読書日記

いろいろな本のレビュー

チャイナ・セブン 遠藤誉  朝日新聞出版

2015-01-23 09:38:32 | Weblog
チャイナ・セブンとは、中共中央政治局常務委員の7人のこと。この頂点に習近平国家主席がいる。本書の副題は「<紅い皇帝>習近平」で、彼の略歴・人物像を詳しく紹介している。著者の強みは中国で生まれ育ち、中国人のネットワークが多いことだ。今、共産党指導部は官僚の腐敗に対して強い態度で摘発を断行している。「虎もハエもたたく」と言うのがスローガンだが、その病理は底知れぬ深さを持ち、共産党の屋台骨を毀してしまうほどの深刻さを秘めている。共産党が巨大な利権団体に堕して行った契機は、小平の先富論で「先に金持ちになれるものはなって、後の貧しいものを助けよう」ということだったが、江沢民時代になって、幹部の露骨な利権獲得競争が始まり、今の状況になった。金持ちは貧者を顧みることはなく、権力による腐敗と拝金主義がはびこった。胡錦濤はそれを改めようとしたが、江沢民に阻まれて改革できなかった。習近平は江沢民の力が弱まった時期に国家主席になったので、胡錦濤時代よりはやりやすくなったと言えよう。
 本書では江沢民について、トップになるような人物ではないと厳しい評価をしているが、私も同感だ。共産党の生き残りのために反日教育を定着させ、自身は経歴を詐称して出世して行った俗物である。習近平は江沢民とうまく距離を取って、しかも彼の気にいられるようにふるまった。この身の処し方が、彼の身上である。
 彼は紅二代と言われる。父の習仲は毛沢東とともに中国共産党の創立に関わった同士だが、権力闘争に巻き込まれ16年間投獄された。息子の近平もその余波を受けて文革時は辛酸をなめた。下放先は陝西省の延安だ。ここは中国共産党が長征の末辿りついた革命の聖地で、毛沢東ゆかりの地だ。父親の政敵の地を選んだというところに彼の共産党魂の萌芽を見ることができる。すでにこの時から毛沢東を超える指導者になろうという決意を固めていたようである。以来三十数年、彼は夢を実現し主席の座に就いた。江沢民が敷いた反日路線をベースに、共産党の腐敗を一掃しようとしている。今のところ、彼に敵対する勢力はいないので、権力を意のままに揮うことができる。ここが毛沢東と違うところで、指導者が小粒になっており、カリスマ性はない。習近平は改革に対して本気だと著者は述べているが、腐敗の浄化のメルクマールは何かというと、それは大気汚染の問題だ。粗悪なガソリンを使い続けるのは石油閥が既得権益を守ろうとして金のかかる精製施設を作らないからであり、石炭も同様である。北京の青空が戻ることが、腐敗摘発の最終目標になる。それが失敗に終わると、中国共産党は崩壊の危機に瀕し、中国国民の健康被害が深刻化するであろう。次世代に先送りできない、待ったなしの勝負だ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。