【ワシントン時事】米FOXニュースなどによると、トランプ大統領の新型コロナウイルス対策で特別顧問を務めていたスコット・アトラス医師が11月30日、辞任した。アトラス氏は、国民の多くが感染して免疫を持つ「集団免疫」によるウイルス封じ込めを提唱したことで知られ、感染拡大の一因になったとして批判を浴びていた。
FOXが入手した辞表で、アトラス氏は「私は国民の命を救うため、政治的思惑なしに、常に最新の科学と証拠を重視してきた」と主張。批判に対し「私の提言に同意しない人もいただろうが、自由な意見交換こそ科学的な真実につながる道であり、文明社会の礎だ」と反論した。
*************************************************************************************************************************************
トランプ政権で武漢コロナ対策特別顧問だったアトラス医師が辞任しました。
彼は放射線科医で公衆衛生や感染症対策分野での資格や経験がなかったと言われています。
だからかどうなのか集団免疫獲得とマスク不使用を主張していたそうです。
トランプ氏のマスク不使用はそういう事だったのかと合点します。
集団免疫と言えばスウェーデンの政策を思い出しますが、成功したのかどうなのか。。。
※参考: https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
スウェーデンの11月28日現在の累計感染者数は24万3129人、死者数は6681人。
日本の11月28日現在の累計感染者数が14万2778人、死者数が2028人。
(人口はスウェーデン1023万人、日本は約1億2650万人)
日本では感染予防はマスク手洗いが必須ですし、各種実験結果からもマスクの効果は認められています。
欧米各国も以前はマスクを軽視してきましたが、最近になって多くの国がマスク着用を推奨しています。
トランプ氏がマスクを嫌っているのはなぜなのかずっと思っていました。
しかしその理由がアトラス医師の考え方からきているのでしょう。
頑なにマスク使用を拒否し、支持者の多くもマスクをせず、感染者拡大に繋がった可能性が高いです。
大統領選ではもう勝ち目がない瀬戸際まで追い込まれているトランプさん。
少なくとも自身が感染後にマスク使用を国民に訴えていたら感染者数がここまで増えず、
更には大統領選も有利だったのではと思うと、残念でなりません。
世界中に広まった武漢コロナウイルス。
多くの人が感染し、多くの人が亡くなっています。
それは今も増え続けています。
未知のウイルスですから収束には手探りですが、最悪の事を想定して対策をするべきです。
各人が警戒し、手洗いマスク、3蜜を避け換気をよくする。
飛沫感染だという事を常に頭に入れてこの混沌として時代を何とか抜け出したいものです。
今日の虎ノ門ニュースでも例の日中外相会談後の記者発表について百田氏が猛批判し、
高橋洋一氏は王毅外相の失敗だったと冷静な発言です。
00:13:39 世耕氏 尖閣めぐる王氏発言「領土問題すら存在しない」
そういえばかつて河野外相が相手の発言を遮って強い口調で無礼だ!と言った事がありました。
8:02~ 「極めて無礼だ」 河野外相が韓国大使に激怒!
河野外相の、発言に至った事情等については産経新聞に書かれています。↓
https://www.sankei.com/politics/news/190719/plt1907190020-n1.html
今回の日中外相の発言や態度と、当時の河野外相の発言は事情も場面も異なっていますが
それでも嘘を記者発表した王毅外相とニヤニヤ顔の茂木外相の映像は国内外に流れています。
その場で否定しないと、尖閣は中国領だと誤解されてしまいます。
高橋氏の言う通り、茂木氏は反射神経が悪いです。
あとで国会で言い訳しても嘘の情報は広まった後では手遅れです。
もしかしたら外相会談ではっきり主張したかも分かりませんが、
記者が入らない場所での発言など、意味ありません。
重要度は外相会談が上でも大々的に報道される方が影響が大きいです。
きちんと主張したと言っても後の祭り、ただの言い訳にしか聞こえません。
茂木氏には世論の力、ネットの力を見くびったらどうなるか、実感してもらいたいです。
感染少なかった岩手、医師ら20人の会食などでクラスター…その後県内に広がる
岩手県内では11月、新型コロナウイルスの感染者が急増した。同月に確認された新規感染者数は167人と、県の累計(194人)の86%を占め、3人が死亡した。飲食店や職場、介護施設でクラスター(感染集団)の発生が相次ぎ、医療体制が逼迫することへの危機感が高まっている。(南敏也)
■「余力ない」
現在の県内は、家族や高齢者施設、医療機関に感染が広がっている状況だ。
「感染の連鎖が続いている。医療機関も保健所も余力がなくぎりぎりだ。担うべき役割を果たせなくなる」。盛岡市保健所の矢野亮佑所長は11月29日の記者会見でこう訴えた。この日は高齢者2人の死亡も明らかにし、矢野氏は「高齢者や持病のある人にとって新型コロナは間違いなく脅威。無防備な会食が大切な人を危険にさらしていると胸に刻んでほしい」と呼びかけた。
30日正午時点の入院患者は重症者2人を含む70人、宿泊療養者は19人。ある県幹部は「急ぎでない手術を取りやめるなど一般医療にも影響が出ている。コロナ対応への緊張が続き、現場は疲弊している」と話す。
■会食から広がる
感染の広がりの元をたどると、多人数の会食に行き着くケースが多い。
中でも深刻だったのは、盛岡市大通の飲食店で起きたクラスターだ。この店では、7日に利用した医師や県職員らの感染が相次いで判明。県職員の一人はその後に宮古市の飲食店で同僚と会食。ここから同市の別の店に感染が広がった。
医師らは7日、約20人という多人数で会食していた。新型コロナに対する「緩み」があった点は否めないだろう。盛岡赤十字病院では、会食に参加した40代の男性医師が診察した患者・元患者6人が感染している。
中旬以降は高齢者に感染が広がり始めた。4例目のクラスターとなった会社では、盛岡市や滝沢市、矢巾町の社員らの家族らが感染し、複数の高齢者が含まれている。5例目のクラスターに認定されたデイサービスの施設では、洋野町の高齢者や職員、家族らが感染した。県によると、5件のクラスターに関連する感染者は計101人で、11月の感染者数の約6割を占める。
■経路不明は少数
一方で、今後の感染拡大を食い止められるかもしれない指標もある。感染経路が不明な感染者が、24日時点のまとめで14%にとどまっている点だ。(以下略)
************************************************************************************************************************
岩手県、あれほど感染者ゼロが続いていたのにね。
初めての感染者が7月末に出てから4か月。
やはり気の緩みがあったのでしょうかね。
とはいうものの、医師や県職員ののクラスターが気になります。
率先して感染防止を訴え、そして一番影響を受ける職業の方が会食ですか。
11月初めなら、もう会食が危険だと一般の人でも分かっていました。
それをプロと言われる人たちが会食とは呆れます。
3月の歓送迎会で広まった事を忘れたのですか。
あの時も医学生や医者の会食も多かったです。
一般企業でも3月初めには歓送迎会禁止令が出ていましたし、
多くの病院でも自粛や禁止を要請されていたのに、無視した人もいました。
本当にこのウイルスの影響がわかっているのですか。
自粛要請をされても家賃も払えないから無視する店もいるそうです。
冷たいようですが、今までこの事態を予想し対策をしておくべきでした。
岩手県の意思が勤務する病院は会食禁止令が出ていなかったのか、
出ていたけど、無視したのか。。。。。
医師に至っては病気を治療する立場が患者に感染させたのです。
気の緩みで済まされるものではありません。
因みに昨日の岩手県の感染者数は194人。
※追記:累計数が194人、新規は3人です
ずっとゼロだったのにね。。
県民の皆さんもがっくりしていると思います。
テレビの映像だけの判断で、予算的なこともあるのでしょうが、
大きな飲食店ほど対策をしています。
小さな店ほど、テーブルに仕切り版も設置していません。
仕切り版ぐらい設置できるでしょう。
ま、仕切り版だけで感染防止にはならないでしょうが、
それでも換気をよくすれば、ある程度防止になるのではないですか。
自粛と補償はセットだといわれています。
ではその補償金はどこから出ると思っているのでしょう。
税金ですから、結局は自分で自分の首を絞めることになります。
飲食業界、商店街、その他諸々の団体がもっと予防策を徹底すべきでした。
今更言っても、自治体の要請に反発する経営者や利用者がいる限り、
まだまだ感染者が増えるでしょう。
そしてその結果の医療崩壊です。
もう少し想像力を働かせるべきです。
海外の状況を他人事と見ていてはいつまで経っても収束できないでしょう。
来年の東京オリパラの実施はとてもじゃないけど無理でしょうね。
想像するだけで恐ろしくなってしまいます。
※以下はNHKの昨日の累計感染者数。( )内は新規感染者数
▽大分県は295人(15)
▽青森県は295人(8)
▽長崎県は271人
▽岩手県は194人(3)
▽徳島県は181人
▽高知県は152人(2)
▽島根県は147人(1)
▽香川県は148人(4)
▽山形県は135人(2)
▽秋田県は90人
▽鳥取県は58人