goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

アルバを一つ修理して帰りました

2009年07月21日 | 時計修理
昨日は海の日

世の中は夏休みモードで朝電車での通勤でしたが家族連れが多く、平日の雰囲気と全然違いました。
今日は車での通勤です。

 今朝もラジオ体操に子供と参加。
昨日といい、今日といい、体操の時間だけ雨が上がります。不思議です。
子供達は夏休みですが午前中学校で勉強してくるといって出かけました。

私達の子供のときと大違いです。(子供には言いませんが…)

 昨日は一つアルバを修理して帰りました。
洗濯機でフルコース終了してしまったそうです。
お水がたくさん入っていました。

乾かしたのですが動かず分解掃除となりました。

 

 昔の時計はしっかりと作っている感があります。
綺麗に洗って消費電流を測定し完了

今朝順調に動いてくれています。

 今日は修理残業の日です。

I様からのお預かりのラドーやグッチのクオーツを修理予定です。

このまま雨が降り続いたら営業時間中にある程度修理が出来るかもしれません。
頑張ります。

明日日食見れれば良いですね。


コルムの婦人用手巻きとセイコークオーツの分解掃除を

2009年07月20日 | 時計修理
昨日も暑い一日でした。
夕方から大雨。夏の天気ですね。


 昨日はコルムの時計のぜんまいとロレックスの巻き芯が入荷!仕上げました。
ロレックスの巻き芯ですが、先が2ミリ程機械に残って折れてしまいました。
なので針、文字盤を外して裏周りを少し分解し残っている巻き芯を抜いて新しい巻き芯を入れました。

 いつもお預かりするK様からの修理です。
今年分解掃除をした時計です。
交換を終えてケーシング終了

しばらく様子を見てご連絡いたします。

次はF様からのお預かりのコルムの時計です。
昔の手巻き時計です。
ETA2512-1という機械が入っていました。
ゼンマイ交換と分解掃除です。

 綺麗に洗って完了です。

 婦人物の時間調整は難しいです。

次はセイコークオーツです。
Y様からのお預かりです。

水が入っての不具合で回路の調子が悪いみたいです。
交換が必要ですが、部品があるかどうか心配です。
とりあえず分解掃除は終えました。

 あとロンジンも開けてみたのですが、錆の周りがひどすぎて修理が出来ない状態です。
お客様にご連絡し、中止になりました。

今日は電車通勤なので残業無しで帰る予定です。
明日修理残業の予定です。

暑さに負けずに頑張ります。



ロレックスを一つ

2009年07月19日 | 時計修理
昨日は土用の丑の日の前夜祭でした。
友達のうなぎ屋さんに集合

 丑の日の前の日の準備で、一人で夜通しうなぎをさばいている友達のうなぎ屋さんに
夜な夜な友達が集まってきます。
昨年集まったので昨日のように感じます。

 私も10時くらいにお店まで行き、1時ころまでちょっとした手伝いをしながら時間を過ごしました。

 お持ち帰り用のたれをパックに入れたり、割り箸を紙の袋に入れたりろ邪魔しないように手伝ってきました。

4時か5時までさばいてちょっと仮眠して6時ころから焼き始めるそうです。
体壊さないように頑張ってもらいたいです。

そんなことで私は実家に泊まりました。

 修理はというと、ロレックスの巻き芯が届いたので分解掃除の仕上げと、新たなロレックスの分解掃除をしました。
O様からのお預かりのコンビの男物の仕上げです。
チューブ、竜頭の交換、巻き芯も錆が出ていたので交換しました。
巻き芯だけ入荷が昨日になり昨日早速仕上げました。

 次もロレックス。K様からのお預かりです。
16234紳士物のSWモデルです。
分解掃除、チューブ、竜頭、裏ブタのパッキンの交換です。

輪列の受けを外したら歯車が引っ付いて上がってきました。

 完全に油切れです。

分解掃除をして時間を調整し完了です。

 あと先日修理したオメガの婦人物の裏押さえも入ってきましたので交換しこれも時間を調整して完了しました。

今日はコルムの婦人物のゼンマイが入っていますので交換し分解掃除する予定です。

今日も暑い一日になりそうです。
ガンバロ

むかしの時計です

2009年07月18日 | 昔の時計
昨日は残業無しで帰りました。
でも少し前に調整した時計の調子が悪く、もう一度点検しました。

 最近他店にて分解掃除をされたみたいですが止まるそうです。
見てみるとアンクルのアガキが無かったので少し穴石を調整し動いたので様子を見ていたのですが
急に遅れてきて止まってしまいました。

 アンクルのアガキを作ったのでアンクルの箱と振り座が当たっているみたいです。
アンクルの地板側の穴石を少し調整しアンクルのさおも少し触りました。

 文字盤上でのテンプの振りがよくなりました。

 

昔の時計の修理は本当に難しいです。

 アンティークの修理をされている方はほんとうに尊敬です。
私もいつかはその域までいければ良いと思っています。

今日も頑張ります。

セイコークオーツ、オメガの分解掃除、後はガラス交換バンド修理

2009年07月17日 | 時計修理
今朝はちょっと天気怪しいです。
昨日は実家に泊まりの予定でしたが、夜残業中子供から電話があり「明日朝またキャッチボールしたい」とのこと。
なかなか自分からしたいといわない子なので、実家に泊まりはキャンセルで帰ることにしました。

今朝私よりも早く起きて自分で準備をしていました。天気が心配でしたが何とかもってくれて
散歩を兼ねてキャッチボールをしました。

 散歩の途中では社会の都道府県の勉強もしました。「九州なのにどうして8個しか県は無いの?」
って質問は今日ネットで調べて答える約束をしました。
改めて地名を勉強している今日この頃です。

 昨日はまずセイコーアベニュー
キャリバーは1F21で地板、受けともに交換です。
N様からのお預かりです。ガラス縁、巻き芯部分から水が入って錆が出ていました。
分解掃除、ガラスの貼りなおし、竜頭パッキンと裏ブタパッキンの交換です。
また暫く使えると思います。

文字盤下や回路の部分も錆がでていてました。

 次はセイコーパーペチュアルのバンド修理
バンドのピンが錆びて折れ込んでいました。
ドリルで開けようと思ったのですが、長野さんに教えてもらった方法で…。
なんとびっくりあっさりピンが抜けました。
すごいです。
4本錆びたピンを交換して完了。

 次はコルムの婦人用の手巻きです。
ゼンマイ切れなので機械のキャリバーをみて注文
当時高かったと思います。

部品が入ったら修理する予定です。

 オメガ婦人用の手巻き時計。
K様からのお預かりです。
18金のケースです。キャリバーはΩ620裏押さえが折れていました。

裏押さえを注文し、分解掃除を先にしました。
順調に動いてくれています。
部品が入荷してきたらケーシングしようと思います。

 最後はガラス交換。
擦り傷が目立ったガラスを交換
綺麗に外れて入れることができました。

 これで12時丁度
帰ることになったので修理を切り上げました。

今日も時間を見つけて修理しようと思います
太陽は出ていませんが、蒸し蒸しとした一日になりそうです。


ラドーセラミカを修理

2009年07月16日 | 時計修理
今日も暑い一日になりそうです。
子供も早く起きたので今日は一緒に散歩に
キャッチボールもしたのですが、友達ともしているみたいで今までの中で一番上手に感じました。
日々成長していますね。

 昨日夕方から一つ仕上げました

ラドーの時計です。セラミックで出来た時計です。硬くて傷が付かない素材ですが割れたり欠けたりしやすいものです。
慎重にと心がけて機械を取り出そうとすると留めているネジが錆びていました。

 一気に汗が
ねじ切ってしまうと後が大変です。

この素材の時計にはネジを使わないでもらいたいです。


何とかねじ切らずにネジをぬいて機械を取り出し分解掃除へ。

 少しケースの内側に湿気が入っていました。
ケース洗浄、分解掃除をしました。
O様からのお預かりです。

 続いてクレドールです。M様からのお預かりです。
キャリバー4L75
3年くらい前に購入していただいた時計ですが止まったとのこと。
昨日は裏ブタを開けて自動巻きのローターのネジを外そうとしたときテンプが動き始めました。

もう一度ネジを留めなおして様子を見ています。

 今朝も順調に動いてくれています。

あとSINNから限定商品が入荷してきました。
日本限定300本だそうです。

MILTARY TYPE Ⅱ 336000円です。
機械はバルジュー7750が入っています。
竜頭 プッシュが左側についています。
少し重量感がありますが、存在感もある時計です。


当店1本入荷です。

今日は修理残業です。
一日おきに修理残業になっています。
遅くなったら実家に泊まる予定です。

気合入れて頑張ります。

セイコー、ロレックス、AGSを修理しました

2009年07月15日 | 時計修理
今朝も散歩順調でした。
歩く距離ですが、少しずつ距離を伸ばしていっています。


公園の木の葉っぱの下には蝉の抜け殻が一杯でした。



風が心地よかったですが、日中は暑くなりそうです。

昨日は修理残業でした。
まずはセイコーI様からのお預かりです。
竜頭注文で入荷してきたので仕上げました。

香箱のふたも開いた状態でした。あと受けを留めているネジがすべて緩くなっていました。
年数が経つと振動などで緩くなってくるんでしょうか?
綺麗に洗って風防を磨いて、竜頭交換で完了です。

 次はロレックス。3135キャリバーです。
O様からのお預かりです。この時計も竜頭、チューブが駄目で注文していて入ってきたので分解掃除となりました。

チューブもネジ切れていました。
それでも暫くお使いになっていたのか、水が入って錆びていました。
巻き芯の交換も必要で、新たに注文です。
あと機械裏側にガラスの破片も入っていました。
分解掃除、ケースバンドの洗浄、竜頭、チューブ交換、もちろん3箇所のパッキンも交換しました。

今朝時間は順調に動いていました。

 最後はセイコーAGSです。
5M22キャリバーです。O様からのお預かりです。
キャパシタの交換を依頼されて交換したのですが発進なし。
巻き芯部分が錆びていました。
あと機械内部にも錆が回っていました。
巻き芯交換と分解掃除、うらぶた・竜頭のパッキンも交換しました。


 閉店後の3個はしんどかったです。
今日は閉店後配達があります。
配達終わったらまっすぐ帰る予定です。
明日は修理残業の実家とまりの予定です。

 家に帰らないでよい分、もう少し残って修理できます。
頑張ります。

ホールクロックの修理(続き)

2009年07月14日 | 時計修理
昨日も暑かったです
(今日も暑い)

 あまりの暑さに昨日の晩はクーラーを入れました(ドライですが)
家族で一つの部屋に集まって寝ました。
半年振りのことでこの半年で子供の成長の速さに驚きです。
3枚の布団に4人寝ていましたが、昨日はもう一枚引かないと駄目です

今日は4枚引いて寝ようと思います。

 昨日はおとついのホールクロックです。
時打ちの調整は出来たのですが、チャイムが問題でした。
夕方から機械の前に陣取って観察しました。

 原因究明

 お預かりした時点で、チャイムが鳴って止まる歯車の位置がずれていました。
たぶん前回修理した人が調整しないまま納品したんだと思います。
もし部品を変えていたらお手上げです。

 鳴って止まる部分のピンの高さが原因でした。
それが分かるまで約1時間

 調整に30分

でもおかげさまでチャイムの修理が出来ました。

お客様喜んでくれると思います。

 昨日時間合わせて帰って今日朝順調に動いてくれています。
チャイムもOK

 朝どきどきしながら機械を見たら大丈夫でした。

 今日は時打ちの部分も組み上げて一応完成させるつもりです。

がんばります。

昨日は早く帰ったので今日は残業の予定です。
部品など届いていているので仕上げようと思います。

ガンバロ


ホールクロックを修理

2009年07月13日 | 時計修理
昨日も暑く今日も暑い!!

もう梅雨は終わりです。今朝なんか完全に夏の空でした。
朝の散歩も快調に続いています。
近くの公園は海沿いなのでもの凄い風でした。
行きはよかったのですが帰りは思いっきりアゲインストで一歩がなかなか出ませんでした。

 散歩するときに出会う人はほとんど毎日同じで、最近皆さん挨拶をしてくれるようになりました。
散歩初めて3ヶ月。やっと朝の住人の仲間入りが出来たとうれしく思っています。

 子供とサッカーをする親子、電動のカートで公園まで来て散歩するおばあちゃん、犬を散歩に連れて生きている人(一番多いです)、私と同じでひたすら歩く人
等など。
一度挨拶すと次の日からは必ず挨拶してくれます。
ほとんど変わらない毎日を過ごす私にとって唯一の変化の時間です。
なので、会話のボキャブラリーはゼロに近い私です。

 昨日の修理です。
閉店後、ホールクロックの修理をしました。O様からのお預かりです。

気分、気合が入らないとなかなか修理に入れません。昨日は夕方から気合を入れて写真を撮ったりスケッチしたりと準備を始め、
7時半ころから分解開始。

 通常の錘のホールクロックですが、チャイムは3チャイムです。
前々回の時計は錘が滑車になっているタイプでした。

 綺麗に洗ってホゾ穴を修正し、組み立て台に置いて錘、振り子をつけて点検
その時間で12時になっていました。

 一回でバッチリいくとは思っていませんでしたが、時計は順調に動くのですがチャイムと時打ちが…。
まずは時打ち
鳴り止まりませんでした。4番車のピンを止めるレバーの油が足りなかったみたいです。
これでこの部分は完了

 次はチャイムこれが分かりません。
時計とにらめっこして30分
あっという間に12時半
これでは朝になると思い後片付けをして帰ることにしました。

 実家までの道のり、車で家までの高速、家に帰ってからお風呂の中、布団に入って、
そして今朝散歩のとき、電車の中、チャイムが動かない原因を頭の中で考えていました。
一種の病気みたいですね。
でも分かりません。今日もう一度よーーーく観察してみます。



 時方の錘だけつけて帰り今朝順調に動いてくれています。



 止まってしまって10年くらい経つとのこと。一筋縄ではいきません。

負けないように頑張ります。


 

エルジンクオーツを修理

2009年07月12日 | 時計修理
昨日は良い天気でした。今日は予報では午前中雨でしたが良い天気

もうそろそろ梅雨明けでしょうね。

 昨日は秦さんに手伝いに来てもらい少し楽な一日でした。

今日は修理残業で暑さに負けないようにがんばります。

昨日の修理です。
エルジンクオーツ
T様からのお預かりです。
水が入ってカレンダー周りが錆びていて、カレンダー盤も色が変わってしまっています。
部品交換と注文したのですが、入手出来ないとのこと。
お客様に伝えて、カレンダー盤をこのまま使って分解掃除をして欲しいとの事でした。

 PUWの機械です。


細かな錆がケース縁や機械の周りにありましたのでリューターで落としました。
分解掃除、錆落とし、ケース洗浄で完了です。

 今週末で終業式。
早いですね。

インフルエンザで休んだ影響で、終業式も授業があるのと、2学期開始は一日早くなるみたいです。

子供達、休みが始まった最初の週は午前中学校で補習だそうです。
補習も友達が一緒だそうで楽しみにしています。

 頑張って欲しいものです。