文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

特権層は北朝鮮関係者が収益を北に送金する途中で一部を横領して自分の口座に納め蓄財するというが、興味深いのはこうした動きを中国側が把握しながら、放置していることだ。 

2019年05月14日 21時36分15秒 | 日記

以下は今日の産経新聞に掲載された加藤達也の連載コラム「虎穴に入らずんば」からである。
これを読んだ私は、北朝鮮はヤクザと一緒だなと思った。
朝鮮半島の伝統的な形態である…国の体を成していない。
こんな国を戦後長い間、地上の楽園等と称して称賛して来た朝日新聞と、大江健三郎を筆頭にした所謂文化人たちの目も当てられない愚かしさ。
彼等やNHKに5年前の8月まで支配されて来た日本の愚かしさと無念さ。
北高官も崩壊意識?丹東に秘密口座
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は最近、外交で精彩を欠く。
先月25日の露朝首脳会談はロシア紙から「驚くべき内容はなかった」と突き放された。
また2月末には“制裁全面解除”の期待を背負って臨んだ米朝首脳会談で米トランプ政権から、核を差し出せと迫られる始末だった。 
そんな“3代目”に明るい未来が描けなくなったのか、北の特権層の中に崩壊を意識したかのような動きが把握され、関係各国の関心を集めている。
北の外貨獲得は専門機関「39号室」が担っているとされる。
2016年9月、正恩氏は5回目の核実験に踏み切るが、これを理由に国連が科した制裁は外貨獲得に関係する企業や個人も含まれ、外貨獲得活動を大幅に制限。
正恩氏と政権中枢に「激しい痛み」を与えているようだ。 
昨年11月に筆者がインタビューした元北朝鮮兵士の脱北者、呉青成氏は北朝鮮には月給という報酬制度は事実上、存在しないと証言。
ソウル在住の別の脱北者は「北の住民は権力の大きさに応じ、ピンハネや恐喝で金品を得て暮らしている。権力は暮らしの糧だ」と明かした。 
この脱北者によれば体制を中枢で支える層は、正恩氏が「統治資金(外貨)」から下賜する金品も生活の大きな原資となっている。
指導者による“面倒見”で、この多寡が特権層の政権への忠誠度を左右するのだという。
北は資本主義社会以上に“カネの切れ目”にシビアなのだ。 
だからなのか、確かに正恩氏はこれまで、実に気前良くカネを使ってきた。 
指導者就任後、正恩氏は米国を対等な核軍縮交渉に引っ張り出す戦略を立て、米東海岸を直撃できる大陸間弾道ミサイル(ICBM)の完成を目指した。
ウクライナから高性能ロケットエンジンを技術者ごと買った疑いも出ているが、核・ミサイルが急激に高性能化したことを考えると高額な技術の買い付け先は多岐にわたるはずだ。 
一方、正恩氏は高層住宅や大規模なスキー場、遊園地の建設など国内の生活・娯楽インフラ開発も進めたが、こちらは特権層である平壌市民を喜ばせる“下賜サービス”の類いだろう。 
ただ、制裁で外貨が得にくい中、多額の統治資金が使われ、正恩氏はいま資金調達に首が回らなくなっていると、複数の北朝鮮筋が日本政府関係機関に指摘している。
ベトナムから帰国後、正恩氏が泥酔する姿も目撃されているというが、これも資金繰りの悩みか?    
中朝国境の河川、鴨緑江を挟んだ中国側に丹東という都市がある。
中朝物流の一大拠点として有名な一方、対北経済制裁の抜け穴ともみられている。
米国など複数の情報当局者によると最近、北では丹東を北朝鮮有事の脱出口とみて、中枢機関である党組織指導部の幹部らが、現地銀行に秘密口座を開設する動きが目立っているという。
特権層は北朝鮮関係者が収益を北に送金する途中で一部を横領して自分の口座に納め蓄財するというが、興味深いのはこうした動きを中国側が把握しながら、放置していることだ。 
中国は北のエリートらが既に丹東よりも内陸部に避難先を確保していることも把握している。
中国は、北が崩壊する際に高官や富裕層が丹東を脱出経路とするとみているのだろう。 
西側情報筋は「中国は丹東で情報機関員を多数活動させている。北朝鮮が崩壊した際の動きをいち早く入手するモニターとして活用するつもりだ。また、脱出者を保護するか拘束するかして、ポスト正恩政権の情勢に有利に関わるカードにすることも考えているのではないか」とみる。
情勢は水面下で、ダイナミックに動いているようだ。


米国など複数の情報当局者によると最近、北では丹東を北朝鮮有事の脱出口とみて、中枢機関である党組織指導部の幹部らが、現地銀行に秘密口座を開設する動きが目立っているという

2019年05月14日 21時34分23秒 | 日記

以下は今日の産経新聞に掲載された加藤達也の連載コラム「虎穴に入らずんば」からである。
これを読んだ私は、北朝鮮はヤクザと一緒だなと思った。
朝鮮半島の伝統的な形態である…国の体を成していない。
こんな国を戦後長い間、地上の楽園等と称して称賛して来た朝日新聞と、大江健三郎を筆頭にした所謂文化人たちの目も当てられない愚かしさ。
彼等やNHKに5年前の8月まで支配されて来た日本の愚かしさと無念さ。
北高官も崩壊意識?丹東に秘密口座
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は最近、外交で精彩を欠く。
先月25日の露朝首脳会談はロシア紙から「驚くべき内容はなかった」と突き放された。
また2月末には“制裁全面解除”の期待を背負って臨んだ米朝首脳会談で米トランプ政権から、核を差し出せと迫られる始末だった。 
そんな“3代目”に明るい未来が描けなくなったのか、北の特権層の中に崩壊を意識したかのような動きが把握され、関係各国の関心を集めている。
北の外貨獲得は専門機関「39号室」が担っているとされる。
2016年9月、正恩氏は5回目の核実験に踏み切るが、これを理由に国連が科した制裁は外貨獲得に関係する企業や個人も含まれ、外貨獲得活動を大幅に制限。
正恩氏と政権中枢に「激しい痛み」を与えているようだ。 
昨年11月に筆者がインタビューした元北朝鮮兵士の脱北者、呉青成氏は北朝鮮には月給という報酬制度は事実上、存在しないと証言。
ソウル在住の別の脱北者は「北の住民は権力の大きさに応じ、ピンハネや恐喝で金品を得て暮らしている。権力は暮らしの糧だ」と明かした。 
この脱北者によれば体制を中枢で支える層は、正恩氏が「統治資金(外貨)」から下賜する金品も生活の大きな原資となっている。
指導者による“面倒見”で、この多寡が特権層の政権への忠誠度を左右するのだという。
北は資本主義社会以上に“カネの切れ目”にシビアなのだ。 
だからなのか、確かに正恩氏はこれまで、実に気前良くカネを使ってきた。 
指導者就任後、正恩氏は米国を対等な核軍縮交渉に引っ張り出す戦略を立て、米東海岸を直撃できる大陸間弾道ミサイル(ICBM)の完成を目指した。
ウクライナから高性能ロケットエンジンを技術者ごと買った疑いも出ているが、核・ミサイルが急激に高性能化したことを考えると高額な技術の買い付け先は多岐にわたるはずだ。 
一方、正恩氏は高層住宅や大規模なスキー場、遊園地の建設など国内の生活・娯楽インフラ開発も進めたが、こちらは特権層である平壌市民を喜ばせる“下賜サービス”の類いだろう。 
ただ、制裁で外貨が得にくい中、多額の統治資金が使われ、正恩氏はいま資金調達に首が回らなくなっていると、複数の北朝鮮筋が日本政府関係機関に指摘している。
ベトナムから帰国後、正恩氏が泥酔する姿も目撃されているというが、これも資金繰りの悩みか?    
中朝国境の河川、鴨緑江を挟んだ中国側に丹東という都市がある。
中朝物流の一大拠点として有名な一方、対北経済制裁の抜け穴ともみられている。
米国など複数の情報当局者によると最近、北では丹東を北朝鮮有事の脱出口とみて、中枢機関である党組織指導部の幹部らが、現地銀行に秘密口座を開設する動きが目立っているという。
特権層は北朝鮮関係者が収益を北に送金する途中で一部を横領して自分の口座に納め蓄財するというが、興味深いのはこうした動きを中国側が把握しながら、放置していることだ。 
中国は北のエリートらが既に丹東よりも内陸部に避難先を確保していることも把握している。
中国は、北が崩壊する際に高官や富裕層が丹東を脱出経路とするとみているのだろう。 
西側情報筋は「中国は丹東で情報機関員を多数活動させている。北朝鮮が崩壊した際の動きをいち早く入手するモニターとして活用するつもりだ。また、脱出者を保護するか拘束するかして、ポスト正恩政権の情勢に有利に関わるカードにすることも考えているのではないか」とみる。
情勢は水面下で、ダイナミックに動いているようだ。


正恩氏は高層住宅や大規模なスキー場、遊園地の建設など国内の生活・娯楽インフラ開発も進めたが、こちらは特権層である平壌市民を喜ばせる“下賜サービス”の類いだろう

2019年05月14日 21時27分37秒 | 日記

以下は今日の産経新聞に掲載された加藤達也の連載コラム「虎穴に入らずんば」からである。
これを読んだ私は、北朝鮮はヤクザと一緒だなと思った。
朝鮮半島の伝統的な形態である…国の体を成していない。
こんな国を戦後長い間、地上の楽園等と称して称賛して来た朝日新聞と、大江健三郎を筆頭にした所謂文化人たちの目も当てられない愚かしさ。
彼等やNHKに5年前の8月まで支配されて来た日本の愚かしさと無念さ。
北高官も崩壊意識?丹東に秘密口座
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は最近、外交で精彩を欠く。
先月25日の露朝首脳会談はロシア紙から「驚くべき内容はなかった」と突き放された。
また2月末には“制裁全面解除”の期待を背負って臨んだ米朝首脳会談で米トランプ政権から、核を差し出せと迫られる始末だった。 
そんな“3代目”に明るい未来が描けなくなったのか、北の特権層の中に崩壊を意識したかのような動きが把握され、関係各国の関心を集めている。
北の外貨獲得は専門機関「39号室」が担っているとされる。
2016年9月、正恩氏は5回目の核実験に踏み切るが、これを理由に国連が科した制裁は外貨獲得に関係する企業や個人も含まれ、外貨獲得活動を大幅に制限。
正恩氏と政権中枢に「激しい痛み」を与えているようだ。 
昨年11月に筆者がインタビューした元北朝鮮兵士の脱北者、呉青成氏は北朝鮮には月給という報酬制度は事実上、存在しないと証言。
ソウル在住の別の脱北者は「北の住民は権力の大きさに応じ、ピンハネや恐喝で金品を得て暮らしている。権力は暮らしの糧だ」と明かした。 
この脱北者によれば体制を中枢で支える層は、正恩氏が「統治資金(外貨)」から下賜する金品も生活の大きな原資となっている。
指導者による“面倒見”で、この多寡が特権層の政権への忠誠度を左右するのだという。
北は資本主義社会以上に“カネの切れ目”にシビアなのだ。 
だからなのか、確かに正恩氏はこれまで、実に気前良くカネを使ってきた。 
指導者就任後、正恩氏は米国を対等な核軍縮交渉に引っ張り出す戦略を立て、米東海岸を直撃できる大陸間弾道ミサイル(ICBM)の完成を目指した。
ウクライナから高性能ロケットエンジンを技術者ごと買った疑いも出ているが、核・ミサイルが急激に高性能化したことを考えると高額な技術の買い付け先は多岐にわたるはずだ。 
一方、正恩氏は高層住宅や大規模なスキー場、遊園地の建設など国内の生活・娯楽インフラ開発も進めたが、こちらは特権層である平壌市民を喜ばせる“下賜サービス”の類いだろう。 
ただ、制裁で外貨が得にくい中、多額の統治資金が使われ、正恩氏はいま資金調達に首が回らなくなっていると、複数の北朝鮮筋が日本政府関係機関に指摘している。
ベトナムから帰国後、正恩氏が泥酔する姿も目撃されているというが、これも資金繰りの悩みか?    
中朝国境の河川、鴨緑江を挟んだ中国側に丹東という都市がある。
中朝物流の一大拠点として有名な一方、対北経済制裁の抜け穴ともみられている。
米国など複数の情報当局者によると最近、北では丹東を北朝鮮有事の脱出口とみて、中枢機関である党組織指導部の幹部らが、現地銀行に秘密口座を開設する動きが目立っているという。
特権層は北朝鮮関係者が収益を北に送金する途中で一部を横領して自分の口座に納め蓄財するというが、興味深いのはこうした動きを中国側が把握しながら、放置していることだ。 
中国は北のエリートらが既に丹東よりも内陸部に避難先を確保していることも把握している。
中国は、北が崩壊する際に高官や富裕層が丹東を脱出経路とするとみているのだろう。 
西側情報筋は「中国は丹東で情報機関員を多数活動させている。北朝鮮が崩壊した際の動きをいち早く入手するモニターとして活用するつもりだ。また、脱出者を保護するか拘束するかして、ポスト正恩政権の情勢に有利に関わるカードにすることも考えているのではないか」とみる。
情勢は水面下で、ダイナミックに動いているようだ。


そんな“3代目”に明るい未来が描けなくなったのか、北の特権層の中に崩壊を意識したかのような動きが把握され、関係各国の関心を集めている。

2019年05月14日 21時25分12秒 | 日記

以下は今日の産経新聞に掲載された加藤達也の連載コラム「虎穴に入らずんば」からである。
これを読んだ私は、北朝鮮はヤクザと一緒だなと思った。
朝鮮半島の伝統的な形態である…国の体を成していない。
こんな国を戦後長い間、地上の楽園等と称して称賛して来た朝日新聞と、大江健三郎を筆頭にした所謂文化人たちの目も当てられない愚かしさ。
彼等やNHKに5年前の8月まで支配されて来た日本の愚かしさと無念さ。
北高官も崩壊意識?丹東に秘密口座
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は最近、外交で精彩を欠く。
先月25日の露朝首脳会談はロシア紙から「驚くべき内容はなかった」と突き放された。
また2月末には“制裁全面解除”の期待を背負って臨んだ米朝首脳会談で米トランプ政権から、核を差し出せと迫られる始末だった。 
そんな“3代目”に明るい未来が描けなくなったのか、北の特権層の中に崩壊を意識したかのような動きが把握され、関係各国の関心を集めている。
北の外貨獲得は専門機関「39号室」が担っているとされる。
2016年9月、正恩氏は5回目の核実験に踏み切るが、これを理由に国連が科した制裁は外貨獲得に関係する企業や個人も含まれ、外貨獲得活動を大幅に制限。
正恩氏と政権中枢に「激しい痛み」を与えているようだ。 
昨年11月に筆者がインタビューした元北朝鮮兵士の脱北者、呉青成氏は北朝鮮には月給という報酬制度は事実上、存在しないと証言。
ソウル在住の別の脱北者は「北の住民は権力の大きさに応じ、ピンハネや恐喝で金品を得て暮らしている。権力は暮らしの糧だ」と明かした。 
この脱北者によれば体制を中枢で支える層は、正恩氏が「統治資金(外貨)」から下賜する金品も生活の大きな原資となっている。
指導者による“面倒見”で、この多寡が特権層の政権への忠誠度を左右するのだという。
北は資本主義社会以上に“カネの切れ目”にシビアなのだ。 
だからなのか、確かに正恩氏はこれまで、実に気前良くカネを使ってきた。 
指導者就任後、正恩氏は米国を対等な核軍縮交渉に引っ張り出す戦略を立て、米東海岸を直撃できる大陸間弾道ミサイル(ICBM)の完成を目指した。
ウクライナから高性能ロケットエンジンを技術者ごと買った疑いも出ているが、核・ミサイルが急激に高性能化したことを考えると高額な技術の買い付け先は多岐にわたるはずだ。 
一方、正恩氏は高層住宅や大規模なスキー場、遊園地の建設など国内の生活・娯楽インフラ開発も進めたが、こちらは特権層である平壌市民を喜ばせる“下賜サービス”の類いだろう。 
ただ、制裁で外貨が得にくい中、多額の統治資金が使われ、正恩氏はいま資金調達に首が回らなくなっていると、複数の北朝鮮筋が日本政府関係機関に指摘している。
ベトナムから帰国後、正恩氏が泥酔する姿も目撃されているというが、これも資金繰りの悩みか?    
中朝国境の河川、鴨緑江を挟んだ中国側に丹東という都市がある。
中朝物流の一大拠点として有名な一方、対北経済制裁の抜け穴ともみられている。
米国など複数の情報当局者によると最近、北では丹東を北朝鮮有事の脱出口とみて、中枢機関である党組織指導部の幹部らが、現地銀行に秘密口座を開設する動きが目立っているという。
特権層は北朝鮮関係者が収益を北に送金する途中で一部を横領して自分の口座に納め蓄財するというが、興味深いのはこうした動きを中国側が把握しながら、放置していることだ。 
中国は北のエリートらが既に丹東よりも内陸部に避難先を確保していることも把握している。
中国は、北が崩壊する際に高官や富裕層が丹東を脱出経路とするとみているのだろう。 
西側情報筋は「中国は丹東で情報機関員を多数活動させている。北朝鮮が崩壊した際の動きをいち早く入手するモニターとして活用するつもりだ。また、脱出者を保護するか拘束するかして、ポスト正恩政権の情勢に有利に関わるカードにすることも考えているのではないか」とみる。
情勢は水面下で、ダイナミックに動いているようだ。


昨年11月に筆者がインタビューした元北朝鮮兵士の脱北者、呉青成氏は北朝鮮には月給という報酬制度は事実上、存在しないと証言。

2019年05月14日 21時18分36秒 | 日記

以下は今日の産経新聞に掲載された加藤達也の連載コラム「虎穴に入らずんば」からである。
これを読んだ私は、北朝鮮はヤクザと一緒だなと思った。
朝鮮半島の伝統的な形態である…国の体を成していない。
こんな国を戦後長い間、地上の楽園等と称して称賛して来た朝日新聞と、大江健三郎を筆頭にした所謂文化人たちの目も当てられない愚かしさ。
彼等やNHKに5年前の8月まで支配されて来た日本の愚かしさと無念さ。
北高官も崩壊意識?丹東に秘密口座
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は最近、外交で精彩を欠く。
先月25日の露朝首脳会談はロシア紙から「驚くべき内容はなかった」と突き放された。
また2月末には“制裁全面解除”の期待を背負って臨んだ米朝首脳会談で米トランプ政権から、核を差し出せと迫られる始末だった。 
そんな“3代目”に明るい未来が描けなくなったのか、北の特権層の中に崩壊を意識したかのような動きが把握され、関係各国の関心を集めている。
北の外貨獲得は専門機関「39号室」が担っているとされる。
2016年9月、正恩氏は5回目の核実験に踏み切るが、これを理由に国連が科した制裁は外貨獲得に関係する企業や個人も含まれ、外貨獲得活動を大幅に制限。
正恩氏と政権中枢に「激しい痛み」を与えているようだ。 
昨年11月に筆者がインタビューした元北朝鮮兵士の脱北者、呉青成氏は北朝鮮には月給という報酬制度は事実上、存在しないと証言。
ソウル在住の別の脱北者は「北の住民は権力の大きさに応じ、ピンハネや恐喝で金品を得て暮らしている。権力は暮らしの糧だ」と明かした。 
この脱北者によれば体制を中枢で支える層は、正恩氏が「統治資金(外貨)」から下賜する金品も生活の大きな原資となっている。
指導者による“面倒見”で、この多寡が特権層の政権への忠誠度を左右するのだという。
北は資本主義社会以上に“カネの切れ目”にシビアなのだ。 
だからなのか、確かに正恩氏はこれまで、実に気前良くカネを使ってきた。 
指導者就任後、正恩氏は米国を対等な核軍縮交渉に引っ張り出す戦略を立て、米東海岸を直撃できる大陸間弾道ミサイル(ICBM)の完成を目指した。
ウクライナから高性能ロケットエンジンを技術者ごと買った疑いも出ているが、核・ミサイルが急激に高性能化したことを考えると高額な技術の買い付け先は多岐にわたるはずだ。 
一方、正恩氏は高層住宅や大規模なスキー場、遊園地の建設など国内の生活・娯楽インフラ開発も進めたが、こちらは特権層である平壌市民を喜ばせる“下賜サービス”の類いだろう。 
ただ、制裁で外貨が得にくい中、多額の統治資金が使われ、正恩氏はいま資金調達に首が回らなくなっていると、複数の北朝鮮筋が日本政府関係機関に指摘している。
ベトナムから帰国後、正恩氏が泥酔する姿も目撃されているというが、これも資金繰りの悩みか?    
中朝国境の河川、鴨緑江を挟んだ中国側に丹東という都市がある。
中朝物流の一大拠点として有名な一方、対北経済制裁の抜け穴ともみられている。
米国など複数の情報当局者によると最近、北では丹東を北朝鮮有事の脱出口とみて、中枢機関である党組織指導部の幹部らが、現地銀行に秘密口座を開設する動きが目立っているという。
特権層は北朝鮮関係者が収益を北に送金する途中で一部を横領して自分の口座に納め蓄財するというが、興味深いのはこうした動きを中国側が把握しながら、放置していることだ。 
中国は北のエリートらが既に丹東よりも内陸部に避難先を確保していることも把握している。
中国は、北が崩壊する際に高官や富裕層が丹東を脱出経路とするとみているのだろう。 
西側情報筋は「中国は丹東で情報機関員を多数活動させている。北朝鮮が崩壊した際の動きをいち早く入手するモニターとして活用するつもりだ。また、脱出者を保護するか拘束するかして、ポスト正恩政権の情勢に有利に関わるカードにすることも考えているのではないか」とみる。
情勢は水面下で、ダイナミックに動いているようだ。


Coldplay - A Sky Full of Stars (Lyrics) I want you to know the 'meaning' of keeping peace

2019年05月14日 21時06分36秒 | 日記

The following is a continuation of the previous chapter.
'Day of justice and courage'
Ten days after the outbreak of the 228 incident, on March 9, the Eminent 21st Division of the KMT will land from Keelung and Kaohsiung.
As expected of the Tokusho, Chen Yi administrator who had previously accepted the democratization
Reverses the policy, saying that the leaders of the case were 'the intruding communist party molecule' and 'retain Japanese', and embarked on oppression.
The term retain Japanese refers to those Japanese people who have been asked to remain in Taiwan for post-warship and technology transfer after the war.
Chen Yi made them a leader of the mayhem.
Tokusho and others who tried to calm the case are also arrested.
The KMT government tried to wipe out the elite after this incident, and tried to completely defeat the knowledge class of the era of Japanese rule.
The leading researcher of 228 cases, Li Zhao Feng, professor at National Taiwan University of Education Taiwan National Research Institute of Technology, says:
"There is an aspect to the 228 case that the KMT took advantage of this opportunity to' plannedly' capture and kill the elite in various parts of Taiwan. Many elite celebrities from all over the island, including Tang Te-chang, All have been arrested and killed for almost a month from March 9. That is, most of them were systematically 'wilful murder' despite not being involved in the riots."
Cleaning up the elite of Japanese rule era-that was the formidable truth of the 228 incident.
The arrested Tokusho was subjected to intense torture.
However, he never missed the names of the leaders, including the students. "Who! Who is the one who handed over the weapon to you?"
Upside down, scolded by gunstock, even if rib is broken, Tokusho did not mention anyone's name.
The impact and impression of many Taiwanese were left when the Tokusho was executed.
The Tokusho, who has been dressed in innocent sin and has been brought up by a truck in a park called Minshuku Garden, refuses to be blindfolded or tied to a tree, saying, 'I need neither blind nor need to be tied to a tree Because I have blood of Japanese spirit! '
All in the Taiwanese language.
Furthermore, 'If someone is guilty, that alone is enough for me!'
Tokusho One suffers sin and dies, so don't worry, never lose to these guys! And the Tokusho called upon the souls of the people.
And he yelled at his last moment in Japanese, not in Taiwanese.
'Taiwanese, Banzai!'
At that time, a gunshot screamed.
When the third bullet went through the coffin, Tokusho slowly crumbled as the giant tree fell.
People lost words in surprises and impressions.
In exchange for his life, the last of Sakai Tokusho, who saved the life of Tainan people, is secretly transmitted even under the world's longest martial law of 38 years.
And, after half a century, the Tokusho will revive unstoppably.
Tainan City renamed the Minsheng Green Garden, where the Tokusho was executed, as 'Tang Te-chang Memorial Park', and at the same time built a bust of Tokusho.
Sixteen years later, in 2014, William Lai Mayor of Tainan enacted Tokusho's deathday as 'the day of justice and courage' in Tainan City.
I think that the 228 incident and the existence of Tokusho that sacrificed him to save the Taiwanese people 'what does it mean?'
Seventy years after the 228 incident, Taiwan is now under threat from the Chinese Communist Party, which has fought against the Nationalist Party.
China has enacted the 'anti-national split law' in 2005.
It clearly states that Taiwan's independent molecules will be excluded using 'non-peaceful means'.
Now that Taiwan's freedom, democracy and human rights are about to be committed again, Japan must take the lead in showing a strong unity of 'Japan, the US, and Taiwan' to prevent China's invasion of Taiwan by force. You must.
I want you to know the 'meaning' of keeping peace from the words and actions that Sakai Tokusho left.

Coldplay - A Sky Full of Stars (Lyrics)


Coldplay - Yellow Lyrics However, he never missed the names of the leaders, including the students

2019年05月14日 20時53分59秒 | 日記

The following is a continuation of the previous chapter.
'Day of justice and courage'
Ten days after the outbreak of the 228 incident, on March 9, the Eminent 21st Division of the KMT will land from Keelung and Kaohsiung.
As expected of the Tokusho, Chen Yi administrator who had previously accepted the democratization
Reverses the policy, saying that the leaders of the case were 'the intruding communist party molecule' and 'retain Japanese', and embarked on oppression.
The term retain Japanese refers to those Japanese people who have been asked to remain in Taiwan for post-warship and technology transfer after the war.
Chen Yi made them a leader of the mayhem.
Tokusho and others who tried to calm the case are also arrested.
The KMT government tried to wipe out the elite after this incident, and tried to completely defeat the knowledge class of the era of Japanese rule.
The leading researcher of 228 cases, Li Zhao Feng, professor at National Taiwan University of Education Taiwan National Research Institute of Technology, says:
"There is an aspect to the 228 case that the KMT took advantage of this opportunity to' plannedly' capture and kill the elite in various parts of Taiwan. Many elite celebrities from all over the island, including Tang Te-chang, All have been arrested and killed for almost a month from March 9. That is, most of them were systematically 'wilful murder' despite not being involved in the riots."
Cleaning up the elite of Japanese rule era-that was the formidable truth of the 228 incident.
The arrested Tokusho was subjected to intense torture.
However, he never missed the names of the leaders, including the students. "Who! Who is the one who handed over the weapon to you?"
Upside down, scolded by gunstock, even if rib is broken, Tokusho did not mention anyone's name.
The impact and impression of many Taiwanese were left when the Tokusho was executed.
The Tokusho, who has been dressed in innocent sin and has been brought up by a truck in a park called Minshuku Garden, refuses to be blindfolded or tied to a tree, saying, 'I need neither blind nor need to be tied to a tree Because I have blood of Japanese spirit! '
All in the Taiwanese language.
Furthermore, 'If someone is guilty, that alone is enough for me!'
Tokusho One suffers sin and dies, so don't worry, never lose to these guys! And the Tokusho called upon the souls of the people.
And he yelled at his last moment in Japanese, not in Taiwanese.
'Taiwanese, Banzai!'
At that time, a gunshot screamed.
When the third bullet went through the coffin, Tokusho slowly crumbled as the giant tree fell.
People lost words in surprises and impressions.
In exchange for his life, the last of Sakai Tokusho, who saved the life of Tainan people, is secretly transmitted even under the world's longest martial law of 38 years.
And, after half a century, the Tokusho will revive unstoppably.
Tainan City renamed the Minsheng Green Garden, where the Tokusho was executed, as 'Tang Te-chang Memorial Park', and at the same time built a bust of Tokusho.
Sixteen years later, in 2014, William Lai Mayor of Tainan enacted Tokusho's deathday as 'the day of justice and courage' in Tainan City.
I think that the 228 incident and the existence of Tokusho that sacrificed him to save the Taiwanese people 'what does it mean?'
Seventy years after the 228 incident, Taiwan is now under threat from the Chinese Communist Party, which has fought against the Nationalist Party.
China has enacted the 'anti-national split law' in 2005.
It clearly states that Taiwan's independent molecules will be excluded using 'non-peaceful means'.
Now that Taiwan's freedom, democracy and human rights are about to be committed again, Japan must take the lead in showing a strong unity of 'Japan, the US, and Taiwan' to prevent China's invasion of Taiwan by force. You must.
I want you to know the 'meaning' of keeping peace from the words and actions that Sakai Tokusho left.

Coldplay - Yellow Lyrics


The Scientist - Coldplay [Lyrics] At that time, a gunshot screamed.

2019年05月14日 20時50分27秒 | 日記

The following is a continuation of the previous chapter.
'Day of justice and courage'
Ten days after the outbreak of the 228 incident, on March 9, the Eminent 21st Division of the KMT will land from Keelung and Kaohsiung.
As expected of the Tokusho, Chen Yi administrator who had previously accepted the democratization
Reverses the policy, saying that the leaders of the case were 'the intruding communist party molecule' and 'retain Japanese', and embarked on oppression.
The term retain Japanese refers to those Japanese people who have been asked to remain in Taiwan for post-warship and technology transfer after the war.
Chen Yi made them a leader of the mayhem.
Tokusho and others who tried to calm the case are also arrested.
The KMT government tried to wipe out the elite after this incident, and tried to completely defeat the knowledge class of the era of Japanese rule.
The leading researcher of 228 cases, Li Zhao Feng, professor at National Taiwan University of Education Taiwan National Research Institute of Technology, says:
"There is an aspect to the 228 case that the KMT took advantage of this opportunity to' plannedly' capture and kill the elite in various parts of Taiwan. Many elite celebrities from all over the island, including Tang Te-chang, All have been arrested and killed for almost a month from March 9. That is, most of them were systematically 'wilful murder' despite not being involved in the riots."
Cleaning up the elite of Japanese rule era-that was the formidable truth of the 228 incident.
The arrested Tokusho was subjected to intense torture.
However, he never missed the names of the leaders, including the students. "Who! Who is the one who handed over the weapon to you?"
Upside down, scolded by gunstock, even if rib is broken, Tokusho did not mention anyone's name.
The impact and impression of many Taiwanese were left when the Tokusho was executed.
The Tokusho, who has been dressed in innocent sin and has been brought up by a truck in a park called Minshuku Garden, refuses to be blindfolded or tied to a tree, saying, 'I need neither blind nor need to be tied to a tree Because I have blood of Japanese spirit! '
All in the Taiwanese language.
Furthermore, 'If someone is guilty, that alone is enough for me!'
Tokusho One suffers sin and dies, so don't worry, never lose to these guys! And the Tokusho called upon the souls of the people.
And he yelled at his last moment in Japanese, not in Taiwanese.
'Taiwanese, Banzai!'
At that time, a gunshot screamed.
When the third bullet went through the coffin, Tokusho slowly crumbled as the giant tree fell.
People lost words in surprises and impressions.
In exchange for his life, the last of Sakai Tokusho, who saved the life of Tainan people, is secretly transmitted even under the world's longest martial law of 38 years.
And, after half a century, the Tokusho will revive unstoppably.
Tainan City renamed the Minsheng Green Garden, where the Tokusho was executed, as 'Tang Te-chang Memorial Park', and at the same time built a bust of Tokusho.
Sixteen years later, in 2014, William Lai Mayor of Tainan enacted Tokusho's deathday as 'the day of justice and courage' in Tainan City.
I think that the 228 incident and the existence of Tokusho that sacrificed him to save the Taiwanese people 'what does it mean?'
Seventy years after the 228 incident, Taiwan is now under threat from the Chinese Communist Party, which has fought against the Nationalist Party.
China has enacted the 'anti-national split law' in 2005.
It clearly states that Taiwan's independent molecules will be excluded using 'non-peaceful means'.
Now that Taiwan's freedom, democracy and human rights are about to be committed again, Japan must take the lead in showing a strong unity of 'Japan, the US, and Taiwan' to prevent China's invasion of Taiwan by force. You must.
I want you to know the 'meaning' of keeping peace from the words and actions that Sakai Tokusho left.

The Scientist - Coldplay [Lyrics]


会場を埋め尽くした大聴衆とクリス・マーティンが一緒になって♪サイエンティスト♪を歌う。これ以上の至福の時は何処にも無いだろう…

2019年05月14日 20時26分04秒 | 日記

2011年6月25日イギリス、グラストンベリー…。と題して、2011-11-30に発信した章を段落を整理したり、ほんの少し加筆して再発信する…その理由は後述する。
2011年6月25日イギリス、グラストンベリー
痴呆テレビに付け加えるべき言葉は、おためごかしな知性の氾濫、何も創造しない、何も動かさない、ただ、ポピュリズムだけが横行する。
一方…
会場を埋め尽くした大聴衆とクリス・マーティンが一緒になって♪サイエンティスト♪を歌う。
これ以上の至福の時は何処にも無いだろう…
コールドプレイがチャンピオンの時代はまだまだ続くという事。

ロンドン大学で知り合いバンドを組んで世界のチャンピオンとなった彼らは、鬼才ブライアン・イーノと出会うべくして出会い…
マンネリズムに陥る事なく進化及び深化を遂げ続けているのだから…
彼等のチャンピオンの時代は、まだまだ続くという事だ。

以前に書いたカナダのモントリオールのライブの時と同じように…
大オーディエンスの中の多数の女性達…
彼女達が彼等の音楽の響きを聴いている時の…
一緒に歌っている時の表情の美しさは…
イギリスでもカナダでも、これ以上ないものだった。
これ以上ない美しさなのである。

June 25, 2011 England, Glastonbury .... Under the title, the chapters sent to 2011-11-30 can be organized into paragraphs or re-sent with just a few additions ... the reason will be described later.
June 25, 2011 Glastonbury, England
Words to add to dementia TV ...
Inundation of intelligence, which is the act of stensible kindness done in one's own interest.
Nothing is created, nothing is moved, only populism is rampant.
on the other hand…
The large audience who filled up the venue and Chris Martin sing together ♪ the scientist ♪.
There will be nowhere more than this time of bliss.
The age of coldplay in champion is still going on.
They met at the University of London ...
They formed a band and became a champion in the world ...
Genius Brian Eno and they were brought together for a reason.
Because it continues to evolve and deepen without falling into mannerism ...
It is that Coldplay still continues in champion's times.
Same as the live in Montreal, Canada, which I wrote earlier ...
Many women in a large audience ...
When they are listening to Coldplay's music ...
The beauty of the expression when singing together is ...
There were no more in England or Canada.
There is no more beauty than this.
The Scientist - Coldplay (Lyrics)


Coldplay - Yellow Lyrics

2019年05月14日 20時21分01秒 | 日記

2011年6月25日イギリス、グラストンベリー…。と題して、2011-11-30に発信した章を段落を整理したり、ほんの少し加筆して再発信する…その理由は後述する。
2011年6月25日イギリス、グラストンベリー
痴呆テレビに付け加えるべき言葉は、おためごかしな知性の氾濫、何も創造しない、何も動かさない、ただ、ポピュリズムだけが横行する。
一方…
会場を埋め尽くした大聴衆とクリス・マーティンが一緒になって♪サイエンティスト♪を歌う。
これ以上の至福の時は何処にも無いだろう。
コールドプレイがチャンピオンの時代はまだまだ続くという事。

ロンドン大学で知り合いバンドを組んで世界のチャンピオンとなった彼らは、鬼才ブライアン・イーノと出会うべくして出会い…
マンネリズムに陥る事なく進化及び深化を遂げ続けているのだから…
彼等のチャンピオンの時代は、まだまだ続くという事だ。

以前に書いたカナダのモントリオールのライブの時と同じように…
大オーディエンスの中の多数の女性達…
彼女達が彼等の音楽の響きを聴いている時の…
一緒に歌っている時の表情の美しさは…
イギリスでもカナダでも、これ以上ないものだった。
これ以上ない美しさなのである。

June 25, 2011 England, Glastonbury .... Under the title, the chapters sent to 2011-11-30 can be organized into paragraphs or re-sent with just a few additions ... the reason will be described later.
June 25, 2011 Glastonbury, England
Words to add to dementia TV ...
Inundation of intelligence, which is the act of stensible kindness done in one's own interest.
Nothing is created, nothing is moved, only populism is rampant.
on the other hand…
The large audience who filled up the venue and Chris Martin sing together ♪ the scientist ♪.
There will be nowhere more than this time of bliss.
The age of coldplay in champion is still going on.
They met at the University of London ...
They formed a band and became a champion in the world ...
Genius Brian Eno and they were brought together for a reason.
Because it continues to evolve and deepen without falling into mannerism ...
It is that Coldplay still continues in champion's times.
Same as the live in Montreal, Canada, which I wrote earlier ...
Many women in a large audience ...
When they are listening to Coldplay's music ...
The beauty of the expression when singing together is ...
There were no more in England or Canada.
There is no more beauty than this.

Coldplay - Yellow Lyrics


Coldplay - Every Teardrop Is A Waterfall (Official)

2019年05月14日 20時17分11秒 | 日記

2011年6月25日イギリス、グラストンベリー…。と題して、2011-11-30に発信した章を段落を整理したり、ほんの少し加筆して再発信する…その理由は後述する。
2011年6月25日イギリス、グラストンベリー
痴呆テレビに付け加えるべき言葉は、おためごかしな知性の氾濫、何も創造しない、何も動かさない、ただ、ポピュリズムだけが横行する。
一方…
会場を埋め尽くした大聴衆とクリス・マーティンが一緒になって♪サイエンティスト♪を歌う。
これ以上の至福の時は何処にも無いだろう。
コールドプレイがチャンピオンの時代はまだまだ続くという事。

ロンドン大学で知り合いバンドを組んで世界のチャンピオンとなった彼らは、鬼才ブライアン・イーノと出会うべくして出会い…
マンネリズムに陥る事なく進化及び深化を遂げ続けているのだから…
彼等のチャンピオンの時代は、まだまだ続くという事だ。

以前に書いたカナダのモントリオールのライブの時と同じように…
大オーディエンスの中の多数の女性達…
彼女達が彼等の音楽の響きを聴いている時の…
一緒に歌っている時の表情の美しさは…
イギリスでもカナダでも、これ以上ないものだった。
これ以上ない美しさなのである。

June 25, 2011 England, Glastonbury .... Under the title, the chapters sent to 2011-11-30 can be organized into paragraphs or re-sent with just a few additions ... the reason will be described later.
June 25, 2011 Glastonbury, England
Words to add to dementia TV ...
Inundation of intelligence, which is the act of stensible kindness done in one's own interest.
Nothing is created, nothing is moved, only populism is rampant.
on the other hand…
The large audience who filled up the venue and Chris Martin sing together ♪ the scientist ♪.
There will be nowhere more than this time of bliss.
The age of coldplay in champion is still going on.
They met at the University of London ...
They formed a band and became a champion in the world ...
Genius Brian Eno and they were brought together for a reason.
Because it continues to evolve and deepen without falling into mannerism ...
It is that Coldplay still continues in champion's times.
Same as the live in Montreal, Canada, which I wrote earlier ...
Many women in a large audience ...
When they are listening to Coldplay's music ...
The beauty of the expression when singing together is ...
There were no more in England or Canada.
There is no more beauty than this.

Coldplay - Every Teardrop Is A Waterfall (Official)


以前に書いたカナダのモントリオールのライブの時と同じように…大オーディエンスの中の多数の女性達…彼女達が彼等の音楽の響きを聴いている時の…一緒に歌っている時の表情の美しさは

2019年05月14日 20時13分05秒 | 日記

2011年6月25日イギリス、グラストンベリー…。と題して、2011-11-30に発信した章を段落を整理したり、ほんの少し加筆して再発信する…その理由は後述する。
2011年6月25日イギリス、グラストンベリー
痴呆テレビに付け加えるべき言葉は、おためごかしな知性の氾濫、何も創造しない、何も動かさない、ただ、ポピュリズムだけが横行する。
一方…
会場を埋め尽くした大聴衆とクリス・マーティンが一緒になって♪サイエンティスト♪を歌う。
これ以上の至福の時は何処にも無いだろう。
コールドプレイがチャンピオンの時代はまだまだ続くという事。

ロンドン大学で知り合いバンドを組んで世界のチャンピオンとなった彼らは、鬼才ブライアン・イーノと出会うべくして出会い…
マンネリズムに陥る事なく進化及び深化を遂げ続けているのだから…
彼等のチャンピオンの時代は、まだまだ続くという事だ。

以前に書いたカナダのモントリオールのライブの時と同じように…
大オーディエンスの中の多数の女性達…
彼女達が彼等の音楽の響きを聴いている時の…
一緒に歌っている時の表情の美しさは…
イギリスでもカナダでも、これ以上ないものだった。
これ以上ない美しさなのである。

June 25, 2011 England, Glastonbury .... Under the title, the chapters sent to 2011-11-30 can be organized into paragraphs or re-sent with just a few additions ... the reason will be described later.
June 25, 2011 Glastonbury, England
Words to add to dementia TV ...
Inundation of intelligence, which is the act of stensible kindness done in one's own interest.
Nothing is created, nothing is moved, only populism is rampant.
on the other hand…
The large audience who filled up the venue and Chris Martin sing together ♪ the scientist ♪.
There will be nowhere more than this time of bliss.
The age of coldplay in champion is still going on.

They met at the University of London ...
They formed a band and became a champion in the world ...
Genius Brian Eno and they were brought together for a reason.
Because it continues to evolve and deepen without falling into mannerism ...
It is that Coldplay still continues in champion's times.

Same as the live in Montreal, Canada, which I wrote earlier ...
Many women in a large audience ...
When they are listening to Coldplay's music ...
The beauty of the expression when singing together is ...
There were no more in England or Canada.
There is no more beauty than this.


Magis quam hoc non est pulchritudo.

2019年05月14日 17時00分42秒 | 日記

June XXV, MMXI Anglia, .... Glastonie sub titulo in capitulo ad 2011-11-30 modo instituetur, anguilla in ea rara vel re-missa, cum paucis tantum additis ... ratio, in sequentibus.
June XXV, MMXI Glastonie Anglia
Ut dicamus dementiam addere verbis in TV ...
Inundatio intelligentia quae est actus propriae stensible benefici cura.
Nihil est creatum, nihil enim movetur, nisi erectus est populism.
in alia manu ...
Et frequentiam ingentem spectatorum nanciscitur, qui et repleti sunt in virtute Chris Martin physicus latina simul cantare ♪ ♪.
Illic est nusquam magis quam in hoc Sermones dominicales pag.
Et coldplay in aetate adhuc champion agatur.

Post dies paucos ad ... University of London
Sunt formatae est vir spurius de cohortis, et in mundo ...
Brianus Eno ingenii causa congesta sunt.
Quia non cadit in explanare altiusque in ea semper evolve mannerism ...
Est autem usque hodie sequentium quoque in champion Beatles de temporibus.

Sicut vivere est in Montrealensi, Canada, quae antea scripsi ...
Multi mulieres in magnum auditorium ...
Audiebant autem cum Beatles de musica ...
Magnum ornatum ei simul expressio est, cum cantu ...
Nihil magis in Anglia vel Canada.
Magis quam hoc non est pulchritudo.


Il n'y a pas plus de beauté que cela.

2019年05月14日 16時52分49秒 | 日記

25 juin 2011 Angleterre, Glastonbury ... Sous le titre, les chapitres envoyés au 2011-11-30 peuvent être organisés en paragraphes ou renvoyés avec juste quelques ajouts ... la raison sera décrite ultérieurement.
25 juin 2011 Glastonbury, Angleterre
Mots à ajouter à la démence TV ...
Inondation de l'intelligence, qui est l'acte de gentillesse bien faite dans son propre intérêt.
Rien n'est créé, rien n'est déplacé, seul le populisme est endémique.
d'autre part…
Le grand public qui a rempli la salle et Chris Martin chantent ensemble (le scientifique).
Il n'y aura nulle part plus que cette période de bonheur.
L'âge de coldplay en champion est toujours d'actualité.

Ils se sont rencontrés à l'Université de Londres ...
Ils ont formé un groupe et sont devenus des champions du monde ...
Génie Brian Eno et ils ont été réunis pour une raison.
Parce qu'il continue d'évoluer et d'approfondir sans tomber dans le maniérisme ...
C'est que Coldplay continue toujours dans les temps des champions.

Identique au concert à Montréal, au Canada, que j'ai écrit plus tôt ...
Beaucoup de femmes dans un large public ...
Quand ils écoutent la musique de Coldplay ...
La beauté de l'expression lorsqu'on chante ensemble est ...
Il n'y en avait plus en Angleterre ou au Canada.
Il n'y a pas plus de beauté que cela.


Es gibt keine schönere Schönheit als diese.

2019年05月14日 16時51分42秒 | 日記

25. Juni 2011 England, Glastonbury ... Unter dem Titel können die bis zum 30.11.2011 gesendeten Kapitel in Absätze unterteilt oder mit wenigen Ergänzungen erneut gesendet werden. Der Grund wird später beschrieben.
25. Juni 2011 Glastonbury, England
Worte für Demenz-TV ...
Überflutung der Intelligenz, das ist der Akt der stensiblen Güte, der im eigenen Interesse geschieht.
Nichts wird geschaffen, nichts wird bewegt, nur der Populismus ist weit verbreitet.
auf der anderen Seite…
Das große Publikum, das den Veranstaltungsort ausfüllte, und Chris Martin singen zusammen (der Wissenschaftler).
Es wird nirgendwo mehr geben als in dieser Zeit der Glückseligkeit.
Das Zeitalter des Kältespiels im Champion dauert noch an.

Sie trafen sich an der Universität von London ...
Sie gründeten eine Band und wurden Weltmeister ...
Genie Brian Eno und sie wurden aus einem bestimmten Grund zusammengebracht.
Weil es sich weiterentwickelt und vertieft, ohne in Manierismus zu verfallen ...
Es ist so, dass Coldplay auch in der Zeit der Champions weitergeht.

Genauso wie das Leben in Montreal, Kanada, das ich früher geschrieben habe ...
Viele Frauen in einem großen Publikum ...
Wenn sie Coldplay's Musik hören ...
Die Schönheit des Ausdrucks beim gemeinsamen Singen ist ...
Es gab keine mehr in England oder Kanada.
Es gibt keine schönere Schönheit als diese.