関心空域 ━━ す⊃ぽんはむの日記

元「関心空間」の日記(引っ越し後バージョン)です♪

「あなたが何らかの措置を講ずる必要はありません。あなたの動画は、まだ全世界で見ることができます」 ── YouTube の著作権管理に微妙な変化。

2010年07月24日 | 日記
ちょっと意外?なのですが ・・・ ここんとこ、《YouTube》さんの著作権侵害対応に「甘さ」が垣間見られるよーになりました。

違法コンテンツの削除とか無効化とか、ひいてはアップローダーへの(アカデリ等の)懲罰が厳しくなる一方だったのに、最近、よく目にするアップロード時の「警告区分」に、タイトルに掲げたような新手の文面が登場したのです。この文面をつきつけられても、自アカウントの管理画面>「著作権」の項には「あなたのアカウントの状態は良好です。」 と示されたまま。つまり、オドロいたことに「お咎めなし」?なのです。

これは、昔のヒット歌曲のPVクリップを(VHS品質以下の非高画質で)アップした場合などに出てきます。現にDVDやBDが(世界のどこかで)発売中のときにDVD品質以上でアップすることは「違法行為」ですが、現状、DVDやBDが発売されてない(つまり比較的、購買ニーズ薄と思われる)動画の(VHSやLDからの)アップは「暫定的に黙認する」という方針変更に映ります。

で、この場合、アップされたPVコンテンツには通例「ふたつのこと」が起こります^^;

ひとつは、動画にポップスライド広告が強制挿入されます。一種の「ペナルティ(袖の下)」ですね。

もうひとつは、動画ナンバーへの 『この曲をダウンロード: iTunes 』 という直リンク。 はっはあ。・・・ こりゃすなわち、《iTunes》経由の “販促” 行為として、アップローダーの著作権違反を見逃してやろう、って「魂胆」なのですな。著作権者の売上に多少なりとも寄与するなら、相応の権利侵害は大目に見てやるわ ・・・ ってな筋書きです。

なるほど。なかなか知恵を絞りましたねぃ、《YouTube》さん! ─── これなら互いが過度にギスギスせず、「加害者(=違法アップローダー)」、「YouTube」、「被害者(=著作権者)」の『三方一両得』って寸法です(笑)

「あなたが何らかの措置を講ずる必要はありません。あなたの動画は、まだ全世界で見ることができます」 ── YouTube の著作権管理に微妙な変化。の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYOTAニセ商標ツール販売で逮捕者(愛知県) ─── 中國産「マル悪商品」の流入は集中豪雨の濁流のごとく、もはや防ぎようもない!?

2010年07月17日 | 日記
《トヨタ自動車》のロゴを無断で表示した電子器具「イモビカッター(immobilizer initializer)」を販売目的で所持していた!として、愛知県警中村署などが北海道の男性(32)を “現行犯逮捕” しました。

「現行犯」という表記から、おそらくヤフオクの囮(おとり)落札者に商品を送付したことで、動かぬ「現場」を押さえられたモノと推察されます。

だいたい、クルマの修理をディーラーや専門業者に頼り切る・・・という国民性は、地球観点では「少数派」。フツーは自宅「ガレージ」でボンネット開け、自力で直せるモノは直そう、っつDIY精神がまだまだ旺盛です。繊細な電子部品をズブの素人がいじくるのは危険このうえないのですが、パソコンを消耗品の域に貶めた中國の銭亡者たちがそれを許しません。

まぁ「イモビカッター」の類いも、取り締まりはイタチごっこですね。日本では商標の無断使用でお縄にかけるよーですが、ホンネは「イモビカッター=窃盗道具」との決めつけ論法で、このテの中華製ジャンクを日本社会から一掃したいのでしょう。

そーはいっても、当局の敵視する中國産品は、すでにニッポン(のみならず工業先進国の全般)社会に根深く寄生しまくってます。

卑近なところ《Yahooのチャイナモール》とか、あちら=無法地域との垣根は低くなるコトはあっても、閉ざされる方向にはありません。

先の参院選で民主党が惨敗した要因のひとつも、アジアとの「安易な融和」を急ぎすぎる同党内一派の「脳天気ぶり」を国民が嫌気したところにあるのは、確かでしょう。ただ一方で、今日の日本経済がここまで中国市場頼みに陥っている現況からは、いかにわれわれが拒絶しよーと「やつらは必ず入り込んでくる」 ─── この冷徹なる根幹だけは微動だにしようもありませんねぃ(苦笑)


TOYOTAニセ商標ツール販売で逮捕者(愛知県) ─── 中國産「マル悪商品」の流入は集中豪雨の濁流のごとく、もはや防ぎようもない!?の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする