快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

巨大地震や大津波 その17

2015-04-16 21:39:35 | 地震 津波
 先程のブログで挙げた気象庁のホームページシステム障害の件はこう言う状況だったのですね。
引用開始
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-150416X842.html
気象庁HPでトラブル=津波警報、仙台で誤掲載も
時事通信2015年4月16日(木)16:27

 気象庁のホームページ(HP)で16日午前、気象予報などの情報が閲覧できないトラブルが発生した。約3時間後に復旧したが、仙台管区気象台が自らのHPでトラブルの発生を知らせた際、誤って津波警報などが出ていると掲載、約10分後に削除した。

 気象庁は同日午前10時ごろ、HPが閲覧できない状態になっているのを把握した。NTTコミュニケーションズに委託している閲覧用サーバーのソフトに不具合があったことが原因で、午後1時すぎに復旧した。

 この間、警報が必要な自然災害は発生しなかったが、「HPを閲覧できない」と気象庁に約100件の問い合わせがあった。HPの閲覧回数は1日平均1600万ページビューに上るという。 

引用終了

 確かにシステムは管理が難しい面もあるので今回はある程度仕方ない面もあるかも知れないのですが、このホームページが通常のローカルなものと違い、多くの災害対策関係者などが見たりするものですから、実質は緊急災害速報に準ずる重要度があると思います。
 今回は緊急地震速報ではないので、災害やその危険を知らせるシステムに障害が起きて危険を周知できなかった・・・と言う事にはならないのかも知れませんが、この話、最近このブログで同じような話をしてませんでしたか?
 それは打ち上げられたイルカが、もし潜水病などで脳にダメージが来て判断力がなくなれば、陸に打ち上げられてしまうかもしれない、と言う危険を自分や仲間に周知できなくなる、と言う話です。
 重要なホームページは常時正常に働いているかを監視する独立したシステムが必要でしょう。
 また仮に障害が起きたらすぐにバックアップ稼動、更にインターネットのトラブルにも備えて、テレビやラジオでもある程度の情報を流す、と言うのも必要なのでしょう。
 最近、民放で視聴率が落ちている話をよく聞きますが、こうした重要なホームページのバックアップを常時扱うのも手ではないでしょうか。
 かえって視聴率を稼げるのでは?
 それと「通常の番組の途中でそんなものが流れるとスポンサーからクレームが来やすい」とかもあるかも知れませんが、スポンサーだって視聴率が上がればOKかと思います。
 いつでも気象庁のホームページのバックアップや防災面で緊急性の高いサイトや情報を流せるようになってるから、ドラマとかでもより大勢の人が見るようになるのではないでしょうか。
 事前にスポンサーの了解をとれるか次第ですね。
 尚、地震についてはその後もやや大きめのものが今日は多いです。
 このまま静まればやや多い程度、更に多発した場合は地震発生要因に何か、特に月の引力関連、その他による影響で、従来とは異なる状況が発生しているかも知れませんが、様子見です。

巨大地震や大津波 その16

2015-04-16 12:37:22 | 地震 津波
いきなりですが下記の状況です。
引用開始

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150416-00000003-rescuenow-soci
ここから本文です
〔気象庁〕ホームページで障害(16日12時現在)

レスキューナウニュース 4月16日(木)12時0分配信

16日12:00現在、気象庁のホームページで障害が発生し、正常に表示できない状態になっています。現在、復旧作業が行われています。詳しい原因や復旧時間などは不明です。

レスキューナウ

最終更新:4月16日(木)12時0分

レスキューナウニュース

引用終了

 地震が通常よりは発生しやすい状況で、こう言うのはタイミング悪いですね。
 気味が悪い。
 まあホームページが障害だからと言って、気象庁の測定システムそのものがダウンしているわけではおそらくないでしょう。もし測定システムそのものがダウンしたのなら、それを広報するはずではないでしょうか。
 緊急地震速報やその他データ提供は別の手段でもできるはずです。
 そう言う時のバックアップが何なのかは多種あるのでしょうが、事前に誰にでもわかるようにしておいた方が良いでしょう。
 繰り返しますが、個人的は見解は、月齢で満月や新月の前半や直前(今日を含む)は内陸型、海洋型とも地震の発生確率は通常よりは高い。
 そして月齢で満月や新月の前半や後半は海洋プレート型の地震の発生確率は通常よりは高い。
 いずれも例外はあります。
 それと通常より高いと言うのが、必ずしも大地震が起きやすい、と言うわけでは有りません。
 今回はイルカの座礁や各火山性微動の活発化など、更に気になるところはありますが、全容は掴みきれていないので、各自で判断するしかないでしょう。
 通常の同じ月齢時よりは警戒を多めに、と言う所でしょうか。

巨大地震や大津波 その15

2015-04-16 08:25:33 | 地震 津波
 前回までのブログ記事で指摘した4/16~4/18の月齢による引力変化型の地震発生確率の増加について、のその後の経緯です。
 現状では4/16から、まるでスタートスイッチを押したかのようにやや大きめの地震が増えました。
 ここまで極端に現れるのは自分でも気味が悪いです。
 個人的にはこの極端な増加傾向は「偶然い近い」と考えているのであまり意味はないと思います。
 ところで4/16に入ってからの地震は東北沖で、一部は岩手沖、他は宮城沖です。
 岩手沖は3.11の時のプレートの歪残り、宮城沖のは3.11後に新たに発生したプレート歪の単なる通常の戻りなのでしょうか?
 はっきりはわかりません。
 ただ両者は少し別物だと思います。
 今後、特にここ数日の展開は見ものですね。