マスクを着けて接客する老舗スナック「新橋ピエロ」の舩山孝子ママ(右)=2020年12月7日午後6時40分、東京都港区新橋3丁目、加藤諒撮影
(前略)透明なアクリル板を挟んで3人の客が向き合う。マスクを着けた舩山孝子ママ(75)はグラスに氷をカラリと入れ「ツバが飛ぶからカラオケはさせないよ。するなら外に出て行って!」と冗談めかし、語気を強めた。
老舗スナック「新橋ピエロ」は東京・新橋駅烏森口の雑居ビル3階に昭和59(1984)年に開店し、平成、令和と3時代にわたり営業を続けてきた。例年であれば忘年会の予約が立て込む師走だが、今年は「たった3件」だという。
新型コロナウイルス感染拡大前は1日に20人以上の来店があったが、今は多くて3〜4人。客が1人も来ない日もあるという。「『接待を伴う飲食店』という言葉が独り歩きして、オジサンが来てくれないの。いま新橋で飲んでいるのは若い子ばかり」と孝子ママは嘆く。
武漢コロナ感染者数が過去最多とか、日曜としては最多とか報じられています。
しかし東京の街中の人出はあまり減っていないとか。
それだけ鈍感になっているのか、それとも他人事だと思っているのか。。。。
でも各人が罹らない様に気を付けないと、確実に感染者は増えます。
軽症でも突然悪化する人もいます。
基礎疾患がなくても悪化する人もいます。
未知のウイルスです。
全てが解明していないウイルスです。
分かっているのは中国武漢から故意か過失かで流出しただけです。
中国は否定していますが。。。。
備えあれば患いなし。
油断大敵。
転ばぬ先の杖。。。
先人たちは自然災害や普段の生活での戒めとしてこれらの言葉を残してくれました。
自然災害の多い日本ですが、これらの戒めを軽く見て逃げ遅れる人が後を絶ちません。
万が一に備える、最悪を想定しておく。
これらの言葉は武漢コロナ感染にも当てはめて欲しいです。
手洗いマスク、換気に三蜜を避ける。。。
1月、2月は油断していましたが、さすが3月になったら多くの人は警戒し出しました。
それなのに歓送迎会に花見等でクラスターが各地で発生しました。
手洗いマスクを守らなかったのでしょう。
あれだけ会食は危険だと言われていたのに。
夏には各自治体で安心認証ステッカー貼付運動が始まりました。
国はCOCOA登録で各自治体ではLINE登録で感染者追跡を可能としました。
こんなに有効な方法が分かっているのです。
これを全ての人が守ればここまで感染拡大しなかったでしょう。
絵に描いた餅ですか。
折角の防止策を使わず、勿体ないです。
COCOAには開発費が掛かり、ステッカーには普及や材料に税金が使われています。
なぜこれらを有効に使おうとしなかったのでしょう。
政府、自治体、商店街、各種業界団体。
これ以上感染が広がったら大変な事になる。
そして経済が落ち込み、大不況に見舞われる、そんな危機感を持っていましたか。
上記のスナックでは以前からなのか、急誂えなのか透明パーテンションで仕切られています。
残念なのは横に仕切りがない事です。
でもないよりマシでしょう。
マスクをしていますが、マスクをしてお酒は飲めません。
飲食時にマスクをどうしているのか気になります。
ただテレビで見る小さな居酒屋風の店にはパーテーションもなく、
肩と肩が触れ合うような椅子の配置でした。
あれでは感染リスクが高いでしょう。
自粛自粛と言われてもこれ以上したら生活できないと嘆いていた店主がいました。
では今まで感染防止策をしていましたか。
今まで通りの営業形態ではなかったですか。
自粛と補償と言われていますが、その前に業種別のガイドラインを守っていましたか。
http://www.jfnet.or.jp/contents/_files/safety/FSguidelineA4_20514_630.pdf
※11月30日の改訂版はこちら ↓
http://www.jfnet.or.jp/contents/_files/safety/FSguideline_201130kai.pdf
そして定期的に守っているかどうかの検査をしましたか。
これらを厳格に守っていればここまで感染が拡大しなかったのではないですか。
自主性、任意、要請。。。。
もうこれらの性善説に頼るのは無理です。
いい加減な人や他人事だと思っている人がまだまだいます。
ルールを決めたなら守らせるべきで、守るべきです。
因みに台湾はほぼ封じ込みに成功したと言われています。
守らなければ守らせる。その為には罰則は厭わないという事で罰金は高額です。
以下は当ブログの1月26日の記事です。
【台湾】ダンスホール訪問隠す新型肺炎患者に罰金100万円 日本も参考にして欲しい。
罰金が100万円とは驚いたものですが、これぐらいしないと守らない人がいるのが常です。
日本は甘すぎです。
相手の良心に頼り過ぎです。
以前、テレビ朝日は韓国を見習えとしきりに主張していましたが、
台湾の対策を大いに真似て欲しいものです。
※12/21現在、台湾の累計死者は7人、累計感染者数は766人です。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
菅義偉(すが・よしひで)首相は21日、海上保安体制強化に向けた関係閣僚会議に出席し、同日閣議決定した令和3年度予算案について「わが国の海を守る海上保安官が崇高な使命を全うできるよう今年度補正予算も活用しながら、尖閣、領海警備のための大型巡視船などを整備したい」と強調した。(以下略)
菅さんは尖閣を守るために、巡視船を大型にするとの考えだそうです。
う~ん、そうですか。
そりゃあ、中国海警局の船は大型化しています。
それに比べれば日本の巡視船は小さいです。
でも大きさの問題ですか。
大きくして、中国側を威圧するつもりなのですか。
大型巡視船なら中国海警局は来ないのですか。
日本が大型化しても中国の船には機関砲を配備しているのです。
丸腰で機関砲に勝てる筈じゃないですか。
それに船を同じ大きさにしてもきっと数では負けるでしょう。
中国は尖閣諸島の魚釣島を釣魚島と呼び、中国領だと言い張っています。
そして日本は当然ながら、魚釣島は日本固有の領土だと言っています。
これでは平行線です。
中国側の主張を崩す為の文書や地図があるじゃないですか。
それらを示して中国の嘘を暴くべきです。
船を中国船並みにしたっていつまで経っても平行線です。
もっと建設的な対策を示すべきではありませんか。
今日の虎ノ門ニュースではこの事について須田さんと田北さんが述べています。
01:46:40 尖閣周辺に中国船 5日連続
ここでも茂木大臣の不手際が問題にされ、岸さんの電話会談で挽回したと。
ただ岸さんの発言も茂木問題の直後にすればよかったとの意見も。
やはりタイミングも重要なのですね。
須田さんは中国船よりも大きい船で威圧しろとの意見のようです。
やられたらやり返す、って事でしょうか。
それもどうかなって思いますが。
因みに虎ノ門ニュースの時点では5日連続となっていますが、今日も接続水域に入っているので
6日連続です。
https://www.sankei.com/politics/news/201221/plt2012210002-n1.html
また相変わらず海上保安庁は中国公船の動向は17日を最後に更新されていません。
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R2_12.pdf
海上保安庁には、速やかに情報を国民に伝えるべきではありませんか。
また定期的に尖閣諸島周辺の動画を公表してもらいたいです。
日本と中国の漁船や中国海警局の船と海上保安庁の船の動き等々、
どんな様子なのか、知りたいものです。
そして現場の姿を見て、危機感を持つ人が増えて欲しいです。
世界保健機関(WHO)の緊急対応責任者、マイク・ライアン氏は18日の記者会見で、新型コロナウイルスの起源を調べる国際的な調査団を来年1月初めに中国に派遣する考えを明らかにした。(以下略)
この件について今日の虎ノ門ニュースで須田慎一郎さんとと田北真樹子さんが解説されています。
最後におまけで須田さんが福島処理水について。
「パソナと電通が動いている」との発言。
はあ?どういう事?
福島への移住に政府が支援金200万円を出すとの報道もありますが。
「移住してから一定期間の定住や、就業などを条件にする考え」だそうで。
そりゃあ、処理水の海洋放出には人手が必要ですから。
パソナが募集に関わるって事? で、その手数料はパソナに?
よくわかりませんね。
19、20日に朝日新聞社が実施した全国世論調査(電話)で、「桜を見る会」の夕食会の費用の一部を安倍晋三前首相側が負担していた問題について聞いた。この問題に対する安倍氏の国会での説明を「国民が見られる公開の場でやるべきだ」は70%、「そうは思わない」は23%だった。
「公開の場で」は男性68%、女性71%。年代別では30代のみ58%、ほかの世代はすべて6割を超えた。内閣支持層は59%、内閣不支持層では86%にのぼった。自民支持層は60%が「公開の場で」と答えた。無党派層では74%だった。
この問題をめぐり、自民党は年内にも、衆参両院の議院運営委員会を軸に、安倍氏が説明する方向で調整に入った。ただ、通常は非公開の議運委理事会での説明を視野に入れる自民に対し、野党側は安倍氏を公開の予算委員会に参考人として招致することなどを求めている。
調査は無作為に作成した電話番号にかけるRDD方式で実施し、固定、携帯合わせて1521人から回答を得た。回答率は固定53%、携帯45%。
有権者が1億人として、1500人程度の回答の世論調査。
どこまで世論の声を拾い上げているのかと思います。
世論調査がどこまで真の世論を反映しているか疑わしいです。
特に朝日新聞は調査結果に調整を掛けています。
その調整がより一層世論に近付くと朝日新聞は主張していますがどうなのでしょう。
昨夜から朝日新聞世論調査部は沸き立っている事でしょう。
内閣支持率は激下がりだし、安倍さんを追い詰められそうだし。
というか世論調査の質問を見てみたいものですが、有料会員向けの記事にしています。
どこまで悪どいのかと思ってしまいます。
先月の調査の質問と回答は普通に閲覧できたのに、余程朝日新聞も経営が厳しいのでしょう。
以前朝日新聞の社員が安倍さんの葬式はうちで上げると言ったとか言わなかったとか。
更に「安倍叩きは社是」とまで言ったらしいです。
本当に朝日新聞は執念深いです。
安倍さんは歴代首相の中でも特に韓国に厳しい姿勢です。
「韓国の嘘を許さない、このまま韓国に好き勝手させてはいけない」
そんな考えだったと思います。
これは当たり前の考えなのですが。。。
韓国系が多いと噂されている朝日新聞は安倍さんの事を根に持っているのでしょう。
そういえば、18日午前に「安倍前首相は東京地検特捜部の事情聴取に応じていた」
と報道し、その後誤報だったと訂正したとか。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG18BRG0Y0A211C2000000
これも世論調査への前段、そして世間が安倍さんに厳しい目を向けさせる為であり、
その後の野党たちによる追及というか吊し上げに発展させようとの魂胆なのではと思ってしまいます。
朝日新聞や左翼野党は日本には不要だとしか思えません。