忘年会の会場が祐天寺に決まったので、そこをゴールにするコースを考えたのですが、どこかまで行って戻ってくるくらいなら、いっそそのあたりをグルって回ってしまおうというコースになりました。
品川駅が品川区ではなく港区、目黒駅が目黒区ではなく品川区にあるというのはよく知られた話ですが、中目黒駅が上目黒にあるというのはローカルすぎて話題にもならないようです。江戸時代だったら大きな問題です。なぜなら上目黒と中目黒は別の村なのですから。上目黒村と中目黒村、加えて下目黒村と三田村の四村が合併して目黒村になったのが1889年。中目黒駅が開設される1927年には目黒村は目黒町になっているので、駅名が中目黒でも反対する人もいなかったのでしょう。住居表示の中目黒は駅南側を通る駒沢通りの南側になります。
写真:正覚寺
中目黒GTに集合し、正覚寺へ移動してストレッチ。けこぼ坂を上ります。江戸時代は「ゆうてんじ道」と呼ばれ、江戸から祐天寺や碑文谷へ続く道でした。北の大山街道(玉川通り)、南のふたご道(目黒通り)と比べると主要な道ではありませんが、目黒の農家が江戸へ野菜を売りにゆくための大事な道だったことでしょう。目黒川が目黒台の台地を削ってできた急な崖を少しずつ均してゆるやかな坂にしたので、両側が切通しになりぼろぼろと赤土が落ちたそうです。そのような土が目黒の方言で「けぼこ」と言われ、坂の名前となりました。
左手には中目黒小学校。八雲、菅刈、下目黒、碑に次いで区内では五番目に古い小学校です。小学校の設立はこの後、油面、大岡山、烏森(わが母校)、向原、五本木と続きます。右側には村野東吾が設計した旧千代田生命本社ビル(現目黒区総合庁舎)があります。かつてこの場所には浅海牧場があり、その後昭和二年から35年間アメリカンスクールがありました。
けこぼ坂を上り切ったあたりに天祖神社があり、伊勢神宮の祭神「天照大神」を祀っているため、神社の境内は伊勢森と呼ばれていました。目黒銀座商店街はかつて伊勢脇商店街と呼ばれていましたが、字名の元はこの伊勢森です。天祖神社のすぐ先で交差する道が庚申道と呼ばれ、目黒不動と宿山を結んでいます。庚申道では十七ヶ坂上庚申塔、ばくろ坂上庚申塔、藤の庚申、天祖神社庚申塔など多くの庚申塔が残されています。
ここで坂は終わり、目黒台の台地を進むと左に祐天寺。浄土宗大本山増上寺36世法主祐天上人のため、弟子の祐海上人が財政再建のため寺社建立禁止令が出ている中、八代将軍吉宗から特別の許しを得て建立したものです。その斜め前右手が都立目黒高校。大正時代高等女学校として設立され、向田邦子、水の江瀧子、福士蒼汰などが卒業生です。町名としての中目黒は目黒税務署を過ぎたさわら庚申まで。田道を過ぎばくろ坂を通る道が出会う場所にさわら庚申があります。我々はUターンするように東へ向きを変え、中目黒と中町のあいだの道を祐天寺裏へ向かいました。
この道は谷戸前川に沿っており、このまま川の北側を行くものと思いきや、祐天寺裏の五差路で川を越えて南側に行き、丁字路を左に曲がって油面通りを行きます。この一角がなぜ中目黒という地名なのか、ちょっと不思議な感じがします。谷戸前川のとちの木庚申を過ぎ、坂を上ってばくろ坂上庚申塔の前をとおり、ばくろ坂を下るとすぐに山手通りにぶつかります。
写真:田道橋から見た目黒川
写真:目黒清掃工場
本来は山手通りを左に曲がり新茶屋坂を登るコースが町の境なのですが、トイレに寄るため目黒区民センターへ。目黒川を渡り清掃工場の公園を通って新茶屋坂へ戻りました。
写真:防衛技術研究所
写真:恵比寿ガーデンプレイスタワー
写真:防衛技術研究所
この先は区界が研究所の中を通っており、渋谷区恵比寿南をしばらく歩き、恵比寿南3の交差点にある道標を目印にゆうてんじ道へ戻り別所坂方面へ向かいます。ゆうてんじ道はこの先別所坂を下りさいかち橋あたりで現在の駒沢通りと合流します。恵比寿から槍ヶ崎を通る現在の駒沢通りは昭和15年に予定されていた東京オリンピックへ向けた道路整備の際に、新たに開削されたものと思われます。
写真:恵比寿南3にある道標
写真:中目黒一丁目一番地
写真:皀樹橋(さいかちばし)
写真:皀樹橋から見た目黒川
写真:めぐろ歴史資料館
資料館でストレッチの後トイレをお借りして、時間が許す限り展示を見てきました。ここは一時間くらい時間をとって訪れるのがいいと思います。
写真:忘年会会場祐天寺慶興
祐天寺へ移動し、忘年会で大いに盛り上がりました。お料理とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
当然この一次会だけで終わるはずもなく、真田丸、ONCEとはしごして。。。わかっちゃいるけどやめられない!
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
品川駅が品川区ではなく港区、目黒駅が目黒区ではなく品川区にあるというのはよく知られた話ですが、中目黒駅が上目黒にあるというのはローカルすぎて話題にもならないようです。江戸時代だったら大きな問題です。なぜなら上目黒と中目黒は別の村なのですから。上目黒村と中目黒村、加えて下目黒村と三田村の四村が合併して目黒村になったのが1889年。中目黒駅が開設される1927年には目黒村は目黒町になっているので、駅名が中目黒でも反対する人もいなかったのでしょう。住居表示の中目黒は駅南側を通る駒沢通りの南側になります。
写真:正覚寺
中目黒GTに集合し、正覚寺へ移動してストレッチ。けこぼ坂を上ります。江戸時代は「ゆうてんじ道」と呼ばれ、江戸から祐天寺や碑文谷へ続く道でした。北の大山街道(玉川通り)、南のふたご道(目黒通り)と比べると主要な道ではありませんが、目黒の農家が江戸へ野菜を売りにゆくための大事な道だったことでしょう。目黒川が目黒台の台地を削ってできた急な崖を少しずつ均してゆるやかな坂にしたので、両側が切通しになりぼろぼろと赤土が落ちたそうです。そのような土が目黒の方言で「けぼこ」と言われ、坂の名前となりました。
左手には中目黒小学校。八雲、菅刈、下目黒、碑に次いで区内では五番目に古い小学校です。小学校の設立はこの後、油面、大岡山、烏森(わが母校)、向原、五本木と続きます。右側には村野東吾が設計した旧千代田生命本社ビル(現目黒区総合庁舎)があります。かつてこの場所には浅海牧場があり、その後昭和二年から35年間アメリカンスクールがありました。
けこぼ坂を上り切ったあたりに天祖神社があり、伊勢神宮の祭神「天照大神」を祀っているため、神社の境内は伊勢森と呼ばれていました。目黒銀座商店街はかつて伊勢脇商店街と呼ばれていましたが、字名の元はこの伊勢森です。天祖神社のすぐ先で交差する道が庚申道と呼ばれ、目黒不動と宿山を結んでいます。庚申道では十七ヶ坂上庚申塔、ばくろ坂上庚申塔、藤の庚申、天祖神社庚申塔など多くの庚申塔が残されています。
ここで坂は終わり、目黒台の台地を進むと左に祐天寺。浄土宗大本山増上寺36世法主祐天上人のため、弟子の祐海上人が財政再建のため寺社建立禁止令が出ている中、八代将軍吉宗から特別の許しを得て建立したものです。その斜め前右手が都立目黒高校。大正時代高等女学校として設立され、向田邦子、水の江瀧子、福士蒼汰などが卒業生です。町名としての中目黒は目黒税務署を過ぎたさわら庚申まで。田道を過ぎばくろ坂を通る道が出会う場所にさわら庚申があります。我々はUターンするように東へ向きを変え、中目黒と中町のあいだの道を祐天寺裏へ向かいました。
この道は谷戸前川に沿っており、このまま川の北側を行くものと思いきや、祐天寺裏の五差路で川を越えて南側に行き、丁字路を左に曲がって油面通りを行きます。この一角がなぜ中目黒という地名なのか、ちょっと不思議な感じがします。谷戸前川のとちの木庚申を過ぎ、坂を上ってばくろ坂上庚申塔の前をとおり、ばくろ坂を下るとすぐに山手通りにぶつかります。
写真:田道橋から見た目黒川
写真:目黒清掃工場
本来は山手通りを左に曲がり新茶屋坂を登るコースが町の境なのですが、トイレに寄るため目黒区民センターへ。目黒川を渡り清掃工場の公園を通って新茶屋坂へ戻りました。
写真:防衛技術研究所
写真:恵比寿ガーデンプレイスタワー
写真:防衛技術研究所
この先は区界が研究所の中を通っており、渋谷区恵比寿南をしばらく歩き、恵比寿南3の交差点にある道標を目印にゆうてんじ道へ戻り別所坂方面へ向かいます。ゆうてんじ道はこの先別所坂を下りさいかち橋あたりで現在の駒沢通りと合流します。恵比寿から槍ヶ崎を通る現在の駒沢通りは昭和15年に予定されていた東京オリンピックへ向けた道路整備の際に、新たに開削されたものと思われます。
写真:恵比寿南3にある道標
写真:中目黒一丁目一番地
写真:皀樹橋(さいかちばし)
写真:皀樹橋から見た目黒川
写真:めぐろ歴史資料館
資料館でストレッチの後トイレをお借りして、時間が許す限り展示を見てきました。ここは一時間くらい時間をとって訪れるのがいいと思います。
写真:忘年会会場祐天寺慶興
祐天寺へ移動し、忘年会で大いに盛り上がりました。お料理とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
当然この一次会だけで終わるはずもなく、真田丸、ONCEとはしごして。。。わかっちゃいるけどやめられない!
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール