Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

デカール貼り終了しました

2024-08-08 21:37:39 | Lamborghini Murciélago SV

本日の山陰も晴れ・・・誰かのFBに書いてありましたが当地では梅雨明けから1度も雨が降ってないですね。
少し山間部に所用でドライブに出た時にはフロントウインドウにパラパラ落ちてきたことはありましたが・・・。
まともに雨は降ってないような気がしますね〜

さて本日も畑のオクラからですね、昨日見てますからそう多くはないです。
それに最後に移植したものはまだ花が咲いてないのでもう少しかかりそうです。

そして中庭の草を刈ります・・・
先日オークションで買った2台のうち1台を使ってみました・・・エンジン快調。
ガソリンタンクのキャップのパッキンが少し傷んでいるのか少しガソリンが滲みます・・・エンジンの予備機(これもオークションです)から外して付け替えてみました。

ついでの作業ですが、同じ型式の草刈機が3台ありますといつも同じものを使用してしまう恐れがあります。
草刈機を含む農業用の機械は最低でも1ヶ月に1度程度はエンジンをかけたほうが良いのです。
できるだけ均等に4台の草刈機を使うために番号を振ってみました。

一番古いEM350は見ればわかりますので除外しておきまして、EM2600Uの3台にはプラグの脇に1〜3の番号を書いておきました。
これで間違えることは無さそうですね。

そして厨房をこなしてから本業です。
そうそう、お盆前のこの時期は奥様たちは掃除などお盆の準備が忙しくなってきますので例年はご来店が少なくなるのですが・・・
今年はまだですね〜
そういえば私のところもお盆の準備で昨日は夕方少し遅めにお墓の掃除に行ってきました。
それでも墓石が焼けていて暑かったですね。

少しづつですがカーボンデカールを貼っています。
実車ではカーボンの模様がどの様になっているのかわからないのですが、模型的にはある一定のルールに則ってカーボンの模様を揃えておいた方が見た目が良いのでその様にしています。
だから左右分割で貼らなければならないウインドウの部分は結構気を使います

やっとランボルギーニのエンブレムがつく部分までカーボンデカールを貼ることができました。
後少しですね〜
どこが?って
この一番後ろのパネルの下に回り込んだ部分がもう少し見えてしまうのです。
で少し乾かないと今貼っているものがズレると困るんです
この部分は他の面とは違いましてほんの僅か3次曲面になっていましてマークソフターを多めに使って貼らなければならないのです。

リアのフェンダーのホイールアーチの前側にLP670-4 SVのエンブレムがついています。
このエンブレムはMRコレクション製のミニカーではデカールで再現されていましたので一応元通りにデカールを作ってみました。
実車の写真を見ますとこのエンブレムは厚みがある様なのです。

おそらく金属製のプレートに文字が入っていると思われるのです。
せっかく作ったデカールですが・・・一旦中断しておきまして・・・。

黒い文字の部分だけのデカールを作りました。

洋白の帯金の幅1.7mmをカットしまして・・・
もう何をするのかわかりますよね(笑)

2枚の洋白板をハンダ付けして重ねます。

そして先ほど作ったデカールを貼ります・・・
貼ったデカールをガイドにして洋白板を削りたいのですがデカールが乾かないと手で持つのが難しいのでデカールが乾くのを待ちます。

次はホイールやブレーキですね。
お客様のご希望としてはホイールはブラッククローム、ブレーキキャリパーはイエローでしたね。

このミニカーに付いていたホイールはレジン製でして少しキャストが荒く表面に凹凸があります。
特にリア側のものは出来が良くないですね・・・リムの部分にかなりブツブツと凹凸があるのです。
リムの内側の部分にも欠けやキャストの荒れた部分が散見されまして・・・あまり出来が良いとはいえないですね。

仕方がないのでリムの部分はスポンジヤスリで削って整えます。
リムの内側の部分もできるだけ綺麗に削って仕上げます。
リムの内側など見えないかもしれませんが・・・見えなくても直しておくのが私のやり方なんで・・・。

ホイールにラッカーのグロスブラックを塗りました。
まあペーパーをかければ下地が出てしまう部分もありますからね〜ブラックの塗装からやり直しということです。

続いて・・・ウレタンクリアーを塗りまして・・・
やっとブラッククロームの下地が出来ました。

ブレーキキャリパーはホワイトのサフを塗ります
イエローに塗り替えなければいけませんのでサフを塗ったわけです

サフが乾いたらボディのSVと同じイエローを塗ります。

そう言えば・・・暑い中畑で作業をしておりますと1個だけ食べ頃のイチジクを発見しました。
運が良いことに鳥にも突かれず綺麗なイチジクでしたので早速収穫して・・・
父の仏壇にお供えしておきました。
元々は父が植えたイチジクですからね〜、挿木でをして移動して植え直したのは私ですけどね(笑)
この時期ですので恐らく花イチジクと呼ばれるものかと思います、大きくて美味しそうでした。

暑さに負けず作業をしていますと良いこともありますね〜。

明日もムルシエラゴを進めますよ。