先日発表のNTTドコモの新ロゴが、某ブログの記事をきっかけに“ネット論議”の的になってるようですね。
どこかで見たことあるよねー、と。
うんにゃ、それはきっとケータイやPCでメール打つときにしょっちゅう見かける、「~@docomo.ne.jp」の《docomo》のことでしょーが。
新ロゴが通常の英小文字のゴシック体フォントに近いから、ナンだか見覚えがある…と思うのは「あたりまえ」。それをナニか別のCIロゴと関連付けよーとするから、話が(不必要に)物騒な方向になって💧 “野次馬”がタカるんですよ。
そりゃ、英小文字のゴシック体フォントに近いロゴ・マークなんて、世界じゅうに掃いて捨てるほどある。盗作のネタ元を疑いだしたら、いくらでも“灰色候補”が見つかります、って~^^;;
いーですか、みなさん。ここは冷静に考えてくださいよ。ヘンにオモシロがって、風説に踊らされちゃ、イ、ケ、ま~、せんっ