Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

今日は330P4のエキゾーストを取り付けからです

2024-08-30 19:32:25 | 1/43 Ferrari 330P4

本日の山陰は雨ですね・・・
朝の時点では土砂降りにはならずパラパラ程度風も無いし、本当に台風が近付いているのか全く感じさせませんでした。
午後からは流石に雨が少し強くなりまして風も出ていましたが・・・いたって普通の雨という感じですね。

そんな天気ですから今日も出勤してからオクラの収穫です。
ついでに花オクラも一緒に収穫しまして・・・肝心のオクラは全く見えません。

イチジクも収穫ですが・・・雨のせいで水分が多くて甘味がない・・・つまりあまり美味しくないのでジャム用かな!?
まあ判断は家内に任せます。

雨がパラパラ程度だったのでついでに畑に耕運機をかけておきましょう、数日前にマルチシートを剥がして草刈りをしておきましたし気温が低めなので少しは涼しいですから丁度よかったです。
まだ気温が高くなって来るでしょうから屋外の作業は大変ですが秋ジャガイモとかラッキョウ・ニンニク・の順番で植え付けが始まります、その間にも水菜・レタス・高菜とかの葉物野菜も植え付けがありますから畑の準備は忙しくなってきます。

耕運機をかけていたら・・・気がつきました。
四角豆が出来ていました。
まだ6〜7本ですが・・・初物です。

ちなみに花はこんな綺麗な色です。
涼しい色なんですよね。

今日明日は台風接近の為に多分暇だろうと確信していたんですが(笑)
ご予約のキャンセルの電話は全くなくて・・・普通におお客様のご来店でした。

で14時ごろから本業を始めます
今日は昨日の続きでリアカウル下側のパネルを取り付けるところからです。
これもまた位置決めが大変難しいのですこれを付けないとエキゾーストが付けられないのですがリアカウルの収まりを考えますと微調整は必須ですね。
微調整のために削ったらまあ塗装はやり直しになってしまいます。

塗装が硬化するまでに先にエキゾーストを取り付けておきましょう。

そして塗りなおしたパネルを取り付けてメインボディやリアカウルを仮組みしまして位置を決定します。
少しでもズレますとメインのボディやリアカウルがきちんと収まらないのです。
微妙な調整が必要なんですね〜。

リアカウルの周囲を触れませんのでシートの部品を取り付けています。

続きましてドライブシャフトのミッション側のジョイントを取り付けます。
このジョイントですが普通はユニバーサルジョイントかクロスベアリングを使ったジョイントなんですが・・・MFHのP4を見る限りそのどちらでもない感じがしますね。
ですが・・・フィーリング43の部品を見ますとゴムブーツを被った形状になっていましたので・・・それを尊重しましてゴムブーツのジョイントにしておきます。
部品はフィーリング43ではなくタメオキットの別売りのアルミ製挽物部品ですが・・・(笑)

塗装をして使っています。

続きましてリアのアップライト付近の部品を組み立てました。
ついでにエンジンの両サイドのフレームを取り付けようとしましたが・・・形状が違っていましてどうやっても付かないんです。
仕方がないので真鍮パイプで作り直しました。

何のための仮組みだったのかいまだにわかりません(笑)

続きまして先ほどのフレームから斜め下に伸びるフレームも作り直しました。

なんか微妙に寸法が合わないんですよね〜(汗!)

明日は作り直したフレームを一旦外して塗装をしてからもう一度取り付けからですね。
どうか台風の被害が最小限でおさまりますように願っております。