気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

共産党は恐ろしい事を夢想しているようです。 選挙の為なら何でもする?

2015-10-20 11:22:11 | つぶやき

暫定政権で安保法廃止目指す 共産・志位氏インタビュー

暫定政権で安保法廃止目指す 共産・志位氏インタビュー

インタビューに答える共産党の志位和夫委員長=19日午後、東京都渋谷区、川村直子撮影

(朝日新聞)

 共産党の志位和夫委員長は19日、朝日新聞のインタビューに応じ、安全保障関連法廃止に向けて提唱する「国民連合政府」を実現するため、次期首相指名で民主党代表を推す可能性に言及した。これまでは選挙結果に関係なく、自党の党首を指名する独自路線を原則としてきたが、安保法廃止に向けて野党の結集を最重視する考えを示した。

 志位氏は、提唱する国民連合政府について、安保法廃止と集団的自衛権の行使容認を決めた昨年7月の閣議決定撤回の二つに目標を絞った「暫定政権」だと説明した。民主党など他の野党との連立政権を念頭に、首相指名についても、「一般論」としつつ「第1党が首班を担うことが一般的だ」と指摘。民主党代表が首相になることも容認する考えを示した。

 共産党は野党共闘の一環として、1998年の国会での首相指名投票で民主党代表だった菅直人氏を推した。だが今回の発言は焦点を絞って政権への参加を前提にしたもので、従来の姿勢から一歩踏み出した。

 連立政権への関与についても「閣外協力もありうる。そのときの状況を見てベストの選択肢を採る」との姿勢を示した。政策については、すでに暫定政権下では「日米安全保障条約の廃棄」「自衛隊の解消」などについて党の方針を「凍結」する考えを示したことに加え、消費増税など各党間で意見が異なる課題についても「欲張りすぎない」と言及。安保法廃止など2大目標以外は、柔軟に対応する考えを強調した。

 そのうえで「(暫定政権の)目的を達成したら、その先の針路は国民に問うて決めることが基本だ」とし、安保法廃止と立憲主義の回復後はただちに衆院選を行い、改めて国民に信を問うべきだと述べた。

 一方、2005年と07年に「たしかな野党」のスローガンを掲げるなど、他党との選挙協力を避けてきた点について「政党である以上、政府(政権)をめざす必要があるとの意見もあった」と述べ、「非常事態」として方針転換するとした。

 安倍政権に対抗するため、本格的な野党間の選挙協力が不可欠と改めて強調。「(来夏の)参院選が衆院選より先にあった場合、参院選が非常に大事になってくる」と指摘した。野党共闘で参院選に勝利し、参院で野党が与党の議席を上回る「衆参ねじれ」の状態に持ち込み、政権を衆院解散に追い込んでいきたいとの考えを示した。

*************************************************************************

共産党は「国民連合政府」を目指しているようです。

その為には民主党との選挙協力も惜しまない。

首相指名では民主党代表を推すとも。

 

想像するだけでも恐ろしいです。

「国民連合政府」と言っていますが

正確には「野党連合政府」でしょう?

 

あっ、次世代の党も野党ですから、それも違いますね。

じゃあ、「左派連合政府」?

それとも「反日連合政府」?

でも これじゃあ、政府が「反日」だとおかしいですから

「左巻き連合政府」とか…。

 

まさかとは思いますが、朝日中心にこの恐ろしげな「連合政府」実現に

またもや偏向報道するんでしょうか。

国民を煽って、詐欺師的手法を使うんでしょうか。

 

日本人ってすぐ騙されるからなあ。

「政権交代」と 煽って あの民主党政権でした。

もう騙されないでもらいたいですね。

 

共産党は自衛隊解消、日米安保破棄ですよ。

そんな事したら日本の国をどう守っていくんですか。

日米同盟も自衛隊もないってそれこそ完全な丸腰状態でしょう。

日本共産党って中国の工作機関? 中国共産党日本支部?

 

それが選挙の為なら、一時凍結だとか。

この姑息な考えに同調できますか?

 

左巻き連合政権など出来たら、それこそ民主党政権より数倍酷い国になるでしょう。

悪夢も悪夢、想像しただけでも恐ろしいです

 

 

※ 民主党、共産党、社民党・・・・・。

こんな売国議員の連立政権だと 日本も終わりです。 

 

 

 

 

 


 

ご訪問ありがとうございます。よろしければ応援のクリックをお願いします。

 にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超党派約70人が靖国参拝。 中国と韓国の批判を気にしているんでしょうか。

2015-10-20 10:21:33 | つぶやき

超党派約70人が集団参拝=靖国

 超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」(会長・尾辻秀久元参院副議長)のメンバーが20日午前、東京・九段北の靖国神社を秋季例大祭に合わせて集団参拝した。自民、民主、維新、次世代各党などから約70人が参加した。

 参拝後に記者会見した尾辻氏は、安倍晋三首相が秋季例大祭の参拝を見送ることについて、「たまにはお参りされてもいいのかなと思うが、首相の判断だ」と述べた。 

***********************************************************************

「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」

みんなで一緒でないと参拝出来ないという事でしょうか。


日本国憲法では自由が補償されています。

その中には行動の自由も、言論の自由も、信教の自由もあります。

それを何を気兼ねしているのでしょう。

中国や韓国が反発しても無視すればいいのです。

妙に「配慮」するから、つけ上がるんです。


因みに日中間で何度か条約や声明を発表していますが、

「内政に対する相互不干渉」 に合意しています。

それを国会議員は知っているのかどうなのか。。。。。


この「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の国会議員は

コソコソと参拝しているのではありませんが

もっと自由に周りの目を気にせず参拝してもらいたいです。

そうでないと、祀られた英霊たちに失礼と言うものです。



 

ご訪問ありがとうございます。よろしければ応援のクリックをお願いします。

 にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤未果氏がテレビ朝日でTPPの医療関係について警告。「盲腸の手術で700万円」?

2015-10-20 09:38:20 | 動画

 

正義のミカタ 10月17日 TPPで日本の医療制度が崩壊する!アメリカ型医療から日本は逃げ切れるのか?

 

堤未果氏の主張に納得できますか?

どうも煽っているとしか思えないんですが…。

朝日系列が同じ主張ですし。

「東京ではこんな話できないんですよ~。」

「関西から発信して下さい。」

この言い方も、ちょっとねえ。

だからなのかどうなのか、現在「盲腸の手術で700万円」がネットで拡散中です。

 

堤氏、間違った事は言っていないんでしょうが

アメリカの保険制度がそのまま日本で適用されるとは思えません。

堤氏は 一応、「最悪の場合」 と言っていますが…。

 

あまりにも「盲腸の手術が700万円」 が衝撃過ぎたので

ただ今、ネットで「堤さん、よくぞ言ってくれた」と好意的な発言が拡散中です。

 

否定的な方、「デマ」だと言っているのは 高橋洋一氏

日本はそこまで愚かではない

 

どちらを信じればいいのか。。。。。

私としては甘利さんを信じたい。

無茶で理不尽な合意をしていないと信じたいです。

 

政府は医療保険制度など医療全般について次の様に説明しています。

内閣官房のサイトではTPP政府対策本部 があり

その中の Q&A では

 Q7-2  TPPで、日本の公的医療保険制度や薬価制度などの医療の安心が脅かされませんか?
 
   【公的医療保険】
1

 政府が現時点で得ている情報では、TPP交渉においては、公的医療

保険制度のあり方そのものなどは議論の対象になっていません。

また、これまで日本が締結してきた経済連携協定においても、

公的医療保険制度については、金融サービスの自由化について

定める規定等から除外しています。


2

 政府としては、日本が誇る国民皆保険制度を維持し、安全・安心な

医療が損なわれることのないよう、しっかりと主張していきます。

国民皆保険制度は、日本の医療制度の根幹であり、この制度を揺る

がすことはありません。



※米国の政府関係者からは、TPPは、

①日本や他の国に自国の医療保険制度の民営化を強いるものでは

ない、

②いわゆる「混合診療」を含め民間の医療サービス提供者を認める

ことを要求するものではない、

という旨の発言がこれまでもなされています。

 
 
とあります。
 
 
TPPは国会承認が必要ですし、発効は2年後となっています。
 
ですから、通常国会で足の引っ張り合いなどせずに真剣に議論してもらいたいです
 
 

ご訪問ありがとうございます。よろしければ応援のクリックをお願いします。

 にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする