本日の山陰は朝のうち曇りでしたがその後は晴れでしたね。
山陰は毎日暑い日が続いていますがそれでも早朝は少し涼しくなった様な気がします。
まあ体が慣れたのかもしれませんが・・・
朝4時頃ですと窓を開けて寝れますね〜。
昨日から通常営業なので今日もいつも通りに出勤しまして畑の作物を収穫しておきました。
今日のメニューは・・・オクラ・カボチャ・糸瓜・ピーマン・ナスビ・マクワウリ・キュウリ・イチジクかな・・・?
一番大量だったのは糸瓜でして・・・14個くらいありましたね。
その後・・・病院巡りツアーです(笑)
私だけの病院じゃないですよ。
帰ってきたのが11時過ぎだったかな?
A代田さんが来られていました。
なんでも22日までお休みらしいです・・・良いな〜!!
で・・・厨房係です。
終わったのは2時ごろかな??
うっかりしてまして時計を見ていなかった(笑)
本業を開始します。
今日はリアのディフューザーの部品からですね。
組み立てようと思いまして部品をあてがってみますが・・・あわないのです。
そういえば・・・分解した時にディフューザーの部品の両側に取り付け用のピンが付いていた形跡があるのですが全部片側だけカットされているんですね。
寸法が足らない部分や角度が違うとか全く合わないのです。
角度を調整しようと思いますと長さが足らないのでピンを切ってから長さを延長しています。
延長は0.5mmと1.0mmのプラ板を合わせていますから1.5mmほど長さが足らないと言うことになります。
周囲を削ってからサフを塗ってフラットブラックを塗ります。
継ぎ足した部分は全くわからないですね。
続いて・・・
右のサイドウインドウの後ろ側に付いていた給油口の部品を取り付けようと思って出してきましたが・・・
ホワイトメタル製のこの部品はかなり凹凸があります。
メタルの部品が悪かったのか塗装の問題なのかはわかりませんがそのまま使うのがためらわれる状態なのです。
表面に400番程度のペーパーをかけて表面を均しました。
そのあとサフを塗ってからブラックを塗りまして・・・
ウレタンクリアーで仕上げます。
次はリアウイングですね。
当初はセミグロス仕上げの予定だったのですがエンジンフードのカーボン仕上げがグロスになった影響でリアウイングもグロス仕上げに変更になりました。
表面には僅かにうねりが出ますから表面を2000番のペーパーで削っています
あとはボディの仕上げと同じですね
8000番のラプロスでさらに削ります。
次に3Mのハード1です・・・ここからはいつもの順番ですね。
続いてハード2ダーク・・・
ほんの僅かに艶が良い様な気がしますね。
ここで今日も時間になってしまいました・・・目標の仮組み台への取り付けはちょっとできませんでした。
明日はなんとかしたいですね〜。