![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/e7187bd4d876f427a73fd4d4fcbccc49.jpg)
欧米タイムゾーンの今月23日、海賊動画の製造配信で悪名高き《ワイファイ・トレンツ|YTS》の本家サイトが突如サーバーダウンとなり、およそ12時間に渡って繋がらなくなった。
いや、正確には「そのサイト(yts.am)は潰れた」のであり、本日25日の今もって繋がらないし、永久に繋がらないだろう。
動画拾いに手を染めたコトがある人なら先刻ご承知だろうが、日々世界にタレ流される違法動画ファイルのうち、ファイル名末尾に[-YIFY]の源流コードを持つ海賊ファイルは更新頻度も膨大。いわゆる有志翻訳者が配る、字幕ファイルの準拠ネタとしても定番化した"ブランド銘柄"に昇りつめている。
その「海賊ワールド」の一角が、いよいよサイバー管理当局による閉鎖を喰らった💀のであろう。
…しかし。
今回の場合、YTS側の"応戦"も速かった。ナンと12時間後には、以下の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b3/5ccbdd0fa868a8343e25363f86d0e721.jpg)
まァ憎らしいと言うか、たいした「不敵の高笑い」ぶりである。
当該サイトでは新作邦画(アニメ作品含む)の"瞬発"リリースぶり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
版元が結構なお値段で新作ディスクを売りつけるなら、正規購入者との公平性を保つためにも「一方で、こういう環境」が在ってはならない。だのに、(その被害を不可避と見越して)そもそもの正規購入価格の設定を上乗せしてやいまいか。それこそ、罰(バチ)当たりな商法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
=了=
この話題の関連記事:
- 【ネット『裏』界隈の話題】 ポストAlluc.eeに早くも名乗り?〈ololo.to〉公開1ヵ月。
- 【ネット『裏』界隈の話題】 流し動画の直リン・サーチ『ololo.to』が、新元号発表のドサクサに紛れて❔ちゃっかりパワーUPしてた件。