正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

シチズン、セイコー、ラドーを修理しました

2010年07月26日 | 時計修理
昨日は友達のうなぎ屋さんのところに夜な夜な応援に行ってきました。
徹夜するとのことだったのでお店で修理を終えてビールを片手に行ってきました。
お店を出たのが12時ころで友達のお店に着いたのが12時半。今日も仕事があるので4時くらいまで付き合って帰ってきました。
徹夜して今日は一日焼き台の前だそうです。
大変ですが忙しいことはいいことです。

 昨日の修理です。
O様からのお預かりのシチズンクオーツです。電池の寿命が早くなりオーバーホールになりました。
4-798937
少し前のクオーツの機械でそろそろ部品の入手が難しくなってきそうです。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、バネ棒、パッキンも交換しました。



 次はセイコーエクセリーヌH様からのお預かりで今年分解掃除をさせていただいております。
遅れるとのことでお持ちいただきクオーツテスターで調べたのですが問題が見つからず。
とりあえずもう一度分解掃除をして部品の点検もしました。念のためです。
3F31キャリバーです。
規定値が0.9μA以下で0.85μAだったので大丈夫だと思います
2,3日様子をみてご連絡しようと思います。



 次はラドーです。婦人用の自動巻きバルボア
2551キャリバーです。
地板の中心のポストと分針が付く歯車ががっちりとかみ合っていて歯車を抜いたときにポストも一緒に外れてしまいました。
全部ばらした後ポストを取り付くて分解掃除をしました。
T様からのお預かりです。
順調に進んでいたのですが、気がつかないうちにこはぜのバネがなくなってしまっていました。
探したのですが見つからず結局バネ材を使って作ることになりました。
簡単なようで難しく思った以上に時間がかかってしまいました。
何とかできて組み上げ今時間を見ています。
もう一日様子を見てケーシングしようと思います。



最後はシチズンのクオーツです。
6000キャリバー S様からのお預かりです。消費電流が6.00μA
分解掃除後0.74μAまで下がりました。
組み上げたところで帰りました。
今日ケーシングします。



 今日はあまり遅くならないようにして帰る予定です。
外が暑いとお店の中もあまり涼しくなりません。昔のビルだからでしょうか…。
頑張ります。