10月18日、今年の1月以来久しぶりにかやぶきの里・美山へ行ってきました。
この日は曇りがちでしたが案外暖かい日で、のんびりと美山の秋を楽しんできました。
平日でしたが案外多くの人が訪れていて、バスツアーはやはりアジア系の方々、それも若い女性がほとんどでした。
この日は美山の帰りに、亀岡の「夢コスモス園」にも寄って、帰宅時は京都縦貫道を使わずに、
ポルシェのオープンカー、718ボクスターで、のんびり9号線から五条通り経由で戻ってきました。
今日から美山と、亀岡の「夢コスモス園」を何回かに分けて紹介します。
1
ヤナギハナガサと茅葺き住居
2
3
美山の定番の風景ですね。
4
5
6
7
8
9
ハナミズキが真っ赤な実をつけています。
10
11
やはり秋の美山は柿が似合いますね。
12
13
コムラサキシキブも色が濃くなっています。
14
15
キバナコスモス
16
17
懐かしい藁切り道具です。昔は押切りと呼んでいたような・・・そんな気がします。
18
かやぶきの里にもミゾソバがたくさん咲いてました。
19
秋の深まりを感じられますね。
20
ゲンノショウコ(現の証拠)
また後日にゲンノショウコは詳しく紹介します。
21
パンパスグラス
22
23
八重咲きの秋明菊
24
柿の葉
25
お昼は美山産の蕎麦と卵かけご飯(到着したのがお昼前で、先に昼食にしました)
食べかけてからスマフォで撮影(笑)
はりさんが、車の写真も見たいとの事でしたので・・・・iPhoneでの撮影です。
オープンカーは、今の季節が一番気持ちが良いです。
良い時を見計らって売りに出すとのことで、それまで実家に置いておくので自由に乗っておいてとの事です。
撮影日 10月16日
撮影地 京都府南丹市美山町北
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
iPhone6S+
美山は長閑で、ゆったりとした時間がながれていますね。
どのお花もここの景色に溶け込んでいるので、とても自然です。
茅葺には柿の木も最高ですね。
オープンカーとの事、こんな車だったんですね。
はりさんのリクエストのおかげで見ることが出来ました。
素敵ですね、この季節は秋風が心地よくて最高でしょうね。
何時行っても美山は、ゆったりとした気分に浸れます。
茅葺屋根と季節の花々、そして色付いた柿、里の秋を感じますね。
日本の原風景と行ったと情景です。
オープンカーは、今の季節が一番爽快です。
夏は暑過ぎて駄目だと息子が言ってました。
何時まで我が家に置いておくのか?分かりませんが、
しばらくはドライブが楽しめそうです。
ポルシェはやっぱりかっこいいですね。
さすが王者の風格です。
車で、前半の作品が飛んでしまいました(笑)
秋の美山の里も良いですね。
秋の花と茅葺屋根がよく似合います。
冬が一足先にやって来るところですが
まだまだ秋の真っ只中という感じがしました。
今日のお気に入りは1.5.11.13.18.19.24と
ポルシェの3枚です。
オ-プンカ―かっこいいですね(^^♪
こういう車に乗っていると気分がいいでしょうね、
ご要望におこたえしました(笑)
ポルシェのオープンカーは爽快です。
全自動であっという間に、フルオープンになります。
車にかやぶきの里が負けましたか(笑)
雪の美山も良いのですが、この季節も花と茅葺きが
素敵な風景を見せてくれます。
1.5.11.13.18.19.24番のお気に入り、ありがとうございます。
車も一眼レフの広角で撮れば、もっと迫力がでたのですが、
スマフォで簡単に撮っておきました。
何時もありがとうございます。
秋の美山も落ち着いた雰囲気で、季節の花と茅葺屋根が良い景色を見せてくれます。
息子の預かりものですが、今の季節のオープンカーは本当に爽やかで、
気持ちが良かったです。
トンネルに入ると大きな音にびっくりしますが(笑)
息子のおかげで楽しいドライブが出来ました。
いつもありがとうございます。