中国海警局の艦船が8月以降、沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海で日本漁船を見つけた場合、原則直ちに追跡する方針に変更したと日本政府が分析し警戒を強めていることが28日、分かった。一定の時間を置いてから領海侵入していた従来の動きと比べ、より強硬な対応に変わった。日本政府筋が明らかにした。
習近平指導部は尖閣の領有権を主張しており、日本が実効支配する現状を少しでも揺るがす狙いがある。頻繁な領海侵入で日本人の対中感情は悪化しており、日本政府筋は「習国家主席の国賓来日実現に悪影響を及ぼす」と指摘した。
及び腰では尖閣を守れません。
尖閣諸島は日本固有の領土ではないのですか。
ずっとそう言ってきたじゃないですか。
中国が強く出てきたからと、今頃慌てても遅いです。
最悪、中国に不法占拠されるのではと危惧しています。
「日本が実効支配する現状」と言うならなぜ上陸をしないのですか。
ヤギによる自然破壊も著しいと言われているのに、
上陸もせず何が実効支配なのかと言いたいです。
日本がこれ以上強気に出たら中国進出の日本企業が嫌がらせを受けるとか
駐在員が不当拘束されるとも言われています。
そりゃ、そうでしょう。
尖閣諸島を国有化した8年前を思い出します。
あの時、中国本土では日本企業に放火されたり、破壊されたり略奪されたり、
大変な目にあいました。
だからと言って、何もしなければどうなりますか。
そして国際社会はどう見ると思いますか。
日本が及び腰だと、国際社会は尖閣諸島は中国領だと勘違いし、
挙句の果てには日本が悪者になってしまいます。
そうならない為に、証拠の品を中国に突き付け、中国の嘘を論破すべきですし、
国際社会にも日本の正当性を示し、味方の国を増やすべきだと思います。
日本一国では民主主義の概念もない中国に勝てる筈がありません。
何しろ、相手は経済、軍事共に日本の上ですし、その経済力で多くの国を支配しつつあります。
日本国内では中国が故意か過失か武漢からウイルスを流出させた所為でてんやわんやの大混乱です。
それが中国の狙いなのか瓢箪から駒なのか。。。。
隙がある時、混乱中に行動を起こすのが卑怯な国のやり方です。
王毅外相の卑劣な発言に連日の中国海警局船舶の尖閣諸島接続水域入域に領海侵入。
最近では領海侵犯だけでなく、日本の漁船を追い回す暴挙に出てきています。
尖閣周辺で海保巡視船が中国船の接近阻止 漁船「かつてない危機」
中国の魏鳳和国務委員兼国防部長と防衛相テレビ会談。私からは、我が国固有の領土である尖閣諸島に関する我が国の立場をしっかりと伝え、中国軍や中国公船の活動など力を背景とした一方的な現状変更の試みに対する強い懸念を伝達しました。
— 岸信夫 (@KishiNobuo) December 14, 2020
詳しくは防衛省ホームページ↓https://t.co/4kJw2s5Glc pic.twitter.com/tqGovWGAa4
岸防衛相発言から1日置いて12月15日から14日連続で接続水域に入ってきています。
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R2_12.pdf
尖閣周辺に中国船 14日連続 (2020.12.29 15:26)
https://www.sankei.com/world/news/201229/wor2012290019-n1.html
また中国軍機と思われる戦闘機が頻繁に東シナ海上空の領空侵犯しています。
12月25日及び26日、東シナ海において、領空侵犯のおそれがあったため、航空自衛隊の南西航空方面隊の戦闘機が緊急発進し、対応を行いました。防衛省・自衛隊としては、引き続き、対領空侵犯措置に万全を期していきます。(動画はイメージです) pic.twitter.com/bR1nEsl8ko
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) December 28, 2020
このままでは尖閣諸島を占拠されるのは時間の問題です。
中国は不法占拠後には南シナ海と同じ事をして尖閣を軍事拠点にする可能性もあります。
そうされてから地団駄踏んでも遅いです。
本気を出してほしいです。
政府に尖閣を何が何でも守り抜くという本気を出して欲しいです。
そして日本企業には中国進出には大きなリスクがある事を認識し、撤退してもらいたいです。
今年初めからの武漢コロナ流行で、中国に依存する事は大きなリスクを伴うと思い知らされました。
目先の儲けよりも、将来的な悪影響を考えて判断してもらいたいです。