goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ロレックス婦人物、セイコーAGSと昔の置き時計を修理

2009年07月10日 | 時計修理
昨日も閉店後お店の中は結構な温度まで上がっていました。
汗をかいてはお茶を飲み、深夜トイレまで肝だめし。

 たまに男性用の便器でとなり誰もいないのにいきなり水が流れます。
ほんとたまにあるのですが、めちゃくちゃびっくりします。お店までの足取りが速くなって思わず後ろを振り返ったりします。

小心者です。

 昨日は我ながら頑張ったほうだと思います。

 まず文字盤が動いて時計が止まっているロレックスの修理です。
機留めのネジが折れていると判断。
M様からのお預かりです。
2135キャリバーです。
開けてみてばっちり予想的中です。
前に掃除をして11年くらい経っています。
分解掃除、機留めネジ別作です。

 分解し、地板だけにして折れ込んだネジをリューターで少し削ってネジ取りで外しました。
新しいネジをあわさないといけないので緊張です。

分解掃除、ネジあわせ、ケースバンド洗浄で出来上がりです。
少し方振りが出ていました。

 次はAGSです。5M43キャリバーです。Y様からのお預かりです。
キャパシタから液が漏れていました。
充電もうまくいかないようでした。
新しいキャパシタに交換。
分解掃除もしました。

液漏れ後の粉が機械に残っていました。
順調に動いてくれています。

 ロレックスの竜頭、チューブ、風防、パッキンの交換です。
O様からのお預かりです。
分解掃除は最近されたそうです。竜頭のねじ込み不良です。


 少し休憩を入れて最後置き時計です。
8日巻きの置き時計で、機械の後ろにゼンマイの入っている香箱が付いています。
まず悩んだのが文字盤を外す楔が一本取れませんでした。錆が結構出ているために錆取りからの修理となりました。
次の山がラチェット外し。
機械と香箱の間がほとんど隙間がない状態でその間にラチェットが付いています。
お店になるいろんな工具を試しましたが入りませんでした。

 なんとか隙間を見つけてドライバーで外すのに成功
分解できる状態になりました。


1時を少し回っていました。
残念なことに昨日動いているのを確認して帰った置き時計が今朝止まっていました。
方振りがでています。
今日時間を見つけて調整する予定です。
難しいです。

 暑いですが頑張ります。