快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  南海トラフ地震の「臨時情報(巨大地震注意)」が初めて出されたんですが、ではスマホを毎晩枕元の置いて寝るの?

2024-08-11 22:20:32 | 火山 地震 津波 
 今月8日に発生した日向灘を震源とする地震、Mj7.1(Mwも7.1)に対して、気象庁から南海トラフ地震の「臨時情報(巨大地震注意)」が初めて出されました。
 「それなら日頃から一体どうすれば良いのか」と言うと、結局は多くがスマホで「緊急速報メール」を受信して地震や津波などに対応するようになるわけです。
 しかし昨今では毎晩寝る時に枕元にスマホを置くと良くないとかの話が多くなっていて、デジタルデトックスとかを実践している人も多くなっているわけで、だとするとスマホを寝床から離して置いているケースも多いかと思います。
 そうすると大地震や津波リスクを知らせる「緊急速報メール」の音があまり大きく聞こえず、特に熟睡中だとわからないケースも想定できるはずなのですが、この点について問題定義して追跡している意見は殆ど見かけません。
 となると寝床の近くに置くのは、デジタルではなくアナログで受信して緊急警報放送を鳴らす受信機を置く事が必要となります。
 そう言う機能が有るものは確かに存在するので活用すべきかと思います。
 
引用開始(一部抜粋)

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq25.html

緊急地震速報が放送される基準や放送内容を教えて
 気象庁は、最大震度が5弱以上または最大長周期地震動階級が3以上と予想された場合に、震度4以上または長周期地震動階級3以上が予想される地域を対象に緊急地震速報(警報)を発表します。(詳しくは、「緊急地震速報(警報)の内容・発表条件」をご覧ください。)

 そして、一般に、気象庁がこの緊急地震速報(警報)を発表すると、対象となった地域に対してテレビやラジオ、携帯端末、防災行政無線などで緊急地震速報が流れます。

 緊急地震速報(警報)で伝える内容は、強い揺れが予想されていることと、予想されている地域のみが基本です。

 なお、警報に至らない場合でも気象庁は緊急地震速報(予報)を発表しており、それらを用いて放送局や携帯端末のアプリケーションがどの様に処理しているかについては、各事業者の判断で行われていますので、事業者にお問い合わせ願います。

緊急地震速報が発表されたとき、テレビ・ラジオは自動でスイッチがオンになるの?
 テレビ・ラジオが自動でスイッチオンにはなりません。これまでの地震情報と同様に、テレビなどを視聴していた際に、スーパーとして文字や音声を番組に重ねて放送されます。

 なお、これとは別に、緊急警報放送というものがあります。これは緊急警報放送に対応したテレビ・ラジオであれば、待機状態から自動的にスイッチオンになるものです。緊急警報放送は、津波警報などの際に放送されるもので、緊急地震速報では放送されません。

テレビやラジオ以外の入手方法は?
 テレビやラジオ以外の入手方法としては、まず、携帯端末があります。携帯端末への一斉同報機能を使用して緊急地震速報(警報)を配信しているのは、NTT ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル、楽天モバイルがあります。他の手段としては、防災行政無線で放送している自治体もありますし、デパートなどの集客施設でも館内放送しているところもあります。

 なお、スマートフォンが普及した今、民間の情報配信会社等が開発しているアプリを導入することで、緊急地震速報(予報、警報)を受信することもできます。

 この他、(一財)気象業務支援センター又は民間の情報配信会社からも、専用の受信端末を用意することで、各会社、家庭等でも緊急地震速報を受信することができます。

 これらの主な入手方法については「緊急地震速報の入手方法について」にて解説しています。

引用終了

 通話とSMSのみ対応のSIMが使える携帯端末もいけなくは有りませんが、通信基地局が大災害時にどの程度の信頼性が有るのかは災害が起きてからでないとわかりません。
 なので特にスマホは補助程度に使い、メインは放送電波である「緊急警報放送に対応したテレビ・ラジオ」にして寝床の近くに置くのも一手かと思います。
 ラジオみたいな受信オンリーの受信機って東日本大震災の時も結局は最後までアテになっていました。
 




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。