先日、ちぃが外でケガをして来て、
ようやく治ったと思ったら、
今度は、はろです。
先日、昼時間に部屋に戻って、ご飯を出したら、
いつも、1番目か2番目に駆け寄ってくるはろが、
黙って寝ていました。
見ると、毛が2、3ヶ所、乱れたままになってる。
寝ているはろの体をあちこち触ると、
お腹と背中に大きなキズ。
そして、左前肢を痛がりました。
夜にちょっと起きられるようになったはろを見ると、
左前肢はやはり痛いようで、びっこをひいていました。
もしや骨折?
そんな痛がりようです。
でも、ちょっと様子を見よう、と思いました。
なぜかというと、
はろは痛みに弱いんです。
ねねが、今回のはろのようにびっこをひいていたら、
間違いなく、骨折か、かなりの広さで化膿しているかでしょう。
ねねは、キズ慣れしているというか、痛みに強いんです。
だから、ちょっとしたケンカキズとかだと、
気づかずに、そのままかさぶたになって治ってることもあります。
でも、ねねならほっといても治るくらいのちょっとしたきずでも、
はろの場合は、食欲が全く無くなってしまうくらい辛いんです。
今回のケガは、まだ、
はろがほんとに大ケガをしているのか、
それとも、はろが大げさなだけなのか、
まだ半日くらいでは、判断できません。
だから、2~3日様子を見て、
びっこが良くならなかったら、
週末病院に行こう、と思っていました。
ちょっと心配でしたが、
翌日には、びっこをひきながらもご飯を食べるようになって、
脚もつけるようになりました。
改めて、はろの全身チェックをすると、
どうも、左前肢の根元(人間のわきの下の辺)にも
大きなキズがあって、そこが痛かったみたいです。
化膿しないように、嫌がるはろを押さえつけて、
患部周辺の毛を取り、消毒しました。
病院は、行かなくて良くなりそうです。
でも、そろそろ、5ネコを健康診断させないとな~。
写真は、また、ちぃ、はろ、すずの3ショットです。
ようやく治ったと思ったら、
今度は、はろです。
先日、昼時間に部屋に戻って、ご飯を出したら、
いつも、1番目か2番目に駆け寄ってくるはろが、
黙って寝ていました。
見ると、毛が2、3ヶ所、乱れたままになってる。
寝ているはろの体をあちこち触ると、
お腹と背中に大きなキズ。
そして、左前肢を痛がりました。
夜にちょっと起きられるようになったはろを見ると、
左前肢はやはり痛いようで、びっこをひいていました。
もしや骨折?
そんな痛がりようです。
でも、ちょっと様子を見よう、と思いました。
なぜかというと、
はろは痛みに弱いんです。
ねねが、今回のはろのようにびっこをひいていたら、
間違いなく、骨折か、かなりの広さで化膿しているかでしょう。
ねねは、キズ慣れしているというか、痛みに強いんです。
だから、ちょっとしたケンカキズとかだと、
気づかずに、そのままかさぶたになって治ってることもあります。
でも、ねねならほっといても治るくらいのちょっとしたきずでも、
はろの場合は、食欲が全く無くなってしまうくらい辛いんです。
今回のケガは、まだ、
はろがほんとに大ケガをしているのか、
それとも、はろが大げさなだけなのか、
まだ半日くらいでは、判断できません。
だから、2~3日様子を見て、
びっこが良くならなかったら、
週末病院に行こう、と思っていました。
ちょっと心配でしたが、
翌日には、びっこをひきながらもご飯を食べるようになって、
脚もつけるようになりました。
改めて、はろの全身チェックをすると、
どうも、左前肢の根元(人間のわきの下の辺)にも
大きなキズがあって、そこが痛かったみたいです。
化膿しないように、嫌がるはろを押さえつけて、
患部周辺の毛を取り、消毒しました。
病院は、行かなくて良くなりそうです。
でも、そろそろ、5ネコを健康診断させないとな~。
写真は、また、ちぃ、はろ、すずの3ショットです。