Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

フレームの取り付けは大変苦労しました(笑)

2024-08-29 19:47:41 | 1/43 Ferrari 330P4

本日の山陰は朝から雨が降っていました。
TVのニュースに出てくるような豪雨ではなくシトシトというかポツポツっていう感じですね。
まだ台風の影響は雨以外は感じられませんでした。

下は昨日の朝の時点での天気予報です・・・
九州に上陸して四国を通過して紀伊半島付近を進むコースになっていましてまあこの時期の台風としては普通かな〜と思っていたのですが。

今朝の天気予報を見てびっくりです。
四国付近までは昨日の天気予報と大きく違いませんが・・・1日の午前3時の予報円の中心を見ますと和歌山県の南側の太平洋上に・・・
四国からまた南下して太平洋の上に戻って・・・その後急旋回して大阪・京都経由で福井県の方に行ってしまうんですね。でもそこから長野県を縦断して太平洋に抜けるんでしょうか?
ひどく迷走しているとしか思えないんですが(笑)
和歌山県沖でまた水蒸気を吸収して勢力が強くなる危険性も孕んでいる訳でしてみなさんお気をつけください。

一昨日だったか・・・秋物野菜の種を蒔いたのは27日のブログに書きましたが、このところ毎日帰宅前にはガレージに入れて帰っていたのです。
何年か前に台風のために種を蒔いた苗床自体が風に飛ばされてひっくり返ってしまいまして使い物にならなくなってしまった事がありまして台風対策なのです。
今朝、外に出そうとして見ましたら・・・2日間でもう芽が出ています。
朝の時点ではまだ芽が出たばかりで黄緑色なんですが夕方には葉っぱが完全に緑色に育っておりました。

発芽に時間がかかるレタスもよく見ますともう芽が出ています・・・
普通はレタスって気温が25度以上では発芽しなくなると聞きます、まだ夜間も25度以下にはなってないはずですし昼間は完全に30度を越していますからね〜。
植物は季節の変化がわかるんでしょうか?
発芽までまだ時間がかかるから畑の準備はゆっくりでいいや・・・と思っていましたがそういう訳にもいかなくなったという事ですね。

 

今日の厨房は・・・こんな天気なので少し暇かな〜。
いつもの時間にアトリエに戻って本業開始です。

330P4の組み立てを進めようと思ってますが・・・これがまた一筋縄ではいかないんです(笑)

エンジンルーム内のカラーが指定されてないのです。
私の想像ではボディの材質がアルミなので恐らくシルバーだろうと思っていまししたが確証が無いのです。

ネットで画像を探しますが中々ピッタリの部分がないのです、有ったとしても時代の確証がない写真が多くてね判断がつかない。
こんな時はMFHのキットのインストを参考にします。
エンジンルームの前側のバルクヘッドの部分ですがやっぱりシルバーらしいことがわかりました。
マスキングしてシルバーに塗りました。
まあエンジンやフレームが付きますとほとんど見えませんが、これで安心できます。

続きまして・・・
ミッションの左右にあるフレームを取り付けますが、かなり細かく調整をしながら仮組みをしていますがやはり誤差が出てきます。
フレームの長さを真鍮パイプで調整しながら夕方までかかってやっと取り付けました。
このフレームはエンジンフードの後端を支えなければなりませんので高さや長さにかなり細かな制限があるんです。

メインのボディをシャーシに乗せてエンジンフードを仮組みしながらフレームの位置を細かく調整します。
このフレームの後ろにもう一枚パネルがつきますからそれを考えながら位置関係を調節しなければならないのです・・・

この位置に調整するのに夕方までかかってしまいました。

明日は・・・多分ですが、台風が来ますので朝から本業が進められるのでは無いかと思っています。
皆さんくれぐれも気をつけてくださいね。