本日の山陰もいい天気でしたね〜。
気温は少し高いですが・・・まあそれでも今までの様に屋外に出ただけで汗が噴き出る様な事はなかった様に思います。
まあ基本的には暑いんですけど。
今日から夏休みなのでほんの少しだけ朝はゆっくり出勤・・・と言っても30分くらいですけどね。
何故かと言いますと広島県からお客様の来られる連絡が来ていましたのでそんなにゆっくりとしている訳にはゆきません。
畑の収穫は家内に任せて私は中で本業に専念です。
ふと窓の外をみますと中庭の芝生の上を何かが歩いています・・・。
しかもユーモラスに首を前後に振りながらね・・・何?
と思ったらセグロセキレイでした、4羽いたので親と子供かな?
子供(羽が一部グレーなので子供かと思った次第です)の1羽はアトリエの窓の付近まで平気で近寄ってきまして愛嬌を振りまいています。
この後、親と見られるセキレイが寄ってきましてお尻を突きながら中庭中央部分まで引率!?してゆきました。
この後、広島県からN村さんが登場です。
何やら大きめの荷物を3個くらい持ってこられました・・・
二つは東京のウイングクラブ製の飛行機でしてタッチアップが必要ということで調色した塗料をタッチアップして完了です。
他の修理品は時間がかかりそうなのでお預かりして修理することになりました。
お盆休みなので比較的ゆっくりして行かれました(笑)
そしてお昼休憩をしたら今度は本業ですね。
自営業はお盆休みも何もありませんからね〜(笑)
何よりも楽しくてやっていますから・・・
今日はドアの内装からですね。
ドアの内装にはSVの文字が入っていますがオレンジ色なのでこれもやり直します。
外装のSVは黄色なのでこちらも当然黄色で仕上げます。
そしてこの部品の問題点を考えましょう。
まず・・・デカールが貼りっぱなしでその部分だけ光っていますね。
という事はフラットクリアーをコーティングすることはしてないみたいですね。
続いてシートです
シートにもSVの文字が入っていますが・・・こちらもオレンジ色なんですよ。
う〜ん、普通はトータルコーディネイトされるはずなので外装のSVがトリコロールカラーならこちらもトリコロールカラーになっても不思議ではないのですが・・・。
オレンジのデカールが残っていたんですかね〜??(笑)
でも一番の問題点は・・・このシートの中央にあるステッチですね。
MRコレクションのミニカーではフラットブラックの凹凸のあるブラックに塗られたシートの上にデカールを貼っただけにしてあるのでニスの部分は白くなっています。
しかもこの後の耐久性は?ですね。
しかもこのステッチもオレンジ色なのです・・・どうせやり直すならトータルコーディネートでイエローで作りたいですよね。
内装を進めるよりも前にボディの塗装をしておきましょう、ボディの塗装をしたらまた当分の間は触れなくなりますからね。
ウインドウの周囲やボディサイドの塗り分けの部分をマスキングしておきます。
この部分の塗り分けはお客様のご希望によるものになりますから・・・やりたい放題です(笑)
サイドウインドウやフロントウインドウの周囲はフラットブラック、ボディサイドの下側のインテークの部分はセミグロスブラック、サイドウインドウの後ろ側はグロスブラックで仕上げます。
一度のマスキングで3種類の艶を塗り分けるにはマスキング時に順番をよく考える必要がありますね
3種類のブラックを全て塗った後マスキングを剥がします。
いかがでしょうか?
O田様、雰囲気は如何でしょうか?
ここで今日も時間になりました・・・帰り道で何ヶ所か寄らなければならないのです・・・もちろんお盆ですから墓参りも必要になりますね。
続きは明日です!!