気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

 九輪草 2 (高島市朽木能家)

2020年05月19日 | 山野草

アベノマスクはまだ届かず、10万円の給付金の申請書も音沙汰なし・・・

大津市では市役所でクラスターが発生し、連休前から市役所が閉鎖されていたのですから、申請書がそんなに早く届くわけもないのですが。

ありがたいことに年金受給者のtakayanは、収入が減ったわけでもないので給付を楽しみにゆっくり待つことにします。

昨日は近くのスーパーで、マスクや消毒用のアルコールなどが沢山並んでました。

一人にそれぞれ1点と言うことでしたので、家内とで二人分をゲット。まだ届いていないアベノマスクは今になっては必要がなくなって来ました。

それにしても検品費用に8億円とは・・・購入する方が金をかけて検品??普通は業者が納入する前に検品するのが当然な話ですがね。

必要な人達に役立てるために不要な人からマスクを集める、アベノマスク回収ボックスとやらが設置されている所があると報道されてました。

少しでも役に立つことがあるならアベノマスクも浮かばれますが、せめて4月中旬までに配布されていたなら、もう少しは有り難みもあったのかもしれません。

最近は愚痴っぽくなって、考え方にも柔軟性が無くなって来ていると自分でも感じることがよくありますが、これも年のせいかも知れませんね。

 

5月14日のおにゅう峠へ向かう途中、朽木能家地区で見た九輪草の続きを紹介します。

気さくなお婆ちゃんと楽しい話をしながら、自宅の裏の庭園まで見せていただき、周囲に咲く九輪草と十二単の花の撮影を楽しませていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

 

12

 

13

 

14

 

15

 

16

 

17

 

18

車を停めたそばに石碑があり、そこには大きなモミジの木がありました。秋には見事な紅葉が見られるのでしょうね。

 

撮影日 2020年5月14日

撮影地 滋賀県高島市朽木能家

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クリンソウ ()
2020-05-19 06:35:33
お早うございます。

もうクリンソウが咲いているのですね。
クリンソウに十二単とは、また良いペアリングです。
クリンソウと云えば
奥日光中禅寺湖の千手ヶ浜の仙人の家を思い出しますが
今年は湖畔の遊歩道が閉鎖されています。
昨年の台風の影響で、かなり崩落箇所が出ているようです。
加えてこのコロナ禍で復旧はかなり先か
今年は水辺のクリンソウが撮影出来ないかも知れません。

あと思い出すのは飛騨の四十八滝の麓に、かなり広いクリンソウの群生地があります。
6月に入れば咲きだすことでしょう。
この鮮やかな紫に近い紅色がクリンソウらしい色合いですね。
また見に行きたくなってきました。

返信する
Unknown (ヨッピー)
2020-05-19 10:22:51
おはようございます。
クリンソウの色合いが鮮やかですね。
この時期の柔らかな緑色に良く映えます。
   
昨日申請用紙が届きました。
手元に届くまでにはさらに1か月くらいかかるでしょうね。
マスクは届きませんね、もう宣言も解除されようかというのに。
手間暇がかかりすぎて、高額なマスクになってしまっていますね(泣)
返信する
Unknown (イワン)
2020-05-19 12:23:39
クリンソウの花は、芝桜の花に似ていますね。
背が高いか、絨毯のように広がるかの違いですが。
空気の綺麗なところで深呼吸がしたいです。

アベノマスクも届きませんし、給付金の書類発送が始まったと報道があった札幌ですが、電子申請は未だに受け付け不可です。
マスクにしろ電子申請システムにしろ、無駄なお金をかけて・・溜息しか出ません。
もうマスクはイオンでも山積みになっていますが、中国製品はもう買わないことにしました。
イオンで50枚4,000円ですよ、以前は中国製品は500円くらいだったのに。
武漢肺炎前に買ってあったマスクは、まだ在庫があるので、日本製が出てきたら買います。
中国製は出来るだけ買わないように、心掛けるつもりです。

takayanさんの書いていることは愚痴だとは思いません。
ホンマの事だと思います。
返信する
信さんへ (takayan)
2020-05-19 17:14:12
信さん、こんにちは。
そんない多くはないのですが、道路脇の民家にこんなに九輪草が咲いているのは珍しいですね。
信さんの千手ヶ浜の仙人の家の九輪草もよく覚えていますが、
台風でだいぶ荒れたようですね。
追い討ちをかけるように、コロナのダブルパンチで、今年は会いには行けないかも知れませんね。
調べてみると京都府下にも大きな群落もあるようで、一度行ってみたいのですが、
今年はどこも閉鎖れています。
一色だけしかないのですが、この色が本来の九輪草の色ですね。
今年は我慢して、来年にはあちこちへ出かけてみたいです。
コメントありがとうございます。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2020-05-19 17:23:09
ヨッピーさん、こんにちは。
数年前にも撮影して、ちょうど今年は見頃かな〜と考え、
おにゅう峠へ向かう際に少し遠回りをしました。
一番の見頃で、久しぶりに山野草の撮影を楽しむことが出来ました。

申請用紙が届きましたか。
たぶん大津市は月末以降だと思いますが、入金されるのは当分先になりそうです。
大阪府内ではマスクが届いたところもあるようですが、
ヨッピーさんの所でもまだ届いていないのですね。
こちらでも届いてませんが、今になっては値打ちのない物になってしまいまいました。
国民の血税をもっと有効なことに使って欲しいですね。
返信する
イワンさんへ (takayan)
2020-05-19 17:45:42
イワンさん、こんにちは。
九輪草は桜草の仲間ですが、桜草ともまた違った姿です。
今はこんな山里でのんびり過ごす時間が、一番幸せな時間だと感じました。
調べてみると北海道でも九輪草の群生地があるようです。

アベノマスクも給付金の申請書も全く届きません。
余りに対応が遅いので、国民のほとんどは半ば諦めムードになっているのではないかと感じています。
マイナンバーカードでのオンライン申請も確認作業に手間取って、
郵送のほうが早いところもあるとか?
今日の新聞では四国のある地方では、電子申請を中止したと言う記事もありました。
何をやっているのか?政府の対応のまずさばかりが目立ち、
大阪府の吉村知事の人気があがるばかりです。
マスクは自宅にも買い置きがあったのですが、スーパーで見て衝動買いしてしまいました。
50枚入り三千円ほどでしたが、販売元はスーパーの名前ですが、製造元は中国製でした。
ちょっと失敗しましたね(笑)
年寄りの意見に賛同していただき嬉しいです。
所詮お坊ちゃん政治家には、庶民の生活なんて分かりはしないのでしょうね。
コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿