酷暑が続き7月は4回中3回を中止にせざるを得ず、8月も全滅の恐れがありました。この日は熱中症予報が12時まで「厳重警戒」となっており、実施する旨連絡を出しましたが、実績を見ると9時と11時は「危険」、10時が「厳重警戒」でやっぱり暑かった。
コース名に等々力渓谷が入っているものの倒木のため渓谷の公園は閉鎖されており、等々力駅までのウォーキングとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/ed099168d300445c6d2133bc441f0ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/92e29dbeba5ba14075f83084f7679e0b.jpg)
自由が丘駅前
再開発が始まってから初めて降りたような気がしていますが、大きく変わるんでしょうね。なお熊野神社の例大祭は9月7日・8日とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/03/70fe83cb6445775b011802886e80c1e8.jpg)
九品仏川緑道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/444f7d50657809ea5760634424399a13.jpg)
ちょっと変わった松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/84433592fb7a18bdfdee8b844f93aa58.jpg)
シラユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/67848861e4bc21c9beedb5fa552258cc.jpg)
城向橋
自由が丘駅前ではストレッチをする場所がないので、時間になったら出発して西へ向かいます。九品仏川の橋の名前を見て、浄真寺が奥沢城の跡地にあることを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/66efd6bb2163b59819597b05829500ae.jpg)
浄真寺東門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/d2de6d4c5da5fbd2414959e910c61482.jpg)
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/ee630dbef85d917b9370991db8496bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/47bfc85ea63288c92cdcf898dabc825c.jpg)
仁王像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/ab0d3802d419e6233151acb40286adf3.jpg)
緑豊かな境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/411a338944bd70ead8e6e80ac3b21c18.jpg)
枯山水
緑が多く幾分涼しく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/4ce1365416a6c75a04baf76de0601d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/9a86cfc8e9d86baeae0060822972262a.jpg)
サギソウ
この時期にこのコースを採用している最大の理由はこのサギソウを見るため。数は多くないのですが今年も見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/a879087f4de9291080ee8a2f623e58d7.jpg)
下品堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/6237c5ec8205dc6e731921ab6585bfb4.jpg)
下品上生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/1c6ce4221567ceb462fb2aafacff6260.jpg)
下品下生は修復中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/a8e187d5a187d9646d5ad2f613497b12.jpg)
天皇陛下お手植えの松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/8024b50963db8b6479c6c7a7cb43b78e.jpg)
上品上生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/e8c2ed5886bf29918ab6431a97d9310e.jpg)
上品堂三体の阿弥陀如来坐像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/a79900e8b98f1ff0bba693296703b26d.jpg)
中品上生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/f9d0afdcb2f0d3ecb28663cb43b2592a.jpg)
中品三体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/41e65358b50f7e4bbd828b255bc329e4.jpg)
ミソハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/13a81ae19af2a9f713e8a53834b5672d.jpg)
シラサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/a482e56910396f22bc8de4ad8875a77c.jpg)
御本尊の阿弥陀如来坐像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/bb5a4ffc52573d71dbfe0c9e6d6ce3e1.jpg)
上品堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/bb59a04dfce49248fb745f59a2ffc931.jpg)
銀杏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/e08b42a122157c4df6ebaa85a965d695.jpg)
鐘楼
かつて奥沢城だったことは知っていましたが浄真寺の歴史についてあまり考えたことはありません。1678年江戸時代の創建だそうで、祐天寺(1718年)も江戸時代創建の浄土宗のお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/c2e90f9df41a488656539c9854f72d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/a78e10b14362102d26dbce4f58ef2f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/a4081a823021af3093f0b6ec8bbb6885.jpg)
閻魔堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/eb3c3019e26a98a3092d021303a13601.jpg)
浄真寺総門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/837b0033f35834a8b950aa63909b42a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/85e589e604094a10c29c7380334ebfcb.jpg)
参道
本隊は浄真寺でストレッチをして等々力駅へ向かいますが、私はここまでにして九品仏駅から帰りました。
学芸大学の天狗ですこやかアルコール会をして本隊の様子を聞いたところやはり暑かったそうで、一時間程度の活動が限界かなという話でした。熱中症も怖いけど運動不足も心配。うまい妥協点を見つけたいものです。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
参加を希望される方はご一報ください。
コース名に等々力渓谷が入っているものの倒木のため渓谷の公園は閉鎖されており、等々力駅までのウォーキングとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/ed099168d300445c6d2133bc441f0ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/92e29dbeba5ba14075f83084f7679e0b.jpg)
自由が丘駅前
再開発が始まってから初めて降りたような気がしていますが、大きく変わるんでしょうね。なお熊野神社の例大祭は9月7日・8日とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/03/70fe83cb6445775b011802886e80c1e8.jpg)
九品仏川緑道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/444f7d50657809ea5760634424399a13.jpg)
ちょっと変わった松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/84433592fb7a18bdfdee8b844f93aa58.jpg)
シラユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/67848861e4bc21c9beedb5fa552258cc.jpg)
城向橋
自由が丘駅前ではストレッチをする場所がないので、時間になったら出発して西へ向かいます。九品仏川の橋の名前を見て、浄真寺が奥沢城の跡地にあることを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/66efd6bb2163b59819597b05829500ae.jpg)
浄真寺東門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/d2de6d4c5da5fbd2414959e910c61482.jpg)
山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/ee630dbef85d917b9370991db8496bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/47bfc85ea63288c92cdcf898dabc825c.jpg)
仁王像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/ab0d3802d419e6233151acb40286adf3.jpg)
緑豊かな境内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/411a338944bd70ead8e6e80ac3b21c18.jpg)
枯山水
緑が多く幾分涼しく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e6/4ce1365416a6c75a04baf76de0601d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a1/9a86cfc8e9d86baeae0060822972262a.jpg)
サギソウ
この時期にこのコースを採用している最大の理由はこのサギソウを見るため。数は多くないのですが今年も見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/a879087f4de9291080ee8a2f623e58d7.jpg)
下品堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/53/6237c5ec8205dc6e731921ab6585bfb4.jpg)
下品上生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/42/1c6ce4221567ceb462fb2aafacff6260.jpg)
下品下生は修復中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/a8e187d5a187d9646d5ad2f613497b12.jpg)
天皇陛下お手植えの松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/8024b50963db8b6479c6c7a7cb43b78e.jpg)
上品上生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/e8c2ed5886bf29918ab6431a97d9310e.jpg)
上品堂三体の阿弥陀如来坐像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/77/a79900e8b98f1ff0bba693296703b26d.jpg)
中品上生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d5/f9d0afdcb2f0d3ecb28663cb43b2592a.jpg)
中品三体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/41e65358b50f7e4bbd828b255bc329e4.jpg)
ミソハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/13a81ae19af2a9f713e8a53834b5672d.jpg)
シラサギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/a482e56910396f22bc8de4ad8875a77c.jpg)
御本尊の阿弥陀如来坐像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/bb5a4ffc52573d71dbfe0c9e6d6ce3e1.jpg)
上品堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/bb59a04dfce49248fb745f59a2ffc931.jpg)
銀杏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/e08b42a122157c4df6ebaa85a965d695.jpg)
鐘楼
かつて奥沢城だったことは知っていましたが浄真寺の歴史についてあまり考えたことはありません。1678年江戸時代の創建だそうで、祐天寺(1718年)も江戸時代創建の浄土宗のお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/c2e90f9df41a488656539c9854f72d8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/a78e10b14362102d26dbce4f58ef2f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/a4081a823021af3093f0b6ec8bbb6885.jpg)
閻魔堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/33/eb3c3019e26a98a3092d021303a13601.jpg)
浄真寺総門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8b/837b0033f35834a8b950aa63909b42a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/85e589e604094a10c29c7380334ebfcb.jpg)
参道
本隊は浄真寺でストレッチをして等々力駅へ向かいますが、私はここまでにして九品仏駅から帰りました。
学芸大学の天狗ですこやかアルコール会をして本隊の様子を聞いたところやはり暑かったそうで、一時間程度の活動が限界かなという話でした。熱中症も怖いけど運動不足も心配。うまい妥協点を見つけたいものです。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
参加を希望される方はご一報ください。