細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

ももの里温泉@笛吹

2018-08-14 | 温泉

山梨県笛吹市一宮町金沢387≠P

入浴料大人3時間¥620=Aおばんざい3種¥250=A生中ジョッキ¥500・
信州そばドライブの帰路に中二日で「ももの里温泉」。「おばんざい」と「冷たいビール」で一服してからゆったりと露天風呂。先日の宵は轟く雷鳴に大自然を体感し、今宵は湯船から遠く枡形焼きの灯火に悠久の時の流れを垣間見た。石和の御室山「笈型焼き」と勝沼の大久保山「大文字焼き」は甲府盆地の峡東地方に江戸時代から伝わるお盆の迎え火送り火で8月13日から16日まで灯される。平安時代末期の真言宗菩提山長谷寺と真言宗柏尾山大善寺の抗争で長谷寺側に加担した山梨岡神社の鳥居が焼き払われ、報復に長谷寺修行僧の笈を奪って焼き払ったことが始まりだそうだ。

ももの里温泉その他 / 笛吹市その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一休庵@安曇野

2018-08-14 | 日本蕎麦

長野県安曇野市穂高5957≠S

アルプスわさびそば¥1290=Aもりそば¥750・
信州蕎麦の旅は、上田から県道65号線の平井寺トンネルを抜けて国道254線を右折。三才山トンネル有料道路経由で筑摩山地を超えて中信濃の安曇野へ。大糸線穂高駅の近くにある一休庵へ到着したのは午後の4時過ぎ。売り切れ御免を心配する時間だが4組の待ち客が並んでいる人気店。石臼挽きの蕎麦粉とアルプスの伏流水で打った蕎麦は細くてコシがあり、キレのあるつゆを纏って甘い香りが楽しめる。もちろん清流で栽狽オたわさびの茎漬けを散らしたアルプスわさびそばは本場でしか味わえない風味。小鉢のトロロ蕎麦と南蛮味噌の薬味が程よいアクセント。

そば処 一休庵そば(蕎麦) / 穂高駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州蕎麦の草笛_上田お城前店@上田

2018-08-14 | 日本蕎麦

長野県上田市大手2≠V≠U

くるみ蕎麦¥980=A蕎麦定食¥1300・
信州蕎麦で有名な「草笛」の上田店を訪ねてみると駐車場に入れない車が店前の路上に溢れている。諦めて上田城観光に向かうと城の前に「信州蕎麦の草笛_上田お城前店」を発見。運良く直ぐに駐車できたが待ち客リストには20組以上。書き込んでから小一時間ほどお城見物をして戻るとあと3組。暫く待って念願のくるみ蕎麦とご対面。細くて喉越しの良い7割蕎麦に甘めのくるみダレで薬味は小口切りのネギとワサビ。得も言われぬバランスが絶妙。蕎麦定食はもり蕎麦に天ぷら三品と煮物にゴマかくるみのおはぎ1個が選べる。もちろんくるみおはぎを選択し信州の味を満喫。

信州蕎麦の草笛 上田お城前店そば(蕎麦) / 上田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきとり番長_上田城公園@上田

2018-08-14 | お持ち帰り

長野県上田市二の丸6263番地

美味だれ焼き鳥¥700・
「美味だれ焼き鳥」は、すりおろしたにんにくがたっぷり入った醤油ダレで食べる上田のご当地グルメ。もとはテーブルに置かれたコップのニンニク醤油ダレに焼鳥を串ごと直接浸けてタレを絡ませて食べていたそうだ。今では、皿の串焼きに器からタレを自分でかけて食べるのが通常らしい。上田城址公園の移動販売車では食べやすいサイズにカットされた地鶏のモモ焼きをパックに入れてタレをたっぷりかけて販売中。もちろん暑い夏のアウトドアで冷たいビールと一緒に美味しくいただいたのは言うまでも無い。上田駅の構内にある立ち飲み店舗では串の焼鳥が供される。

やきとり番長 上田駅ナカ店焼き鳥 / 上田駅城下駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぶり屋@上里

2018-08-14 | お持ち帰り

埼玉玉県児玉郡上里町大字五明字若宮820 上里サービスエリア(下り)

姫豚わらじかつ丼¥900・
「姫豚」とは地元畜産業者と上里SAが提携して作ったオリジナルのブランド豚。「わらじかつ丼」は秩父のご当地グルメ。秘伝のたれで味付したわらじほどもある大きなカツが2枚載っているカツ丼。「姫豚わらじかつ丼」は上里SAのオリジナル。甘めの醤油ダレが滲みた柔らかいカツ2枚とタレの味を纏った白い御飯の相性は抜群。秩父と異なりカツの下には千切りのキャベツが敷かれ脇にはカイワレダイコンがトッピングされている。SAのフードコートでは生き残るための万人受けするアレンジと思われる。テイクアウトして家で食べたが充分満足の味である。

どんぶり屋豚丼 / 新町駅神保原駅群馬藤岡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地粉うどん@上里

2018-08-14 | 武蔵野うどん

埼玉県児玉郡上里町大字五明字若宮825≠P 上里サービスエリア(下り)

肉汁上里うどん¥730・
休日に圏央道から関越道を下るには大渋滞が待ち構えている。ましてやお盆休みの真っ只中となれば尚更である。鶴ケ島JCTを通り過ぎて川島ICから国道254号を北上し東松山ICから関越道を選択。藤岡JCTから上信越道へ進む予定が吉井ICから藤岡JCTまで事故渋滞中。上里SAのフードコートで地粉100%の真っ白いうどんに糧はほうれん草で豚バラと刻み揚げの浮かぶスタンダードな肉汁うどんに再会。小休止してスマートICを出た所で「JAひびき」の農産物直売所「アグリパーク上里」に武蔵野うどんの幟を発見。武蔵野うどんの北限調査の必要がありそうだ。

地粉うどんうどん / 新町駅神保原駅群馬藤岡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする