
最初に お断りしとくが💧 上のヘッダー画像は本文と直接に関係なく、この世の現実ですらない。
タイトルに即した画像を(加工ツールなど用いて)自作するのが面倒だったんで、今どき流行りの生成型AIっつやつの助けを借りた。おもむろに『ニンジンで盆栽を楽しんでいるアジア人の美女、写実的、高画質』と放り込んでやったら、こーゆう画像を生成してきたんだなw
こんなの、人間の誰かに撮ってくれと頼んでも「ニンジンの盆栽なんてあるかいっ❕


・・・と失礼、前フリが長くなった。
きょうの記事は、前回投稿の「つづき」である。食材のニンジンをカットしようと包丁 手にしたら、小さな小さな、あたらしい葉🌱が"アタマ"から芽ぶいてる❕❔のに気がつき、だったら捨てるにゃ惜しい。このまま、水と光だけを与えて「どう育ってく気か。いったい何に成るつもりか」見極めてやろう、と思ったのだった。
さっそく小皿に活けて48時間後、撮れた画像が前回記事の↓ コレ。一切、生成型AIにゃ頼んでないぞw

いかにも、超ミニ世界の「盆栽」ぽくないか❔
これはオモシロそうだってんで、その後も給水と観察を続けた。
活けて5日後の 5月6日。"苗木"の生育はマイクロ目線なりに目ざましく、こんな


画像左手に伸びた方の葉っぱは、前回3日前には「ほんの少し顔を出した"葉の芽"状態」に過ぎなかった。それが3日目からグングン伸びまくり、最初から茂ってた右手の"兄貴分"の背丈まで追い付いちゃった💧
栽培的にはフツーにウレしいのかもしれんが、盆栽的には少々マズい。風情(ふぜい)が一時的に、削がれちまった。まあ ここはデジカメの構え方で「絵になりそうなアングル」を探して撮っとくしか


いずれにせよ現時点、わがニンジンの切れはし君は「育ちゆく過渡期」にある。さらなる日を追って「あたらしい"枝"ぶり」に変容してくに違いないぞ。
すべてはトゥビー・コンティニュードってことで、次回報告を待たれたし。そいじゃ

=了=