実測値(目安)
歩行距離:6.05Km
所用時間:01:43:57
平均速度:時速3.5Km
消費カロリー:503kcal
写真も撮ってRuntasticで計測をしてきたのですが、両方をきちんとこなすのは難しいようなのでRuntasticはあくまでも目安と考えることにしました。特に休憩場所で計測を止めたりすると歩き初めで再起動を忘れるケースが多いので、休憩場所で計測を止めずあとから休憩時間相当をマイナスして調整することにします。
今回のコースは羽根木公園で行われる「世田谷梅まつり」に合わせて毎年この時期に実施しています。
写真:池尻の広大な建設現場
写真:目黒川緑道の河津桜
写真:目黒川緑道のボケ
日本通運の倉庫やら社宅があった広大な土地で建設工事が進んでいます。東邦大学医学部付属の医療センター大橋病院の移転新築工事で、17年5月の竣工、18年1月の開院を目指し進められています。
目黒川緑道はボランティアの方がよく手入れをしてくださり、季節を問わず花に満ち溢れたよいウォーキングコースです。
写真:目黒川の生まれた場所
写真で見て右からきている北沢川と左からきている烏山川が合流し目黒川が生まれます。現在は暗渠になりその上を落合水再生センターで高度処理された下水が流され、かつての川のイメージを残しているところです。川にとっては合流点ですが、遡る我々にとっては分岐点。今日は烏山緑道へ向かいます。
写真:太子堂小学校あたりの梅
午前中は雷が鳴るほどの荒れた天気でしたが、昼からお日様が顔を出しこんな青空になりました。初夏を思わせる陽気で暑い、暑い!
写真:環七通りと世田谷線が交わる信号機がある踏切
教習所の教本で信号機がある踏切の話になると、「若林にあるだろ」と話題になった踏切です。
写真:謎の石垣
環七通りにかかっていたのは「若林橋」のようですが、その後ろの石垣は何かを意味しているのでしょう?微妙に立派なのが気になります。
写真:国士舘大学
写真:近くの梅
紅梅と白梅が見事です。
写真:品川橋
平安時代品川と武蔵の国府、府中を結ぶ品川道が通っていた場所には品川橋がかかっていたようです。
写真:世田谷城跡公園
世田谷城は14世紀末に吉良氏により築城され、16世紀末小田原の役で豊臣秀吉の軍勢により攻略され廃城になったとのこと。江戸時代の地図を見ると世田谷はほとんど吉良氏の領地になっています。
写真:豪徳寺付近で見られる世田谷城の土塁
豪徳寺はもともと世田谷城の主要部で、近くの民有地にも世田谷城の土塁が残っています。
写真:豪徳寺
豪徳寺は招き猫で知られ、外国人観光客も多く訪れています。同じく猫で有名な今戸神社の絵馬が、豪徳寺にかけられているところが面白いですね。
写真:幸せの黄色い世田谷線
写真:世田谷八幡神社
一編成しかない黄色い世田谷線を見ると幸せになると言われています。駅は宮の坂、世田谷八幡神社の最寄り駅です。
写真:豪徳寺商店街
写真:小田急線豪徳寺駅の招き猫
三軒茶屋でも見た大島災害復興支援ののぼり旗。世田谷区の様々な商店街で行われているようですね。
写真:羽根木公園の世田谷梅まつり
午後から暖かくなったこの日はたくさんの人が出ていました。座る場所もなさそうなので、渋谷で落ち着いて飲みましょうということで、道玄坂の天狗へ。
反省会は天狗名物お好み宴会。さんざん飲んで〆のラーメンまで食べたのにまだ反省が足りないようで、全員で二次会ダブリナーズへ。外国人のお客さんが多くいらっしゃいましたが、旅行者というより日本在住と言った方が多かったと思います。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
歩行距離:6.05Km
所用時間:01:43:57
平均速度:時速3.5Km
消費カロリー:503kcal
写真も撮ってRuntasticで計測をしてきたのですが、両方をきちんとこなすのは難しいようなのでRuntasticはあくまでも目安と考えることにしました。特に休憩場所で計測を止めたりすると歩き初めで再起動を忘れるケースが多いので、休憩場所で計測を止めずあとから休憩時間相当をマイナスして調整することにします。
今回のコースは羽根木公園で行われる「世田谷梅まつり」に合わせて毎年この時期に実施しています。
写真:池尻の広大な建設現場
写真:目黒川緑道の河津桜
写真:目黒川緑道のボケ
日本通運の倉庫やら社宅があった広大な土地で建設工事が進んでいます。東邦大学医学部付属の医療センター大橋病院の移転新築工事で、17年5月の竣工、18年1月の開院を目指し進められています。
目黒川緑道はボランティアの方がよく手入れをしてくださり、季節を問わず花に満ち溢れたよいウォーキングコースです。
写真:目黒川の生まれた場所
写真で見て右からきている北沢川と左からきている烏山川が合流し目黒川が生まれます。現在は暗渠になりその上を落合水再生センターで高度処理された下水が流され、かつての川のイメージを残しているところです。川にとっては合流点ですが、遡る我々にとっては分岐点。今日は烏山緑道へ向かいます。
写真:太子堂小学校あたりの梅
午前中は雷が鳴るほどの荒れた天気でしたが、昼からお日様が顔を出しこんな青空になりました。初夏を思わせる陽気で暑い、暑い!
写真:環七通りと世田谷線が交わる信号機がある踏切
教習所の教本で信号機がある踏切の話になると、「若林にあるだろ」と話題になった踏切です。
写真:謎の石垣
環七通りにかかっていたのは「若林橋」のようですが、その後ろの石垣は何かを意味しているのでしょう?微妙に立派なのが気になります。
写真:国士舘大学
写真:近くの梅
紅梅と白梅が見事です。
写真:品川橋
平安時代品川と武蔵の国府、府中を結ぶ品川道が通っていた場所には品川橋がかかっていたようです。
写真:世田谷城跡公園
世田谷城は14世紀末に吉良氏により築城され、16世紀末小田原の役で豊臣秀吉の軍勢により攻略され廃城になったとのこと。江戸時代の地図を見ると世田谷はほとんど吉良氏の領地になっています。
写真:豪徳寺付近で見られる世田谷城の土塁
豪徳寺はもともと世田谷城の主要部で、近くの民有地にも世田谷城の土塁が残っています。
写真:豪徳寺
豪徳寺は招き猫で知られ、外国人観光客も多く訪れています。同じく猫で有名な今戸神社の絵馬が、豪徳寺にかけられているところが面白いですね。
写真:幸せの黄色い世田谷線
写真:世田谷八幡神社
一編成しかない黄色い世田谷線を見ると幸せになると言われています。駅は宮の坂、世田谷八幡神社の最寄り駅です。
写真:豪徳寺商店街
写真:小田急線豪徳寺駅の招き猫
三軒茶屋でも見た大島災害復興支援ののぼり旗。世田谷区の様々な商店街で行われているようですね。
写真:羽根木公園の世田谷梅まつり
午後から暖かくなったこの日はたくさんの人が出ていました。座る場所もなさそうなので、渋谷で落ち着いて飲みましょうということで、道玄坂の天狗へ。
反省会は天狗名物お好み宴会。さんざん飲んで〆のラーメンまで食べたのにまだ反省が足りないようで、全員で二次会ダブリナーズへ。外国人のお客さんが多くいらっしゃいましたが、旅行者というより日本在住と言った方が多かったと思います。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール