昨日は先週に注文しておいたドライブレコーダーの取り付けで、彦根のデイラーまで出掛けた。
あおり運転などのニュースをTVで見ると、もしもの時には付けておいた方が良いかもと考えました。
また常時自分の運転も記録されているので、自分自身で無理な運転も自重できると思いお守りのようなものですね。
取り付け作業で役3時間ほどかかり、待ち時間を利用して五百羅漢で有名な曹洞宗の天寧寺まで散歩してきました。
萩が咲いているとのことでしたが、まだ咲き始めでした。モミジや桜の木が多くある境内は春と秋には良いところではないかと思いました。
高台の境内からは彦根城が正面に見える見晴らしの良いところでした。紅葉の頃にも行って見るのが良いかもしれませんね。
帰りに昨年の撮影した多賀周辺の蕎麦畑に立ち寄りましたが、蕎麦の花の見頃はもう少し後のようで、
いつもなら見頃を迎えているはずの彼岸花も数えるほどしか咲いていませんでした。今年の彼岸花は開花がだいぶ遅いようです。
かやぶきの里・美山の2回目、初秋の美山の風景の続きです。
1
コスモスがかやぶきの里を秋色に染めています。
2
ピンの位置を変えてもう1枚。
3
パンパスグラスとコスモス・・・秋ですね〜
4
5
古いポストとかやぶき屋根・・・美山の定番です。
6
7
8
9
10
蕎麦の花の見頃は10月に入ってからか?
11
生憎の雨模様で空は灰色です。
12
13
かやぶき屋根に秋桜がよく似合います。
14
小さな秋みっけ・・・色付き始めてました
15
道端には可愛い花もたくさん咲いています。
16
17
撮影日 9月17日
撮影地 京都府南丹市美山
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
茅葺き屋根に秋桜が本当によく似合いますね。
あいにくの天気のようでしたが
それが返ってしっとりとした里山の雰囲気を
作り出しているようですね。
どの作品からも里山の秋が伝わって来ました。
蕎麦の花や秋桜もこれからが見頃のようで
私も秋を求めて美山に行きたくなってきました。
サルスベリも良く似合いますが、今の時期はコスモスが一番似合ってますね。
園部でも青空が広がる良い天気だったのですが・・・
やはり山間の美山の天気は予想がつきませんでした。
ピーカンも良いのですが、こんな曇り空でも出来るだけ
空を入れないように構図してみると落ち着いた雰囲気の絵になりますね。
里山の小さい秋を、探しながらの散策は楽しかったです。
コスモスも蕎麦もこれからが見頃のようです。
美山は行きやすい所ですのでぜひ訪ねてみてくださいね。
佐々里峠〜朽木経由はお薦めできませんが(笑)