今回のアフレコ報告は、主人公のカップルの男子、啓人役を演じてくれた、もこくんの登場であります。
彼は芝居の経験もあるということもあって、非常に器用な役者さんでした。基礎が出来てるというか、期待する演技以上のものを、常に出してくれるというか。
ただもこくんには、もっといろんな芝居に参加してみて、経験をガンガン積んでいって欲しいですね。できればもっと肩の力、声優だから喉の力でしょうか、それを抜いて演じることを覚えて欲しいとせつに感じました。
そしてもこくんは、美声の持ち主でもありました。さすが声優を目指すだけある。
実在する声優さんでいうと、緑川光とかのいわゆる二枚目形の声をしてらっしゃる。
これで経験積んでったら、人気声優になれるんじゃないかなあ。
彼はこの間あったアラアラナイトにも、むらっちゃん、あと何人かの声優志望の仲間と共に来場してくれました。
そして打ち上げにも当たり前のように参加。
終電を悠然と見送り、朝までカラオケコースへと。
何でもいいからいろいろ経験しちゃえ~~っ!
ちなみに僕はその日、やはり終電を見過ごした後、二時まで別の店で飲んで、主宰の家に泊まりました。四人で。皆三十歳以上なのに、学生みたいだったなあ。
それはそうとして、これから僕は、もこくん演じる啓人の性格設定を、細かく思い浮かべないといかんなあと考えているわけであります。
啓人は、僕・おっちー自身にいちばん近いキャラです。性格も、女性の好みも(笑)。
なのでキャラ設定を第三者の目で作りきっていない。
客観的な特徴を、もっと作り込まなければ、もこくんに演技指導できないな、と思い始めているのです。
その為には僕ももっといろんな空気を吸わないと。
身体に様々なカラーを吸収させないと。
いけませんな。
もこくんにも同様に頑張って欲しいものです。
そういえば、
DVD『その日のまえに』まだ観てません。
なんだかこまごました用事があって。
明日は夜まで暇なので、明日観っかな。
で、『女の子ものがたり』は、明日から公開らしい。
なるべく平日の午前とか、席が空いていそうな時に行こう。明日あさっては無理だな。
そんなん ではでは。
彼は芝居の経験もあるということもあって、非常に器用な役者さんでした。基礎が出来てるというか、期待する演技以上のものを、常に出してくれるというか。
ただもこくんには、もっといろんな芝居に参加してみて、経験をガンガン積んでいって欲しいですね。できればもっと肩の力、声優だから喉の力でしょうか、それを抜いて演じることを覚えて欲しいとせつに感じました。
そしてもこくんは、美声の持ち主でもありました。さすが声優を目指すだけある。
実在する声優さんでいうと、緑川光とかのいわゆる二枚目形の声をしてらっしゃる。
これで経験積んでったら、人気声優になれるんじゃないかなあ。
彼はこの間あったアラアラナイトにも、むらっちゃん、あと何人かの声優志望の仲間と共に来場してくれました。
そして打ち上げにも当たり前のように参加。
終電を悠然と見送り、朝までカラオケコースへと。
何でもいいからいろいろ経験しちゃえ~~っ!
ちなみに僕はその日、やはり終電を見過ごした後、二時まで別の店で飲んで、主宰の家に泊まりました。四人で。皆三十歳以上なのに、学生みたいだったなあ。
それはそうとして、これから僕は、もこくん演じる啓人の性格設定を、細かく思い浮かべないといかんなあと考えているわけであります。
啓人は、僕・おっちー自身にいちばん近いキャラです。性格も、女性の好みも(笑)。
なのでキャラ設定を第三者の目で作りきっていない。
客観的な特徴を、もっと作り込まなければ、もこくんに演技指導できないな、と思い始めているのです。
その為には僕ももっといろんな空気を吸わないと。
身体に様々なカラーを吸収させないと。
いけませんな。
もこくんにも同様に頑張って欲しいものです。
そういえば、
DVD『その日のまえに』まだ観てません。
なんだかこまごました用事があって。
明日は夜まで暇なので、明日観っかな。
で、『女の子ものがたり』は、明日から公開らしい。
なるべく平日の午前とか、席が空いていそうな時に行こう。明日あさっては無理だな。
そんなん ではでは。
スゴイです、羨ましいです!
僕なんかオチを考えて、そのオチに収束するために、全てを組み立てるからキャラなんてそっちのけなんだもの。話がキャラによって変わるなんて、絶対ないんです。
最近、やっと自分の書く文章がわかってきた気がするんです。少しだけ。
そういう点で、参加したときにどんな文章ができるか不安な気もしますが、編集の終わった第1作発表を心待ちに待ちたいと思います。
では、「夏休み、ごゆっくり~~」
キャラクターには絵的なものが重要な役割を果たすと思うんです。
文章でキャラクターを表現するのって難しいですよね。
なんかのアイテムとかに頼るのがラクかもしれません。
ボクもキャラクター作りってのが苦手なので
いつもどうしようか悩みます。
でも、悩んでも悩まなくても、どんどん書いていくうちに、キャラがさだまってくるようのも思います。
どんなキャラクターになるか、楽しみにしてまーす!
> キャラなんてそっちのけなんだもの。
とか言いつつ、矢菱さん結構名キャラクターを作っている気がしますが。たぶん、無意識に出来てるんですよ。
いろんな作り方がありますよね。作る時の視点もいろいろありますよね。
やっぱし自分独自のものを突き詰められた人が、強いんだと思います。
大物って呼ばれる人は、みんなそうじゃないですか。
僕なんか基本が真似っこ万歳なので、道は遠いです。
第1作かあ……恥ずいなあ……もう一回書き直したいなあ……
なんて。
夏休み、まあ予定はあるんですが、いつもより多く寝ようと思いますよ。
ではでぇはっ
本職の漫画家さんでも、キャラを築くために本編では使わないエピソードを作るって例は少なくないみたいですもんね。
僕はめんどくさくてそういうのしないんだなあ。
でも、もこくんとむらっちゃんは、今回アフレコに臨むにあたって、啓人と安未の馴れ初めから考えたらしいですよ。作者も考えてないのに。あ、これオフレコで。
でも偉いですよねえー。
第三話を今書いていて、そこからでもキャラが立つように頑張りまっす!
僕のキャラ作りって、マンガの視点が基本みたいです。
頑張りまっす!
ではではっ