東横線がみなとみらい線と直通運転を始め、東横線横浜駅が地下に移ったので、東白楽から桜木町の以前東横線の線路があった地上は「東横フラワー緑道」として整備されています。横浜駅付近はまだ開通していませんが、反町と横浜駅の間にあったトンネルなども歩いて通行できるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/f01a0aed932fa852e2497dae346e20f9.jpg)
写真:アガパンサス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/91a72003dd05e4b8e0f923401ab05dde.jpg)
写真:東横フラワー緑道
東白楽では線路はまだ地上にあるのですが、そのわきから東横フラワー緑道が始まります。少し進むと東横線が地下へもぐってゆく場所に少し広いところがあるので、そちらをお借りしてストレッチをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/807c631f2fb2bf624c8125ad72d9369e.jpg)
写真:黒い実がついています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/d48917a16fca1e24be6705e505e52f3e.jpg)
写真:キバナコスモス
フラワー緑道の名の通り、多くの花が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/03795d3d118a12efff495bd1da823d73.jpg)
写真:横浜駅きた通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/e9de74ac892bbc77012edca67d133b6f.jpg)
写真:国道1号線横浜駅付近
新高島トンネルを抜け、新田間川を渡り、きた通路で横浜駅東口に出ます。国道1号線は箱根駅伝の復路でよく見る場所です。往路でも通るのでしょうが、毎年二宮へ向かう列車に乗っており、この辺りの中継を見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/dc4da4e0edd042b84838912910139bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/0cb319905e0bfb00d9beb4c40c1c5409.jpg)
写真:日産グローバル本社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/6d4570b79d64631dd8148bd9ab859ffc.jpg)
写真:みなとみらい地区の歩道
日産グローバル本社を抜け、横浜美術館方面へ向かいます。歩道は改修中のようで今回はあまり景色はよくありません。美術館前のミストが出る噴水も、いつの間にかなくなっていました。水があったところがみな改修中ということは、蚊対策でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/7412940b432bb9a63a3859b1f1ed86c3.jpg)
写真:ドッグヤードガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/adfdbf56e9374439827e10bb7dda0cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/c57fc659639642aef8448f0bcea3f76e.jpg)
写真:練習帆船日本丸
日本丸の前ではマーチングバンドの演奏が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/5c68f6adbddc14d5ee8136b0a6262702.jpg)
写真:汽車道遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/d9b5e998b446cef0de2c4639ece1b8ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/273d55450a0d2c977c1ea3a30b8ec961.jpg)
写真:赤レンガ倉庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/199d64be3d3e4f3c0efb237f07e1cb18.jpg)
写真:横浜税関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/17579b6e7e7c618e365e9a5ecf14dfa1.jpg)
写真:象の鼻パークの転車台
転車台は象の鼻パークの整備中に偶然見つかったものです。横浜は関東大震災の被害が大きく、山下公園などもがれきを埋め立ててできた公園です。象の鼻パークは江戸時代末期に開国のため築かれたイギリス波止場の跡で、明治29年には大桟橋が築造されました。関東大震災ですでに使われなくなっていたイギリス波止場も、大量がれきの処分場になり、転車台などの存在は忘れ去られていたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/91b1c5b186257480ec00cf608ba8f04c.jpg)
写真:山下公園
山下公園の芝生も、大規模に改修工事が行われていました。空いているスペースをお借りして、ストレッチをして解散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/231e946d5a7c949c7f2948142c2f75d1.jpg)
写真:中華街
年に一度の恒例になっている中華街菜香新館での食事会には17名の参加がありました。ウォーキング塾初回に入会届を提出した最新会員も、美味しい飲茶を楽しまれたようです。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/46/f01a0aed932fa852e2497dae346e20f9.jpg)
写真:アガパンサス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/70/91a72003dd05e4b8e0f923401ab05dde.jpg)
写真:東横フラワー緑道
東白楽では線路はまだ地上にあるのですが、そのわきから東横フラワー緑道が始まります。少し進むと東横線が地下へもぐってゆく場所に少し広いところがあるので、そちらをお借りしてストレッチをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c9/807c631f2fb2bf624c8125ad72d9369e.jpg)
写真:黒い実がついています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/d48917a16fca1e24be6705e505e52f3e.jpg)
写真:キバナコスモス
フラワー緑道の名の通り、多くの花が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/03795d3d118a12efff495bd1da823d73.jpg)
写真:横浜駅きた通路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/e9de74ac892bbc77012edca67d133b6f.jpg)
写真:国道1号線横浜駅付近
新高島トンネルを抜け、新田間川を渡り、きた通路で横浜駅東口に出ます。国道1号線は箱根駅伝の復路でよく見る場所です。往路でも通るのでしょうが、毎年二宮へ向かう列車に乗っており、この辺りの中継を見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/dc4da4e0edd042b84838912910139bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/0cb319905e0bfb00d9beb4c40c1c5409.jpg)
写真:日産グローバル本社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/6d4570b79d64631dd8148bd9ab859ffc.jpg)
写真:みなとみらい地区の歩道
日産グローバル本社を抜け、横浜美術館方面へ向かいます。歩道は改修中のようで今回はあまり景色はよくありません。美術館前のミストが出る噴水も、いつの間にかなくなっていました。水があったところがみな改修中ということは、蚊対策でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/7412940b432bb9a63a3859b1f1ed86c3.jpg)
写真:ドッグヤードガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f1/adfdbf56e9374439827e10bb7dda0cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/eb/c57fc659639642aef8448f0bcea3f76e.jpg)
写真:練習帆船日本丸
日本丸の前ではマーチングバンドの演奏が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/5c68f6adbddc14d5ee8136b0a6262702.jpg)
写真:汽車道遊歩道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/d9b5e998b446cef0de2c4639ece1b8ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dc/273d55450a0d2c977c1ea3a30b8ec961.jpg)
写真:赤レンガ倉庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/199d64be3d3e4f3c0efb237f07e1cb18.jpg)
写真:横浜税関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/46/17579b6e7e7c618e365e9a5ecf14dfa1.jpg)
写真:象の鼻パークの転車台
転車台は象の鼻パークの整備中に偶然見つかったものです。横浜は関東大震災の被害が大きく、山下公園などもがれきを埋め立ててできた公園です。象の鼻パークは江戸時代末期に開国のため築かれたイギリス波止場の跡で、明治29年には大桟橋が築造されました。関東大震災ですでに使われなくなっていたイギリス波止場も、大量がれきの処分場になり、転車台などの存在は忘れ去られていたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f9/91b1c5b186257480ec00cf608ba8f04c.jpg)
写真:山下公園
山下公園の芝生も、大規模に改修工事が行われていました。空いているスペースをお借りして、ストレッチをして解散です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/231e946d5a7c949c7f2948142c2f75d1.jpg)
写真:中華街
年に一度の恒例になっている中華街菜香新館での食事会には17名の参加がありました。ウォーキング塾初回に入会届を提出した最新会員も、美味しい飲茶を楽しまれたようです。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール