この3連休はずっと雨模様かと思いましたが、秋分の日の今日は朝から青空が見える天気になりました。
ちょうど台風 が日本海を北上中で、強風圏内に入っていることから時折突風のよな強い風も吹いています。
秋の爽やかさは感じられず蒸し暑い日になっています。
よく似た写真が続きますが、今日も美山の続きです。
1
今の季節はコスモスが一番似合います。
2
百日紅からコスモスへ・・・夏から秋へのバトンタッチです。
3
同じ位置から縦と横の構図で撮っておくことが多いです。
4
キバナコスモスも多く咲いています。
5
6
この色が一番鮮やかでした。
7
曇りから雨の午後。
こんな天気には空を入れない構図で撮ってみる事が多いです。
8
緑の中にヤナギハナガサが浮かび上がります。
9
まるで秋の深まり具合を知らせるように、徐々に染まっていくコムラサキ。
10
11
12
この後に雨が強くなり、ここ「美山民族資料館」で雨宿りをすることになります。
13
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)は重いが、美山では一番使い勝手が良いレンズです。
14
15
16
17
雨粒が写り込むようになってきました。
18
最近では懐かしい型の街灯です。
19
20
柿の実も色付いてきています。
21
22
撮影日 9月17日
撮影地 京都府南丹市美山
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
三連休はそんなに雨も降らず
お出かけも出来るような天気でしたね。
美山にはコスモスの頃に出かけたことがないのですが
美山はコスモスも似合う所というのがよく分かりました。
茅葺き屋根だけでなく黒い板塀にもバッチリですね。
ヤナギハナガサやコムラサキも素敵です。
柿も色づきはじめ秋を感じる美山の里です。
後になりましたが、昨日はバックアップについての丁寧な
コメントをいただきましてありがとうございました。
「自分のデータはお金では買えない」よく分かりました。
3連休は予報に反して雨もそんなに降りませんでしたね。
今は青空が広がる良い天気になっています。
ちょうど今の時期の美山は、咲く花も夏から秋へと衣替えといった感じです。
そろそろ里の秋も本番を迎えますね。
バックアップの件、分かり辛い説明だったと思いますが、
参考になればよかったです。
コメントありがとうございます。
今日は私もtakayan師匠やはりさんに刺激されて
棚田を撮りに行ってきました。
台風17号の吹き返しで、湿った南風が強く
汗だくの撮影になりました。
良く分からないのですが、棚田にコスプレの子たちが数人来ていました。
何なんでしょう
その格好でここへ来るかい!って
云いたくなりましたが
優しいお爺さんたちが遠慮がちに「一枚撮って良いですか・・」って
私には邪魔な被写体でしかなかったのですが
深呼吸しながら前へ進みました。
何だか愚痴っぽくなってしまいましたが
秋桜、蕎麦の花、彼岸花
いっぱい撮ってきました。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
私にはほど遠い言葉です。
今日は台風の影響で蒸し暑い1日でしたね。棚田にコスプレですか、以前に近江今津の彼岸花の名所、
桂浜園地でコスプレの女の子が何人かきてました。
全く風景に似合わない姿でした。
専属のカメラマンを連れてきていたグループもいましたよ。
モデル撮影に来たわけでなくて、自然の風景を撮りに来ているのに迷惑な話です。
初秋の美山は名残の百日紅やコスモスなど、
茅葺の住居によく似合ってました
コメントありがとうございます。