新型コロナ東京都で新たに621人の感染確認1日の感染者数過去最多
2020/12/12 15:01
東京都できょう新たに621人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。
1日あたりの感染者数では過去最多です。
年代別では、20代が181人30代が119人、40代が89人、50代が80人、65歳以上は77人となっています。
また、重症者の数はきのうより1人増えて68人となっています。

今日の東京の武漢コロナ感染者数が過去最高になりました。
他の道府県も恐らく多いのでしょう。
こんなに気を付けているのに、なぜ?
そんな気持ちです。
やはり気の緩みなのでしょうか。
それともPCR検査が多く実施されているからでしょうか。
夏頃まではなかなか検査を受けられない事が問題になっていました。
発熱していても様子見を指示されたり、保健所に電話がつながらなかったり。。。
それが今は比較的スムーズに検査をしてもらえる様です。
夏頃までは感染者でも検査してもらえずカウントされなかったところ、
今は無症状者も検査された為の感染者急増の可能性もあります。
では死者数や重症者数はどうだったのでしょう。
東京都のHPを見てみました。
そして11月30日は70人。
ところが4月28日、29日は108人もいました。
因みに死亡者数は急増した印象はありません。
ではなぜこのままだと医療崩壊が起こると言われているのでしょう。
それはPCR検査が積極的に行われ、その結果入院する人が増え、
更には気の緩みなのか若い人が感染し、家族の高齢者に移し、
その高齢者が介護が必要だったら人手も足りません。
楽観的に思っている人もいます。
もっと経済を回さないと自殺者が増えるとも。
今まであれだけ3蜜を避けろとか、手洗いマスクを言われていても守っていなかった人がいます。
会食やカラオケが危ないと言われても他人事だと思っていた人もいます。
その結果が現在の事態です。
経済を回さなければいけないのは分かりますが、もっと反省すべき人はいませんか。
休業するなら補償金をと言う前に、すべき事はしていましたか。
若いから大丈夫だと言っている人や、止められてもイベントに行く人は行くと開き直る人も。
それがどう影響するか考えてもらいたいです。
介護が必要な高齢者が感染したら、どうなるか考えて欲しいです。
若い人よりも悪化のリスクが高いですし、若い人よりも何倍も労力と時間がかかります。
それが医療崩壊を招いているのではないですか。
専門家でも楽観的に考える人も、危機感を持っている人もいます。
Gotoトラベルをいったん中止すべきだと言う人も、このまま続けるべきだと言う人もいます。
私たち一般人はどっちなの?と迷ってしまいます。
しかし将来は予測できても完全にこうだと言い切れません。
予測は外れることもあります。
転ばぬ先の杖と言います。
油断大敵とも言います。
日々の生活で手洗いマスク、そして3蜜を避ける。
会食するなら静かに、利用する店舗は対策をきちんとしているところを選ぶ。
この鉄則を守るしかありません。
医療崩壊を防ぎ、嘆き悲しむ人を増やさない為にも個々人が気を引き締めるべきだと思います。