goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ホールクロックの仕上げ

2009年07月24日 | 時計修理
昨日は修理残業の日でした。
8時閉店、30分ほど食事を取って修理に取り掛かりました。

 まずはセイコードルチェの竜頭巻き芯交換。
汗が入って巻き芯が折れていました。
部品が届いたので早速分解し、ケース洗浄しながら巻き真の長さをあわせました。
約30分。

 9時から昨年末に分解掃除をしたラドーの時計で、ヒゲゼンマイが磁化されている時計の磁気抜きとヒゲの修正を…。
ある程度分解してテンプの洗浄、磁気抜きでした。
約1時間
部分修理ですが、神経を使う場所なので思ったより時間がかかってしまいました。

 10分ほど休憩して昨日のメインイベントのホールクロックの仕上げです。
今週末に納品予定で、裸のまま時間、チャイム、時打ちを観察し間違いないと判断。

 ケースに入れてチャイムの調整
簡単なようでこれが結構神経を使います

この時点でのミスは取り返しが付きません。(「1ヶ月返せ!!」ってことになります)

 慎重に慎重にケーシング。

機械が箱の中に入っているタイプのホールクロックです。
機械を取って帰ってきたり、設置にいったりは思いのほか楽ですが、ケーシングの後の機械を置く場所が今までありませんでした。

 なので納品後に何度も調整に伺わないといけませんでした。

このラックを購入してからお店で時間をきっちり見てから納品できるので、安心です。

てなことで、完全に出来上がったので12時15分。

深夜です。
この後後片付けをして家まで帰りました。

 風呂に入って寝たのが2時過ぎでした。

今日は車が要るということで電車での通勤です。
昨日する予定で出来なかった修理を何点か仕上げてから帰る予定です。

 暑いですがガンバロ