Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

本日よりスロットル全開で組み立て作業です。

2024-08-18 22:07:18 | Lamborghini Murciélago SV

本日の山陰も晴れです。
昼間は毎日暑いですが・・・お盆頃から朝方は屋外の方が涼しくなりまして過ごしやすくなったような気がします。

今日からまた普通営業です、が今年のお盆は音になく忙しかったですね。
昨年のように町内会の役目とかは一切無いのですが、昨年以上に忙しかった様な気がします、そして暑かったので屋外での仕事が一切進まず。
しかも、このお盆の期間中は安来町はお祭りなんですが・・・17日の夜間に自宅近くの町内会さんからガーデンチェアを貸して欲しいとご依頼をいただいていましたのでこの4年くらい使っていなかった(コロナのために)ガーデンチェアを出してみたら埃だらけだったのです。
一人で10個のテーブルと40客の椅子を16日の午前中に引き取りに来られるまでに水洗いして外干しして準備したりと・・・かなりハードでした。
いや〜なかなか大変なお盆でした。
なので今日は中庭の芝刈りからですよ・・・本当なら昨日芝刈りをして今日に備えるのですが、気持ちの中ではそうだったんですが気持ちと体は別々ですからね〜(笑)

暑いけど大丈夫です。

そして畑でオクラの収穫、マクワウリの収穫、そして灌水作業。
続きまして・・・昨日帰ってきたガーデンチェアを水洗いして屋外で乾かしてから倉庫に収納です。

これだけ作業をしますと厨房係の時間になります。
今日は少し暇だったので早めにアトリエに入りました・・・2時頃だったかな!?

本日の本業はタイヤホイールの組み立てからです。
ブレーキキャリパーの位置が左右同じになるように、またタイヤホイールがきちんと垂直になるように気をつけなきゃね〜。

タイヤホイールの接着剤が硬化するまでしばらく待ちますがその間にも他の仕事を進めましょう。
外してあったリアのラジエターのエッチングを接着します。

センターの部分のメッシュを接着しました。
接着剤が余っていたのでテールランプの内部の部品を取り付けました。

続きましてマフラーですね。
このマフラーですがリアのディフューザーも一体化してありますのでなかなか難しいですね。角度などよく確認する必要があります。

続いて両サイドのメッシュも接着します

これでリアの部分は当分触れないかな〜
触って、取り付けが曲がってしまっても困りますからね。

続きましてフロントの部分に移りましょう。
ヘッドライトのメインの部品を取り付けました・・・といってもライトのベースになる部分の部品だけです。
フロントのインテークにもメッシュを貼っておきました・・・下の部分に少しメッシュが見えますね。

この時点でタイヤホイールが完全に硬化しましたのでボディに取り付けました。
これでまた当分ボディが触れませんね〜。
この接着ではホイールとタイヤがボディの外側に出ないように・・・またホイールアーチとのクリアランスが均等になる様に気をつけなければなりません。

先ほど取り付けたヘッドライトの部品に細かな部品を取り付けてゆきます。
顔の表情を決めるのに大事な部品であることがわかりますね〜。

続きましてフロントのリップスポイラーを接着します。
接着剤が完全硬化するまで部品が外れたりずれたりしない様にしたいのですが・・・。
ボディの下側に木片を入れてボディの自重でスポイラーを固定しておきました。

ここで時間になってしまいました、続きは明日ですね。
明日は組み立て用のベース板に取り付けるところからですね。