都内できょう感染が確認されたのは、水曜日としては最も多い748人でした。これで、9日連続でそれぞれの曜日の最多感染者となっています。
年代別にみると20代が193人、30代が141人などとなっていて、65歳以上は91人にのぼっています。また重症者の数はきのうから5人増えて69人でした。



























武漢コロナ感染者数はなかなか減りませんね。
過去最多とか、曜日としては最多とか。。。
今日も東京の感染者数は曜日で最多らしいですが、
東京の曜日のピークは木曜ですから、明日は千人近い可能性もあります。
もう国民の善意に頼るのは無理ではないですか。
「要請」では感染者は減らないのではと思ってしまいますし、
この調子では来夏のオリパラなど到底無理ではないかと。
ワクチンが希望者全員に接種でき、海外からの入国者にもワクチンが効いていれば別ですが。
しかしここ最近の増え方ではワクチンを待つまでに相当数の感染者が出て、
相当数の死者が出るのではと危惧します。
危機感が足りませんでした。
政治家も国民も医師会も。。。。
そして言論の自由がある日本ですから、自称専門家や本物の専門家たちの
単なる風邪程度とか、マスクの効き目はないとか、そのうち下火になる。
そんな言葉に騙され、気が緩み、そして今の状態です。
折角の追跡アプリは生かされていません。
高齢者には無理だとか否定的な人がいましたが、
感染を広げている人は若年層と中年、前期高齢者?です。
殆どがスマホを使っている人です。
無理だと諦める前に、もっと政府はアプリCOCOAの活用を強く推奨すべきでした。
義務付けが無理だと諦める前に工夫すべきでした。
他にも各自治体が安心ステッカーを作っても作りっぱなし。
貼っても貼りっぱなし。
誰か定期的に検査をしていたのですか。
自治体、業界団体、保健所等々が検査をしてガイドラインを守らせるべきでした。
人手が足らない?
学生のバイトや雇止めになった非正規雇用の人の手を借りればいいじゃないですか。
何に対しても緩いです。
いい加減過ぎです。
国民を信用しているのか、法律を盾にしているのか、
強制はできないと言うのは、最初から諦めていると感じます。
守らない人がいないなら罰則を伴う法律を作ればいいじゃないですか。
人の命が掛かっています。
それに伴い、医療従事者が心身共に疲弊しています。
夜の飲食店に時短要請し、年末年始の帰省や旅行を自粛要請し、
その結果、経済が落ち込んでいると言われています。
ところがビジネス目的なら中国、韓国等、9か国と地域からの入国は緩和されています。
感染が治まっているとの判断らしいですが、中国を信用できますか。
ビジネスとは言え、仕事が終われば観光もし、企業との会食もあるでしょう。
それに韓国に至っては連日千人前後の感染者数です。
信用できるのは台湾ぐらいなのに、PCR検査は免除、14日間の隔離も免除では抜け穴だらけです。
それに日本人以上に海外の人はルーズです。
要請ぐらいではすぐに破るでしょう。
政府の判断は遅いし、折角のアプリは浸透しないし、
自治体独自のステッカーもいい加減なら、飲食店の防止策もいい加減なところが多い。
本気を出していますか。
危機感を持っていますか。
これ以上感染者が増えたらどうなるか想像しないのですか。
政府、自治体、業界団体、そして私たち国民。
営業自粛と補償はセットと言われていますが、
その費用はどこから出ると思っているのでしょう。
将来の増税ではありませんか。
自分には関係ないと思っている若者や、仕事帰りに酒場に繰り出す世の男性たち。
自分たちの危機感のなさで、家族に感染させ、将来の増税に繋がり、
結局はこの皺寄せは自分にかかってくるのです。
自分で自分の首を絞めているのです。
もうやってられないとか、コロナ疲れだとか言う人がいますが、
現実を見るべきではないですか。
医療現場が逼迫しそうだと言われています。
この現実から目を背けず、まずは自分の生活態度を振り返るべきです。
そして政府には思い切った罰則が必要だと訴えたいです。