駿台海外校・駿台国際教育センター【公式ブログ】

海外教育、帰国生入試、留学・英語資格対策のトップブランドが皆様に役立つ情報をご提供します!

針供養

2017年02月09日 | 全般・イベント

 昨日2月8日は「針供養」と呼ばれる伝統的な行事がおこなわれました。東日本は2月8日、西日本に2月18日におこなわれます。針供養の日は裁縫仕事を休み、古い針や折れた針を、柔らかいもの(こんにゃく・豆腐など)に刺すというユニークな供養をとりおこないます。節分や雛祭りに比べるとマイナーな行事であり、帰国生にとっては馴染みがないかもしれませんが、「もの」に魂が宿ると考え、感謝や畏敬の念を供養によってあらわす行事は、日本の伝統文化の特徴といえます。他にも「包丁供養」や「櫛供養」「筆供養」「人形供養」が有名です。「もの」を供養することで、それぞれの技術上達を祈願する意味も込められています。学業成就を祈願するなら「筆供養」ですね。

帰国生と話していると、「日本人は何でも新しいものを好み、すぐに使い捨てる」という見解も聞きますが、このような伝統行事にも目を向けてみると、異なる視点が得られるのかもしれません。

(con)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早大本庄入試

2017年02月09日 | 【帰国生高校入試】

今日は、早稲田大学本庄高等学院の入試です。
帰国生入試と一般入試が同日であるため、東京会場の早稲田大学早稲田キャンパス前は毎年混雑します。
連日東京・神奈川の難関校の入試が続きます。

休み時間に確認ができるよう、必ずストックノート・解き直し用ノートを持参しましょう。
わずかな時間も、有効に活用しましょう!!!

少しでもわからないことがあれば、駿台に連絡をください。
駿台のスタッフ全員で応援しています!!!

 mks


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大・医学科&東京理科大・工学部 合格!!!

2017年02月08日 | 【帰国生大学入試】

本日、東北大医学部医学科IB入試の合格発表がありました。今年より導入された入試方式で、合格者は1名。その合格を駿台国際生が勝ち取りました。また、同じく東京理科大帰国生入試の合格発表もあり、今年は工学部工業化学科に合格者を輩出することができました。合格発表の時間は違いますが、合格者の喜びの顔は同じで、目にうっすら涙を浮かべながら、合格の報告に来てくれました。「合格しました。諦めずに頑張って本当に良かったです。」、「受かりたいと思いましたが、不安の方が強く、本当に受かるとは思いませんでした。」表現は違えど、喜びと安堵の気持ちが伝わってくる言葉に、こちらもつられて涙ぐんでしまいました。本当に合格おめでとうございます。最後の最後まで諦めずによく頑張りました。その努力、その思いが今回の合格に繋がったのだと思います。クラス担任としても嬉しい限りです。
<ots>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEFLを準備しよう!

2017年02月07日 | 【帰国生大学入試】

以前より何度かお伝えしておりますが、2018年度より、早稲田大学帰国生入試では共通試験「英語」が廃止となり、代わりに外部試験の結果を提出することになります。学部によって採用している試験が異なります。詳細は試験日程と共に下記のページで発表されています。

早稲田大学のページ(2ページ目)

全学部に共通して提出できる試験として、TOEFL iBTが挙げられます。早稲田大学帰国生入試では併願が可能なため、毎年複数学部を出願する生徒が多くいます。併願戦略を踏まえると、TOEFL iBTの利用が効率的と言えます。まだどの試験も準備されていない方は、TOEFL iBTを受験することを強くおすすめいたします。
TOEFL iBTとIELTSは直送での提出を求められています。直送の場合、送付手続きを行ってから到着まで、最長で7週間ほどかかることがあります。早稲田大学帰国生入試の出願締切は7月7日と早いため、帰国前に送る必要が出てくるかもしれません。計画的にTOEFL iBTを受験して、出願準備を進めていきましょう!

(ala)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新コンテンツ「帰国入試プラス」

2017年02月06日 | 【帰国生大学入試】

会員制教務室(会員は「大学受験本科コース」「南半球特別課程コース」にお申込みいただいた皆様です。)「Birds」に新コンテンツ「帰国入試プラス」ができました。
複雑な帰国入試の制度や実情をわかりやすく整理し時期にあった情報として毎週お伝えしていきます。(全15回掲載予定)

これまでの掲載内容
 ●1/28掲載 「受験校の選び方・基本編」
 ●2/3掲載  「私立人気校の受験準備」

 内容に関するご質問、新たに浮かんだ疑問はメール・電話でご連絡ください。

(wty)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試本科プレⅠ期課程(オプション講座)

2017年02月05日 | 【帰国生大学入試】

2018年度大学受験本科コース受講生の方のうち、早期に帰国された方やオーストラリアやニュージーランドの学制で卒業された方、あるいは2017年4月以降、日本の高校3年生に在籍し帰国生入試を考えている方を対象に、6月26日から開講する大学受験本科コース(※国内高3生コースの授業は、7/24~9/9)へのプレ授業(本科コースの授業の理解度をより一層深められます)として、3/4~6/10の毎週土曜日(全14週)に英語と小論文の講座を開設します。(有料講座)

Advanced English 15:40~17:30 
 講座内容;難関大入試の和訳問題を通して、記述力を高めるとともに、英文法を復習します。
        日本の難関大入試特有の出題パターンも確認できます。
        ※目標大学;上智・外国語・英語、文・英語、経済・経営、
                学習院・文、経済、理、中央、津田塾、関西学院etc
                 東大、一橋大、東京外大、阪大・外国語、保健etc  

Japanese  Essay    13:40~15:30
 講座内容;日本語の語彙力を高めるとともに、日本語の文章読解力も高めます。
        小論文作成のための記述力を養成します。

また、本講座は途中参加可能です。本科コース受講生で早期帰国される方は、是非ともご参加を!なお、プレⅠ期のみの受講はできませんので、ご注意ください。

<ots>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料イベント開催!

2017年02月04日 | 【GLOBAL CLUB】

2月25日(土)15:00~16:30にて、この夏留学する中高生+その保護者の方を対象に
『スタートダッシュ!留学先の授業に慣れるためのトレーニングとは?』と題してセミナーを実施します。
英語圏へ留学される方や、ご家族の海外赴任で現地の学校へ入学される方への準備コースです。中学・高校生を対象とし、現地の学校でスムーズに授業についていけるよう授業を行います。英語の基礎構築はもちろん、現地における英語での授業の受け方、数学やプレゼンテーションのスキルが身につくこのコースの詳しいご案内です。
奮ってご参加ください。

ymst


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早稲田 帰国入試(2018年度) 日程発表と推薦状フォーム公開

2017年02月03日 | 【帰国生大学入試】

早稲田大学帰国生入試(2018年度)の日程と、出願書類である推薦状の書式がアップされています。

2018年度日程
http://web.waseda.jp/admission/wp-content/uploads/2017/01/2018_kikoku_schedule.pdf
推薦状書式(PDF版)
http://web.waseda.jp/admission/wp-content/uploads/2017/01/r_recommendation2018.pdf

今年は9/2(土)に共通試験が実施されます。多くの方が海外で入試の準備をするという実情がある中、早いうちの告知はありがたいものです。特に南半球の教育課程で勉強している生徒さん達は、受験に合わせて帰国の日程を組まなければならないので、スケジュールが立てやすくなります。今回の早稲田大学のように、帰国入試に対してていねいに情報提供をしてくれる場合もありますが、予告なしに突然変更をするようなケースも少なくありません。

駿台国際では、こちらのブログ、そしてメールマガジンを通して、変更点などをお伝えしていく予定です。また、変更点を踏まえた入試動向の分析、対策は会員制サイトBirdsを通してお伝えしております。

https://sundai-returnee-club.jp/

現在受付中の、大学受験本科コース・夏期準備講座・南半球2ndをお申込みいただき、ぜひともご活用ください。

http://www.sundai-kaigai.jp/kokusai/index.html

(tks)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の入試ラッシュ

2017年02月02日 | 【帰国生中学・高校入試】

まだまだ厳しい寒さが続くなか、いよいよ2月上旬の受験ラッシュを迎え、私どもも合否情報に一喜一憂する日々です。

2月に入って多くの中学で受験が始まりました。小6の皆さんの健闘を祈ります。

中3受験生も秒読みの段階に入りました。過去問を解いていても、出来不出来が気になるところですが、動揺することなく淡々と取り組みましょう。自己採点では、単に〇×をつけるだけでなく、解説に目を通すなどして+アルファの知識を得るようにしましょう。試験本番で難しい問題が出ても、取り乱すことなく取り組んでください。最後まで地道に努力を続けた経験は、今後の人生においても困難を乗り越える力を与えてくれます。

3月25日には受験生のみなさんの頑張りをまとめた入試報告会を行います。詳細は追ってご連絡いたしますので今しばらくお待ちください。

(adc)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期準備講座 申込受付スタート!

2017年02月01日 | 【帰国生大学入試】

本日より夏期準備講座の申し込みがスタートしました。例年、最も人気のある講座は「帰国生の小論文」で、全てのタームに講座を開講しております(全て同一内容の講座となります)。例年4月には定員が埋まるタームが出始め、5月には全てのタームが締切になると予想されます。TOEFL講座も例年5月には、残席僅少となります。ご検討の方はお早目にお申し込みをお願いいたします。

さて、いよいよ入試本番を迎える2月が到来です。駿台国際でも模擬面接練習が本格化してきました。2月中旬には、国公立受験者を対象に壮行会を実施する予定です。受験の気持ちを改めて引き締めるための決起集会として、小論文講師や担任カウンセラーから激励の言葉を伝えます。焦る気持ちをおさえて、冷静に目の前の課題をこなしていきましょう。

(con)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする