仕事に追いまくられているけぶでございます<(_ _)>
個人的には二次的災害は被っているものの、五体満足、重大被災をされた皆様に比べると幸せなものです。
(個人的なことには殆ど手を付けていません・・・)
余震はまだ続いていますが、物流も復旧してきました。
物資についてはコンビニ等の扱いが増えてきています。ただ、工場が停止しているなどで乳製品等はまだですが。
ただ、厚真町・むかわ町など震源地近くや液状化の札幌の清田区などは極端ではありますが、復旧のめどは立ったいない状況のようです。
JR北海道の廃線合理化、これでかなり進むかもしれません・・・。
二次的被害といえば、観光が大打撃を受けているようですが、個人的に言うと・・・北海道は広いので(函館・旭川は遠いので)重大被災地以外は大丈夫だとは思いますが、これも無責任にぜひ来てね!とは言えない状態だとは思います。(満足度の問題もありますからね・・・)ホテル等のインフラについては全く問題ないはずですが、物流が復旧し始めたばかりなので、今のところ何とも言えないですが・・・。
しかし、もう1週間ですか・・・。
個人的には二次的災害は被っているものの、五体満足、重大被災をされた皆様に比べると幸せなものです。
(個人的なことには殆ど手を付けていません・・・)
余震はまだ続いていますが、物流も復旧してきました。
物資についてはコンビニ等の扱いが増えてきています。ただ、工場が停止しているなどで乳製品等はまだですが。
ただ、厚真町・むかわ町など震源地近くや液状化の札幌の清田区などは極端ではありますが、復旧のめどは立ったいない状況のようです。
JR北海道の廃線合理化、これでかなり進むかもしれません・・・。
二次的被害といえば、観光が大打撃を受けているようですが、個人的に言うと・・・北海道は広いので(函館・旭川は遠いので)重大被災地以外は大丈夫だとは思いますが、これも無責任にぜひ来てね!とは言えない状態だとは思います。(満足度の問題もありますからね・・・)ホテル等のインフラについては全く問題ないはずですが、物流が復旧し始めたばかりなので、今のところ何とも言えないですが・・・。
しかし、もう1週間ですか・・・。