細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

信州蕎麦の草笛_上田お城前店@上田

2018-08-14 | 日本蕎麦

長野県上田市大手2≠V≠U

くるみ蕎麦¥980=A蕎麦定食¥1300・
信州蕎麦で有名な「草笛」の上田店を訪ねてみると駐車場に入れない車が店前の路上に溢れている。諦めて上田城観光に向かうと城の前に「信州蕎麦の草笛_上田お城前店」を発見。運良く直ぐに駐車できたが待ち客リストには20組以上。書き込んでから小一時間ほどお城見物をして戻るとあと3組。暫く待って念願のくるみ蕎麦とご対面。細くて喉越しの良い7割蕎麦に甘めのくるみダレで薬味は小口切りのネギとワサビ。得も言われぬバランスが絶妙。蕎麦定食はもり蕎麦に天ぷら三品と煮物にゴマかくるみのおはぎ1個が選べる。もちろんくるみおはぎを選択し信州の味を満喫。

信州蕎麦の草笛 上田お城前店そば(蕎麦) / 上田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきとり番長_上田城公園@上田

2018-08-14 | お持ち帰り

長野県上田市二の丸6263番地

美味だれ焼き鳥¥700・
「美味だれ焼き鳥」は、すりおろしたにんにくがたっぷり入った醤油ダレで食べる上田のご当地グルメ。もとはテーブルに置かれたコップのニンニク醤油ダレに焼鳥を串ごと直接浸けてタレを絡ませて食べていたそうだ。今では、皿の串焼きに器からタレを自分でかけて食べるのが通常らしい。上田城址公園の移動販売車では食べやすいサイズにカットされた地鶏のモモ焼きをパックに入れてタレをたっぷりかけて販売中。もちろん暑い夏のアウトドアで冷たいビールと一緒に美味しくいただいたのは言うまでも無い。上田駅の構内にある立ち飲み店舗では串の焼鳥が供される。

やきとり番長 上田駅ナカ店焼き鳥 / 上田駅城下駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぶり屋@上里

2018-08-14 | お持ち帰り

埼玉玉県児玉郡上里町大字五明字若宮820 上里サービスエリア(下り)

姫豚わらじかつ丼¥900・
「姫豚」とは地元畜産業者と上里SAが提携して作ったオリジナルのブランド豚。「わらじかつ丼」は秩父のご当地グルメ。秘伝のたれで味付したわらじほどもある大きなカツが2枚載っているカツ丼。「姫豚わらじかつ丼」は上里SAのオリジナル。甘めの醤油ダレが滲みた柔らかいカツ2枚とタレの味を纏った白い御飯の相性は抜群。秩父と異なりカツの下には千切りのキャベツが敷かれ脇にはカイワレダイコンがトッピングされている。SAのフードコートでは生き残るための万人受けするアレンジと思われる。テイクアウトして家で食べたが充分満足の味である。

どんぶり屋豚丼 / 新町駅神保原駅群馬藤岡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地粉うどん@上里

2018-08-14 | 武蔵野うどん

埼玉県児玉郡上里町大字五明字若宮825≠P 上里サービスエリア(下り)

肉汁上里うどん¥730・
休日に圏央道から関越道を下るには大渋滞が待ち構えている。ましてやお盆休みの真っ只中となれば尚更である。鶴ケ島JCTを通り過ぎて川島ICから国道254号を北上し東松山ICから関越道を選択。藤岡JCTから上信越道へ進む予定が吉井ICから藤岡JCTまで事故渋滞中。上里SAのフードコートで地粉100%の真っ白いうどんに糧はほうれん草で豚バラと刻み揚げの浮かぶスタンダードな肉汁うどんに再会。小休止してスマートICを出た所で「JAひびき」の農産物直売所「アグリパーク上里」に武蔵野うどんの幟を発見。武蔵野うどんの北限調査の必要がありそうだ。

地粉うどんうどん / 新町駅神保原駅群馬藤岡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで太郎_西五反田本店@五反田

2018-08-13 | 立ち喰い

東京都品川区西五反田2≠R0≠T 朝日西五反田マンション

もりそば¥320・
ゆで太郎の西五反田本店は、ゆで太郎システム直営1号店でフランチャイズ展開のフラッグシップ店だそうだ。店内製麺はもちろんのこと24時間を通して高い集客力を持ち味わいにブレが無い。昔訪ねた時はカウンターのみの店舗と記憶するが、現在はテーブル席もある。生そばの茹でたてや揚げたての天ぷらを提供するシステムがきちんと機能していて味わいには不満が無い。さすがに本店、従業員教育にも力を注いでいるようだ。

ゆで太郎 西五反田本店そば(蕎麦) / 大崎広小路駅五反田駅不動前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ももの里温泉@笛吹

2018-08-12 | 温泉

山梨県笛吹市一宮町金沢387≠P

入浴料大人3時間¥620=Aおばんざい3種¥250=A生中ジョッキ¥500・
伊那から帰る途中に甲府あたりで温泉に立ち寄る作戦。双葉JCTから中部横断自動車道を南下して南アルプスICから新山梨環状道路。玉穂中央ランプから県道29号線で「みたまの湯」到着。満員御礼で駐車も出来ない。再び29号線で東へ向かい「下宿」から金川曽根広域農道を進み「尾山」で右折して県道34号線を「下黒駒」で左折して金川の橋を渡って少し先の右丘上に「ももの里温泉」。食堂で枝豆・ひじき・筑前煮のおばんざいと冷たいビールで一服してからたっぷり入浴。甲府盆地の絶景夜景を眺めながらの露天風呂は最高。アルカリ性単純温泉を堪能した。

ももの里温泉その他 / 笛吹市その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の神@伊那

2018-08-12 | 食事処・居酒屋

長野県伊那市伊那1303≠V

信州そば¥700=Aローメン¥650・
信州蕎麦のルーツである伊那。市内の蕎麦屋は何処も行列。高遠まで足を伸ばしたら蕎麦が売り切れ。伊那に戻るがこちらも売り切れ早じまい。諦めてインターに向かう途中で信州そばの看板に目がとまる。もともとは焼肉屋だった店舗のようで超ジャンボサイズのわらじかつ定食や山盛りの馬刺し丼が目の前で運ばれる。信州そばは太めの蕎麦で鰹出汁の効いたかけつゆ。粉の風味とつゆのバランスは上々で野菜の天ぷらと小ライスに茄子の浅漬けが付いたセットメニュー。ローメンは太い蒸し麺のやきそばにキャベツと豚バラ肉を炒めソースで味付けした家庭的でシンプルな味わい。

山ノ神焼肉店焼肉 / 伊那北駅伊那市駅田畑駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトレ@伊那

2018-08-12 | 食事処・居酒屋

長野県伊那市境1075≠P

ジンギスローメン¥800=Aスープローメン(牛肉)¥780・
麺食いなら一度は食べてみたいと思う伊那の「ローメン」には、ソース焼きそば風とスープ麺の二種類がある。中央道の岡谷JCTから名古屋方面へ。伊那インターから向かったのは伊那市駅近くのレストランで焼きそば風とスープ麺の両方扱っている。お盆休みとあって駐車場には他府県ナンバーが並び店前には行列が出来ていた。メニューには牛猪羊が並び迷ってしまう。マトンの味とソースが絶妙で脂の事。が後を引く昔ながらの味わい。オリジナルスープは太麺に程良く絡みソース味と牛肉で優しい味わい。お吹Eソース・ガーリックスパイス・紅生姜スパイスで味変も楽しめる。

シャトレ郷土料理(その他) / 伊那市駅伊那北駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぎのや_諏訪湖サービスエリア(下り線)売店

2018-08-12 | お持ち帰り

長野県岡谷市湊方久保435

峠の釜めし¥1000・
お盆休みの日曜日、信州の麺類を目指して高速道路を走るが予想通りの混雑。目的地手前の諏訪湖SAで小休止。フードコートは大混雑で券売機には行列ができている。峠の釜めしの幟を発見しおもわず購入。紐を解いて包み紙を外すと益子焼きの容器が登場。釜の蓋を開けると彩り美しく食材が並んでいる。鶏肉・椎茸・筍・牛蒡・栗・うずら卵・杏・グリンピースに紅生姜。炊いたご飯は薄味で上品な味わい。小さいプラスチック容器に入った付け合わせは胡瓜・小茄子・山牛蒡・小梅・山葵漬けでどれもいい塩梅の漬かり具合。昔の味を正確に記憶している訳ではないが、懐かしく美味しい釜飯を味わうことができた。

おぎのや諏訪湖サービスエリア(下り線)売店釜飯 / 上諏訪駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷村の富士山食堂@都留

2018-08-07 | 吉田うどん

山梨県都留市川棚216≠R 中央道谷村PA下り

吉田うどん¥400・
夏休み期間なので平日でも談合坂サービスエリアは混雑していたので谷村パーキングエリアで朝食。いつもの吉田うどんだが今日は席に座って調理を見物。うどんは冷凍麺で2分少々茹でている。丼にタレを入れてお湯を注ぎうどんを湯切りして投入。茹でキャベツと刻んだ油揚げを載せて完成。トレーに丼と特製のすりだねが入った容器を載せたところで呼び出された。いつものシンプルな味噌ブレンドのスープとャNャNした堅さのうどんの組み合わせ。胡麻と唐辛子の風味が効いたすりだねを投入すれば充分吉田風の味わいの一杯となる。

谷村パーキングエリア(下り線)スナックコーナーラーメン / 都留文科大学前駅谷村町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2

 Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小菅の湯@小菅

2018-08-05 | 温泉

山梨県北都留郡小菅村3445

入浴料大人3時間¥620=A珍味三種盛合せ¥400=A生ビール(中)¥550・
甲府市内から西関東道路を経由して塩山から大菩薩ラインで峠を越える。丹波山村から南へ向かい今川峠を越えると小菅村。多摩源流温泉「小菅の湯」は「道の駅こすげ」やアウトドアパーク「フォレストアドベンチャー」と併設された日帰り温泉施設で共用の駐車場はほぼ満車状態。高アルカリ性温泉のかけ流しで大風呂や開放感溢れる露天風呂もあり湯上がりは体がャJャJで肌はつるつる。館内の休憩スーペースもしっかり確保され、お食事処「ひのき」はメニューが充実している。喉を潤すビールの友は「たこわさび」「チャンジャ漬け」「烏賊塩辛」の珍味三種盛合せ。

小菅の湯 ひのき定食・食堂 / 丹波山村その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松栄堂@甲府

2018-08-05 | お持ち帰り

山梨県甲府市城東3≠S≠X

食パン(こぬか30%)1斤

一度食べたら忘れられない味わいと食感のパン。パン自身のインパクトが強いので焼いてバターを塗っただけでも充分だが、せっかくならハムやレタスを挟んで食べれば抜群の味わい。近くを通りかかったら是非買い求めることをおすすめだ。

松栄堂パン / 金手駅善光寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角屋_暖@甲府

2018-08-05 | ラーメン

山梨県甲府市城東4≠P3≠R1

中華そば¥600=A三角屋つけめん¥680・
城東交番の南にある洒落た外観のラーメン店。店内はカウンター10席とテーブルが3卓。煮干し風味に鶏の事。が絡んだ老舗の醤油味スープとこの店独自の鶏白湯スープの二枚看板。ラーメンは細めのストーレト麺でつけ麺は太くてモチモチの縮れ麺。組み合わせに悩んだが中華そばと三角屋つけめんを選択。老舗の中華そばに相違ない一杯と太麺の甘みに負けていないスープの美味さを再認識。もちろん三角屋名物の「ブドー酒」もメニューされているが表記は「ぶどう酒」で値段もちょっと高いのはご愛敬か。鶏白湯スープと肉皿や肉めしを確認するための再訪は必至である。

三角屋 暖ラーメン / 金手駅善光寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺'ズ冨士山_セレオ甲府店@甲府

2018-08-05 | 吉田うどん

山梨県甲府市丸の内1≠P≠W セレオ甲府5F

富士山うどん¥750=A肉つけうどん¥500・
昨年6月オープンの麺'ズ冨士山の甲府店。駅ビル5階のレストラン街で昼のランチ営業から夜はうどんがシメの和風居酒屋として営業中。店舗は窓からは甲府駅北側の景色が一望できる好立地。麺'ズ冨士山のうどんメニューに加えモツ煮やから揚げなどの居酒屋メニューもあるようだ。うどんは麺'ズ冨士山の麺でつゆも味噌ブレンドで同様。富士山うどんのトッピングもちくわ天ぷら・味付たまご・豚肉・油揚げ・わかめ・ゆでキャベツ・にんじん・ネギで本店と変わらない味わい。最近、南アルプス店の開店や富士山駅店の店名変更など話題に事欠かない麺'ズ冨士山である。

麺'ズ冨士山 セレオ甲府店うどん / 甲府駅金手駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリー@千歳烏山

2018-08-03 | 立ち喰い

東京都世田谷区南烏山5≠P1≠V 魚梅第一ビル1F

天ぷらそば¥380・
千歳烏山駅南口のメインストリートを南へ向かい最初の路地を左に曲がった一本裏側の道沿いある立ち喰い処。ビルに寄り添うように佇む小さな店舗はL字のカウンターに10席。知っている人しか訪れない立地ながら創業30年以上というから地元に愛され続けている店である。メニューはうどんとそばに天ぷらといなりとカレー。ご常連が天ぷらをつまみにビールを呑んでシメのカレーライスを注文されていた。ほんのりダシが香る醤油味のつゆに袋麺の組み合わせ。カリッとしっかり揚がったかき揚げはつゆを吸って事。が出るタイプ。個人店として永く続けて欲しいものだ。

ファミリーそば(蕎麦) / 千歳烏山駅芦花公園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする