正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ロンジン・GS部品入荷仕上げとタグホイヤーの分解掃除を

2010年07月28日 | 時計修理
昨日も日中気温上昇しお客様すくなかったので、営業時間中ですが修理をしました。

 阪神勝ちましたね。

 昨日の修理です。
以前注文していたロンジンのクオーツの部品が入ってきましたので交換して仕上げました。
が、また違う部品が調子悪く追加の部品注文となりました。
その部品を組まないとチェックできない部分だったのでしょうがないとは思いますが、まだまだ自分の技術、応用力の無さを痛感しました。
明日には入ってきますので大至急仕上げる予定です。



 この部品の円柱の直径が小さいく機械本体から取り出す工具の選択が難しくNさんに電話して教えてもらいました。
たがねを応用してたたきぬきました。地板をいためないように抜くのは小さい部品になればなるほど難しく思います。
でもこれでまた修理方法を見つけ、頭に入れることができました。

 次も部品が入ってきたグランドセイコーです。「開けるな!」の香箱を何とか開けてゼンマイの交換です。
きっちりとふたが閉まっていたので開けるのに慎重になり時間がかかってしまいました。
なんとかふたを開けてゼンマイを交換し組み上げてタイミング調整をして完了です。
しばらく時間を見てご連絡する予定です。


 最後はタグホイヤーの分解掃除です。
かなり磁気が入っていました。巻き芯、裏押さえ、2番車等など。結構な磁気でした。
パーツを磁気抜きしながら分解掃除、ケーシングをしました。
Y様からのお預かりです。機械は955412が入っていました。


今日はまっすぐ家に帰って家での修理の予定で、夜な夜な起きて朝まで頑張る予定です。

 いろんな時計があって修理をしていますが、難しいものがたくさんあり、勉強になりますが落ち込むことも…。

 まだまだです。