この日は地元目黒区北部の公園をめぐるコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/00fb261b82c5efa9713eb8f29ad76b4e.jpg)
目黒川船入場からみずほ銀行電算センター
集合場所の船入場からみずほ銀行電算センター建て替え工事の現場を撮影してみました。建物の形が出来てきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d7/91c4ded8dadacf80ab3fcafdf2dd2424.jpg)
目黒川とアトラスタワー
南の方角の低い位置に雲が出ていましたが、北は雲一つない快晴でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/96ddf9b23964c8c5ceebdbd53c62a5d6.jpg)
菅刈公園のハゼノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/6c5bc5b29896a80d401f43e647d5ed9a.jpg)
夏ミカン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/fd42c766f4a6e66e2104c72c1f6e3c15.jpg)
カンザクラ
ハゼノキの実は和ろうそくの原料になると言われています。途中でトイレに行きたくなり本隊と別れ、こちらの公園で追いつけるかと思ったのですが姿が見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/c48cd52b3f6f0475127c9b16fa803501.jpg)
ひつじのショーン
西郷山公園をショートカットして本隊を追いかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/46866a2b37cf2ed0a97ef8082a74c474.jpg)
旧山手通りのレクサス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/487350bb44163637a81e1055bc47264c.jpg)
神泉交差点の三沢屋酒店
旧山手通りに出ても本隊の姿は見えず、神泉交差点でどうやら本体より前にいることが分かり、合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/fc7ff6eeec4963f73069a21c29dcbd2a.jpg)
青葉台四丁目青葉台ハイツ
バス停の前にあるマンションで高校生の頃ここに通っていたのですが、梅の木があったことは忘れていました。しょっちゅう通っていたのでこのあたり店は三沢屋さんを含め懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/85fdb440fe2e9163fddc39c276f7cff3.jpg)
淡島通りのロウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/b3844cc1df1b809ca8fb1681975f29d7.jpg)
駒場一丁目のミモザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/91124442d07c860e5cd2bda94bb8ce54.jpg)
井の頭線
淡島通りを歩き松見坂交差点で山手通りを横断すると駒場一丁目の住宅街の中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/9ad8ebc9fba97c6407cfa4c3d57f56e1.jpg)
スキー山岳部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/90e87b092ca2b7f5d2ffa9362f80c60c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/11ca8be926a52c396959af9f0f94e740.jpg)
落ち葉囲い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/ad537aef2e296f7e513db1eea8389a91.jpg)
駒場図書館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/0589ff5926551ccb72c5bcc66626c738.jpg)
一号館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/e1734d4ca02be5461d3c8bffd6661938.jpg)
ラグビー・サッカー場
炊事門から東大駒場教養学部の中を歩き北門へ抜けます。一号館の設計者は昨年のお鷹狩りトイレ休憩で使わせていただいた白金の「旧公衆衛生院」と同じで東大の教授です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/e19ae5d6c78b446d331b29e5d65842fa.jpg)
フレッシュネスバーガー一号店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/89c717ab1d812f56e377210598149387.jpg)
前田邸和館入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/a714ff1b3bd67efd46bf63698c3a566b.jpg)
前田邸ガレージを模したトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/ba9ca6fd731644fbefd99a3cfb046c23.jpg)
前田邸洋館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/e2467ac09511d1900916aaf9aa29f42c.jpg)
駒場公園の梅
駒場東大北門から出て近くにあるのが駒場公園。昭和初期に本郷に住まいのあった加賀前田家が等価交換で移ってきた場所で、もとは東大の敷地だったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/9de2f18a7463503a65c3b508428a21bc.jpg)
駒場野公園の門扉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/7d3e70d5e7f1e17ed5756763688387d7.jpg)
ケルネル水田改修工事事業寄付者御芳名
駒場東大もこちらの駒場野公園も元は駒場農学校の敷地でした。
距離も長く坂が多いのでちょっと疲れましたが、渋谷へ移動しライオンでのどを潤し、久しぶりの反省会で盛り上がりました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1d/00fb261b82c5efa9713eb8f29ad76b4e.jpg)
目黒川船入場からみずほ銀行電算センター
集合場所の船入場からみずほ銀行電算センター建て替え工事の現場を撮影してみました。建物の形が出来てきましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d7/91c4ded8dadacf80ab3fcafdf2dd2424.jpg)
目黒川とアトラスタワー
南の方角の低い位置に雲が出ていましたが、北は雲一つない快晴でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/76/96ddf9b23964c8c5ceebdbd53c62a5d6.jpg)
菅刈公園のハゼノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/6c5bc5b29896a80d401f43e647d5ed9a.jpg)
夏ミカン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/fd42c766f4a6e66e2104c72c1f6e3c15.jpg)
カンザクラ
ハゼノキの実は和ろうそくの原料になると言われています。途中でトイレに行きたくなり本隊と別れ、こちらの公園で追いつけるかと思ったのですが姿が見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/53/c48cd52b3f6f0475127c9b16fa803501.jpg)
ひつじのショーン
西郷山公園をショートカットして本隊を追いかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/46866a2b37cf2ed0a97ef8082a74c474.jpg)
旧山手通りのレクサス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/487350bb44163637a81e1055bc47264c.jpg)
神泉交差点の三沢屋酒店
旧山手通りに出ても本隊の姿は見えず、神泉交差点でどうやら本体より前にいることが分かり、合流しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6d/fc7ff6eeec4963f73069a21c29dcbd2a.jpg)
青葉台四丁目青葉台ハイツ
バス停の前にあるマンションで高校生の頃ここに通っていたのですが、梅の木があったことは忘れていました。しょっちゅう通っていたのでこのあたり店は三沢屋さんを含め懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/85fdb440fe2e9163fddc39c276f7cff3.jpg)
淡島通りのロウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/b3844cc1df1b809ca8fb1681975f29d7.jpg)
駒場一丁目のミモザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/91124442d07c860e5cd2bda94bb8ce54.jpg)
井の頭線
淡島通りを歩き松見坂交差点で山手通りを横断すると駒場一丁目の住宅街の中を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/9ad8ebc9fba97c6407cfa4c3d57f56e1.jpg)
スキー山岳部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/78/90e87b092ca2b7f5d2ffa9362f80c60c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/11ca8be926a52c396959af9f0f94e740.jpg)
落ち葉囲い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7c/ad537aef2e296f7e513db1eea8389a91.jpg)
駒場図書館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/69/0589ff5926551ccb72c5bcc66626c738.jpg)
一号館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b2/e1734d4ca02be5461d3c8bffd6661938.jpg)
ラグビー・サッカー場
炊事門から東大駒場教養学部の中を歩き北門へ抜けます。一号館の設計者は昨年のお鷹狩りトイレ休憩で使わせていただいた白金の「旧公衆衛生院」と同じで東大の教授です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3e/e19ae5d6c78b446d331b29e5d65842fa.jpg)
フレッシュネスバーガー一号店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/89c717ab1d812f56e377210598149387.jpg)
前田邸和館入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/a714ff1b3bd67efd46bf63698c3a566b.jpg)
前田邸ガレージを模したトイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d6/ba9ca6fd731644fbefd99a3cfb046c23.jpg)
前田邸洋館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/e2467ac09511d1900916aaf9aa29f42c.jpg)
駒場公園の梅
駒場東大北門から出て近くにあるのが駒場公園。昭和初期に本郷に住まいのあった加賀前田家が等価交換で移ってきた場所で、もとは東大の敷地だったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/9de2f18a7463503a65c3b508428a21bc.jpg)
駒場野公園の門扉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/7d3e70d5e7f1e17ed5756763688387d7.jpg)
ケルネル水田改修工事事業寄付者御芳名
駒場東大もこちらの駒場野公園も元は駒場農学校の敷地でした。
距離も長く坂が多いのでちょっと疲れましたが、渋谷へ移動しライオンでのどを潤し、久しぶりの反省会で盛り上がりました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール