ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

「全国高校駅伝」と「神宮外苑24時間走」

2015年12月20日 | マラソン
京都で開催された、年末恒例の高校駅伝全国大会。
今回は京都での開催50年ということで記念大会になった。
我兵庫県方は県代表と近畿地区代表の男女2校づつが出場した。
まずは女子ですが、最終区に入ってトップを走っていた西脇工高がまさかの5位になってしまった。
体調が悪かったのかなあ。
それにしても優勝した世羅高校のランナーは凄かったですね。
第5区の5Kmを15分30秒くらいで走ってしまうのですから。
一流の実業団ランナーも「びっくりポン!」でしょう。
このランナーに負けても2~3位に粘ってほしかったなあって思います。
須磨学園もよく追い上げたと思います。
最後にはライバルの西脇工高もかわして第4位はお見事でした。
第4位須磨学園、第5位西脇工高と両校ともに入賞、よくがんばりました。
入賞おめでとうございます。

そして午後からは男子です。
世羅高校の強さに、もう何もいうことがありません。
確かに留学生も強かったですが、その他の選手も強かったですね。
第2区からトップに立ち、その後はブッチギリ。
見る方としてはずーっとトップを走る世羅高校ばっかりで面白くなかったです。
記録も歴代第1位になる2時間1分18秒と、これもお見事でした。
留学生がいなかったとしても、おそらく優勝していたでしょうね。
須磨学園と西脇工高の兵庫県勢は第1区の出遅れが痛かった。
結局須磨学園が第12位、西脇工高が第16位と入賞もできなかった。
しかし記録的には十分だと思います。
他のチームが強すぎましたね。

この大会も年々レベルも上がり、なかなか上位に入るのも難しい。
女子5人、男子7人とレベルの高い選手を揃えるのも大変だし、その選手全員が最高の走りをしなければならない。
1人でも欠けたり不調だったりすると上位に入らない。
まして優勝争いをするなどと云うと、さらに高いレベルが必要。
関係された皆さん、お疲れさまでした。
また来年の年末、楽しみにしています。

東京の、神宮外苑24時間走は今日の11時00分に終わりました。
気候にも恵まれ好記録を期待しましたが、結果はそうでもなかったですね。
参加された皆さんは精一杯走られたと思います。
男子でいうと、優勝した重見さんが251Kmでした。
最初は調子が悪いのかなと思うような記録でしたが、上位陣が崩れていく中を冷静にマイペースを守っていたのでしょうね。
最終的には余裕を持った優勝だったと思います。
欲をいえば、もう少し上の記録で優勝してほしかったですね。
男子で240Km以上が重見さんを入れて2人、230Km以上が6人でした。
女子でも優勝の和地さんが202Kmと、200Kmを超えたのが1人だけでした。
記録的には、ちょっと低調だったようです。

参加されましたランナーの皆さん、スタッフの皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。

今日は走らずでした。

ブログ村ランキングに参加しています。
よかったらぜひ↓ポチッとお願いしますね。
にほんブログ村 その他スポーツブログ  超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村

ぜひ、ここにも↓ポチッ!とお願いします。

マラソン・ジョギング ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする