「太陽にほえろ!」当直室 仮設日誌 PART2

6年半ご愛顧いただいた『太陽にほえろ!当直室』(since2002年5月)復活ブログ、引っ越しました。(2014年7月)

アナザーストーリーズ、期待以上だった・・・・

2019-06-18 23:55:22 | 当直室日記
もういねえんだもんなぁ・・・ショーケンもなぁ・・・(涙

       竜 雷太

(T_T)


ボギーが顔を出さなかった・・・・(^_^;)

それにしても、梅浦P氏がお出ましだとは意外であり貴重でした。
企画書を本格的に仕上げる前にジュリー氏が主役として想定していたのではないかという事は、結構皆さんお感じになられていた事ではないかと思います。
しかし、目を見張る資料も沢山残っており、特にキャラクター設定表については「幻」の存在だったので、現実に目の当たりにして・・・。
君塚氏のパートは貴重な証言ではあるものの、ちょっと自分自身の中でトーンダウンしてしまいましたが・・・(^_^;)
一時間は短すぎる・・・・・・。

しかし、本当に、NHKは太陽が好きだなぁ・・・切り口にも表れてます、


とりあえず、メモれるものはメモりました。
ご参考まで。


インタビュー:竜さん、岡田P氏、梅浦P氏、飯田則子氏(元日本テレビ音楽)、小野寺さん、勝野さん、鈴木一平監督、君塚良一氏

映像提供:東宝、ファミリー劇場 写真提供:日本テレビ、高島幹雄氏 他

ロケ地:(一見、解らない場所のみ)
竜さん 三日月座(日本橋)(再確認したところ、別な場所のようです)、 梅浦P氏 中華料理 太陽(浅草)

#1、#8、#20、#35、#47、#52、#53、#79、#111、#423、#216、#423、#434、#718

キャプチャのみ
#5、#14、#163、#400~OP


=スチール(殆ど既出:名場面集、太陽にほえろ!伝説など)=

#1(撮影風景・フォトセッション)、#2、#7、#20、#52オフショット含む、#148頃のキャラクター特写、露口In、#112、#119、#168、#400、#407、#494、1983年カレンダー、#489、スコッチ初披露フォトセッション、#661集合カラー写真
#112の資料室テキサスアップはあまり見ない。

=個人所有スナップ(敬称略)=

裕次郎・岡田・梅浦 ゴルフプレー(番組開始当初?)

ボス(#494~OP撮影時)(#718撮影時)鈴木監督所有
#52クライマックス撮影時のショーケンさんと鈴木監督ツーショット
#52(カラー)、優作さん誕生日(#65,66撮影時パターン多し、白黒)、#216、#718記念撮影カラー(以上鈴木監督所有と思われる)


=資料・台本=

明日に燃えろ!企画書写し、#52、#79、#423、#718

制作スケジュール 表面にあったのは1986年8月~1987年1月まで(#729=PART2#11)
(10月下旬の「ボスカムバックスペシャルの下に、橘+野崎の文字が・・・・)

1977年5月 キャラクター設定表

氏名―ニックネーム―前の署―故郷―身長―年齢―親兄弟

藤堂俊介―ボス―七曲署―東京―183―43―ナシ、父親はガンで死亡
山村精一―山さん―城北署―新潟―175ー45―幼児の時に両親死亡、親戚をたらいまわし、隆(2歳)をもらう
石塚誠―ゴリさん―9年前港署(京浜地区)―長崎―180-35-両親 九州
島公之―殿下(デンカ)―6年前港北署―東京―175-31-妹(京子)京都
野崎太郎―長さん―8年前北署―富山―168―48―妻、娘、息子、婿、緑川団地
早見淳―マカロニ―本富士署―東京―178-24-ナシ
柴田純―ジーパン―七曲署交番―門司―188-25-母
三上順―テキサス―七曲署交番―熊本―181-25-両親 九州
田口良―ボン(ボンボン)―城南署―大阪―182-26-母 大阪 8人兄弟(女ばかり)の末っ子 祖母
滝隆一―スコッチ―城北署―東京―184-28-ナシ
岩城創―ロッキー―三の輪署―釧路―182-25-兄 東京1人、両親 北海道


=BGM(ステレオ)=

愛のテーマ キーボードVer
メインテーマ
行動(マカロニ)のテーマ
アクション(1998)
殿下のテーマ
山さんのテーマ
ゴリさんのテーマ
テキサスのテーマ
メインテーマ’79
メインテーマ’86
愛のテーマ サックスVer

そして、ラストが・・・
新「愛」のテーマ・・・・って、鳥肌立った。。。。

さよならパーティー 裕次郎さんコメント(フル)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする