関心空域 ━━ す⊃ぽんはむの日記

元「関心空間」の日記(引っ越し後バージョン)です♪

わが家の"珍品"収蔵目録① ─── 回転銃(リボルバー)腕時計⌚ 

2019年11月27日 | 日記

日本からは絶えて久しい「銃社会」──。

こと「今も銃で武装できる(武装することが許された)社会」を見れば、一般市民にとって手近な"カジュアルな"銃器として代表格なのはベレッタクロッグなどのオートマ拳銃。そのオートマ銃の前史に栄えたのは(もちろん)西部劇映画でおなじみの回転式拳銃こと、リボルバーである。日本の警察はじめ治安維持機関の職員が携帯する拳銃は、今も5連発式のリボルバーであることは皆さまもご存じの通りである。

回転式オートマ拳銃のなかで装填弾数が5発、というのは"軽量小型な日常携帯"拳銃向けの最少規格で、これが現代の売れ筋規格でもある。ただ、例えば老舗S&W社の長ぁ~い社史のなかで一番造ってきたのは、というとミドルサイズ拳銃(K/Lフレーム)= 装填弾数「6発」仕様の逸物。日本刀と同じでアメリカでも、昔の荒武者たちは重たくてデカい拳銃を(苦にも思わず)吊り下げていたんである。


その、6発リボルバーを模した腕時計なるモノが(1980年代の末期辺りに)米国の通販業界で企画され、中国で製造された。弾倉となる6個の孔(あな)の並んだ、リボルバーのシリンダー断面を準(なぞら)えた鉄の蓋が文字盤に(ヨコ滑りに回転して)被さる造りになっている。

当然、やたらと重たいだけで反面、文字盤は小さい。いかにもヤンキーおやじが、面白がって腕に巻きそうな玩具(おもちゃ)といった感じ。実際に「時計として使う」奴は、発売当時から極少だったのではないか。

世に出た時期からは30年経ったワケだが、「revolver watch」でググると幾つか、当時のモデルを写した画像が今もヒットしてくる。いろんなバリエーションの在ったことが分かる。



かく言う自分も、このなかの「1丁」を所有している。日本には1丁しか現存しないかも❔しれない。
かのバブル全盛時代、まだネットは(日本の)世の中に無かったが、一方のインターネット先進国アメリカにも郵便=通販カタログによる通販業者が生き残っていた時代。わたしは「その間隙」の数年に、アメリカ通販を趣味として嗜み、種々の買い物をしていたんである。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

Suppon Hamu(@mac_hrb)がシェアした投稿 - <time style=" font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-11-26T03:27:08+00:00">2019年11月月25日午後7時27分PST</time>


当時、英字カタログで見た「この腕時計」の紹介写真の、「あまりにも時計に見えない装身具さ」「ただただ異様なだけのガラクタ感」に一目惚れして衝動買いした。30年後の今も、その奇天烈なオーラは健在なまま❕ なのだから「見る眼があった」と勝手に自画自賛してる。わが家に眠る無用の調度品のなかでも最も非実用的な、愛すべき宝物💗のひとつである。

なお、ネットからは唯一、(今年の8月末から)わたしの所蔵モデルとまったく同じ❕モデルを「シリンダー蓋も取れて使用感も著しい使い古し状態で」8千円余相当額💲からの入札設定でオークションに出展し続けているアメリカの古物商がいることも判明した。「ヴィンテージ」と銘打ってるが、NOブランドの中国製ウォッチのどこにヴィンテージたる実体が宿るのか^^;; 
 検索タグ:JALGA PYTHON COLT 357 MAGNUM WATCH

また、状態のいい物を「日本製」とバックレ 125ドルで売り出してる輩も…。はったり度胸が座ってる❔というか、その神経の図太さには恐れ入るばかりだ。
=了=


この話題の関連記事:
- 自分ん家に"昭和のミニ爪切り"ばっかり4本も溜まってるのは、人生の縮図❕❔だったり。
- 2019年秋 まだ日本未上陸❕❔の野菜カッターを眺めつ、"理想の千切り器"を語ってみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【意外と知られてない?】Windows 10用のディスプレイは、20年前に買ったCRTモニターでも十分⚡間に合う。

2019年11月24日 | 日記

さて小生、腐っても(いちおーは)IT系個人事業主の端くれである。

ときには旧知の同業者から、予期せぬ"厄介仕事"を仰せつかるハプニングにも出くわす。つい先般は WindowsUpdateで、マイクロソフト社がOffice環境改良向けの《欠陥プログラム》をユーザーに誤配。同社Access製のアプリを(世界いっせいに)機能不全にさせる❕❔という困った事件が起きた。このうち、Office365に関するミスは復旧させたようだが、依然として他の、多くのOffice環境ではエラー障害が今も続いている。

わたしの知人は、この障害PCの一台が応急回避策を施しても治らないと⚡SOS。急きょ、「どこがイケないのか調べてみてくれ」とばかりに^^; トラブル機の本体をダイレクトに宅配で送りつけてきたんである。

さあ困った。

いやWindows10自体を診断するコトは構わないんだが、問題はハード面だ。ニート事業者のわたしはここ十数年、複数台の業務用ノートで仕事を回しており、デスクトップ型の(=タワー型の)PC本体とは縁がない。つまり、本体だけ送って来られても(自社に)モニターやキーボードが置いてない。入出力デバイスなしじゃ、まさにPCは「ただの箱」である。

うむむ。困惑しつつ、届いた段ボール箱を開梱する……と、これまた同業者の顧客層もニートな零細事業主なもんだから、本体はDELLの中古モデルだった。背面【画像ふたつ下↓】を見ると、ほぼWindows XP時分のBTO物と景色が変わらん。そして映像出力には、昔ながらのVGA端子(D-Sub 3列15ピン)が。

おや、これなら大昔のCRT(ブラウン管モニター)でイケるな…❕

咄嗟にそう思った。ウチには"最新"、20005月/富士通製の17インチCRTが(リサイクル償却費が払えんために)処分できずホコリを被っている。


解像度は 1280x1024までイケるうえ、そもWindows10というOSはディスプレイに関しちゃ画面のタテヨコを問わないフレキシブルなレイアウトを守備範囲としてる。5対4の旧画面でも全然オッケーなハズだった。


つコトで、さっそく旧いハードの"掘り出し"にかかる。

当時の17、19、21インチのCRTはデカいもデカいがクソ重い。という記憶があったが、改めて能書きラベルを読むと「19㎏」とあった。これらを扱ったリーマン時代の自分にゃ重かったが、今は(ニートに堕ちて)立派なブルーワーカーのわたし。こんな齢でも30㎏の米袋を頻繁に持ち上げてるので、思ったより体感「軽かった」りして。


で、唯一の懸念はCRTの電源が入るか。少なくとも十年以上、一度もONにしたことがないんだから、人知れず逝っててもオカしかない。

祈るような気持ちでスイッチON。……CRTらしく「たっぶりワン・クッションおいてから」グリーンのインジケーターランプが灯り、3秒後、オレンジ(=入力信号なし)色に。ここでDELL機の電源投入っ。

出た‼ 起動時のDELLロゴマークが、CRTスクリーンのまんなかにクッキリ

難なく接続は成功。20年前のダイアモンドトロンでWindows10を表示&操作することに(タッチパネル機能さえ求めなければ)何の不便さも見受けられなかった。Windows7から百倍も使いにくくなったと(常日頃は)Windows10嫌いを自認してはばからぬ自分だけど、今回だけは Windows10のことを褒めてやってもいい❓ような気がした。


さっそく、問題のWindowsUpdateにも着手。日頃から見飽き果ててる更新画面も、古き時代のCRTに映し出されると「な~んか趣きあるよなァ」と和んでしまうのは、昭和人ゆえの性(さが)だろうか。


 

そこだけ束の間『謎の円盤UFO』とか『地上最強の美女バイオニック・ジェミー』の世界観に、魂が押し戻されるんだよね
 
いやアナログの映像はアナログの音源同様、捨てがたいわ。体温を感じるよ。
 

すっかりノートPC生活に馴らされてしまった日々の自分だけど、この映像モニタと向き合って仕事するためにタワー型モデルを購入する、って選択肢も(財布さえ許すなら)アリだな……と^^;たしかに実感できたわたし💗なのであった。ではでは
=了=


この話題の関連記事:
- 【ケチケチPC延命術】 hp格安ノートのハードディスクが⚡壊れた!? …ので思い切って"自力換装"したぞ🎵
- Windows10搭載hpパソコンで「defaultuser0」というユーザーフォルダが削除できずにウザかったので、強引な禁じ手で!?消した話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年、世相に"吠える"漢字ひと文字は何❔❔ ── 2019年版《漢コラ》テンプレート できました♪♪

2019年11月10日 | 日記

今年もまた、師走の影がいっきに濃くなっている模様 ───。

某・隣県の街に(前泊の商用で)11月30日の宿を3週間前に取ろうとしたら、どこのホテルもすでに予約一杯か(残室数わずかで)ぼったくり料金モード。いっきにPC叩く手に脂汗、いやァ焦りまくったぜ。

おせち年賀状印刷の予約も「余裕を持ってお早めに」と言われる端から、持ち得る余裕なんて⚡すっ飛んでる状況だね。

てなワケだから、恒例の話題『今年の漢字』も前倒しして(昨年テンプレのフォトショにより)、発表より先にリリースしておこ^^;っとお。
 
 

 
=了=


この話題の関連記事:
- 今年の漢字は『糞(くそ)』❕ …とか吠えたい貴方のための、2018年版《漢コラ》テンプレート できました💛💛
- ラグビー南ア代表の"コバンザメ"、あの❕ デクラーク選手を観てると連想してしまう懐かしSF洋画のこと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分ん家に"昭和のミニ爪切り"ばっかり4本も溜まってるのは、人生の縮図❕❔だったり。

2019年11月10日 | 日記

表題の通り、わが家(と、独居の借り部屋を呼ぶのもワビしいもんだが)には、小っちゃい爪切りばかり4本ある。これについて徒然に、ヒマに任せて考察をば。

誰しもニッポンの金物産業などと聞けば……(岐阜)、鯖江(福井)。燕三条(新潟)など地方の地場産業が連想される。いずれも大坂・尾張・江戸の「工業リソースのバックアップ地区」として自然発生した「鍛冶屋の副都心」たちである。工業リソースに予備エリアを保持することは、地震や大火でしばしば都が丸ごと壊滅状態に曝されてきた日本における「国家護持」のための知恵であった。

現代でこそ、それぞれが刃物(関)、眼鏡(鯖江)、キッチンウェア(燕三条)と看板銘柄を持ってるワケだが、それじゃあ「爪切り」は❔…というと「主に、関と鯖江」というコトになる。分けても関産の爪切りは(貝印刃物=貝印株式会社が全国区に昇るのに伴い)KAIの爪切りとして70年代以降、圧倒的な国内シェアを築いてゆく。

KAIの爪切りが70年代~80年代にシェアを確立したのは、当時の流通革命の波にも乗ったからだ。一般家庭の生活道具は、それまでの商店街の金物店や田舎の万屋(よろずや)に代わって急速にスーパー&コンビニ店頭ルートで売りさばかれるようになる。

わたしは80年代、某大手企業の名古屋支社でルートセールスをしていた。若い時分でもあり身だしなみも横着で、営業車に乗ってから「あ。爪が伸びてる❕」と気づかされるコトもしばしば。そんなときに限ってカバンに常備してるハズの爪切りは、営業所のデスクの引出しに置いてきたりしてる これから接客なのに……汚い爪先が鬱陶しい

というワケで慌てて近くのコンビニに飛び込み、ミニ爪切りを"応急買い"するのだ。まだ中華製のPB商品も百均グッズも流入してない時代だから、コンビ二の日用品コーナーにも"お手ごろ価格帯"の国産品が吊るされていた。「爪切り」と来れば、まず(コンビニの系列を問わず)決まってこのKAIの爪切りだった。この1種類以外、選択肢はなかった。で、こんな「その場しのぎ」なリーマン生活を送ってるうちに、あれよあれよと同種のミニ爪切りばかりが4本に増殖しちまったんである。



画像に示したように、本体底部に刻まれたコーポレート・ロゴを見ると、おおよその製造年代が分かる。貝印刃物は現在のロゴになってからは30年以上変わってないのだが、それ以前は十数年おきに改変を繰り返していたんである。【出典→社史ウェブサイト

ひとつ前のバージョンの「貝印」マークは、こうしてみると自分の20代にスッポリと重なる。ひとりでアパート暮らしを始めた新社会人の時期だから、どうりで手持ちの家庭用品には[kai cut]マークが幾品にも散見されるハズだ。

なぜかネット上には「この旧マーク」の精細画像が
載っていない⁉ やむなく自分の手で復刻させてみた

 


令和の今は、上掲のような爪切りは店頭じゃ見かけなくなった。持ち手が(尻すぼみ状でなく)幅広、角ばった形状をしてるモノが主流になっている。画像一番右のは(おそらく製造時期が)最も後年の《スタンダード爪切り S》と呼ばれる製品だが、やがては、現行販売品である《ニュースタンダード爪切り S》へと発展してゆく萌芽のモデルに当たるようだ。

同画像まんなかの2本は、上面"てこ板"背部にあしらったデザインが同じ。つまりは同一商品なんだが、新旧コーポレート・マークの時代を跨って製造され続けている。これが、全国の食品スーパーやコンビニ店頭に吊るし売りされてた期間は、少なく見積もっても10年は越えてるだろう。

結果、日本の家庭という家庭の多くに今もLet's Play Ternnis爪切りが"数あまた"埋蔵されている❕❔ って話になる。日本製の爪切りは1本でも買ったが最後、まずもって壊れるコトがない。いかにもナルホドな話題である。
(もっとも……同系で他にも、GolfSki バージョンがあるとまでは知る由も無かったがww
 
=了=


この話題の関連記事:
- すぐ旧弊化する技術への🔥イラ立ち、いつまでも変わらぬ技術への💗安心、の狭間(はざま)に想う。
- 食品スーパーのレジで、自分の前に並んだシニア男性ふたりの"お買い上げ品目"が あまりに❕❔せつなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ハロウィーン👿一過】 相変わらず、3年前と同じコトを書くのだけど…w

2019年11月01日 | 日記

いつの頃からか日本社会にも浸透(❔)してきたハロウィーン。しかし宗教的基盤も持たず、夜間に子供らが近隣の家々を訪ねまわるような風習が全国的に拡まる域にはホド遠いものがある。

にも拘わらず、日本の大手菓子メーカーはこの時季、ハロウィーン"配布用"バージョン菓子の製造に余念がない。

そんなのバレンタインデー商戦と同じで、どうせ(所定の希望小売価格じゃ)全出荷数を売りつくせないに決まってるのに、だ。

ニート歴の長い自分は間食フードになんぞ幾ばくかの興味すら持ってないが、唯一ロッテのチョコパイだけは「常備食」として切らさないようにしている。

もちろん間食用ではない。主食を食べたいとき(=腹が減ったとき)に調理の暇がなく、おちおち食ってられないときに糖分で食欲を抑え込むために補給する。言わば、毎日がサバイバルの極貧民ならではの感性。危険な登山に携えるチョコレートと同じ、"非常食"として欠かせぬのだ。

であるからして、ふだんは(世間の)飽食的なる事象は蔑み、嘲笑する自分も、この「毎年恒例、菓子の叩き売り」状況だけには足を向けて寝られない。今年もまた(行きつけの食品スーパー店頭では)29日から「チョコパイ198(通常300円)」での見切り売りが始まった。

有難く買い置きしたのは言うまでもない。という話を、3年前にも投稿したのだけどね
=了=


この話題の関連記事:
- ここ最近のスーパー…人手不足のせい❔でか、プライスタグ(値札)の付け間違いが「結構多い」と感じる件
- 食品スーパーのレジで、自分の前に並んだシニア男性ふたりの"お買い上げ品目"が あまりに❕❔せつなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする