快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  東京オリンピックと木材利用と災害対策

2017-07-27 22:46:31 | 地震 津波
 2020年の東京オリンピックについては災害対策を兼ねない限り、あまり意味は無い事を以前の記事で書きましたが、木材利用に関してはプラス方向の動きが有るようです。

引用開始(一部抜粋)

http://www.sanspo.com/sports/news/20170724/oly17072420080002-n1.html
2017.7.24 20:08
選手村、全国の木材を公募 20年東京大会後に再利用

 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は24日、東京・晴海の選手村に設ける選手らの交流スペース「ビレッジプラザ」に全国の自治体から無償提供してもらった木材を使用し、大会後には解体して各自治体で再利用してもらうプロジェクトを実施すると明らかにした。五輪・パラリンピックでは異例の取り組みで、コストの縮減と環境対策を進め、全国的な機運の盛り上げにつなげる狙いがある。同日の理事会で報告した。

引用終了

 この「大会後には解体して各自治体で再利用してもらうプロジェクト」なのですが、結構良い案なのではないでしょうか。
 そもそも五輪で使われた木材ですが、厚さ、幅とかを建築などで多く使われる規格になるべく合わせた寸法にして、「五輪利用 認定材料」とかで販売すれば、ネットやホームセンター、他で結構売れる可能性は場合によっては有るのではないかと思われます。
 但し、それには「東京五輪利用木材」と言うブランドだけで無く、「その木材調達でどれだけ津波リスクの高い地域が高台の木を伐採した事で移転できたか」、或いは今回の九州の豪雨災害の様に「どれだけ洪水、土砂災害リスクの高い地域がより安全なエリアの木を伐採した事で移転できたか」、と言う点も「社会貢献の面」で一つのポイントなのかも知れません。
 できれば「再利用、或いは五輪後に販売する木材にこうした社会貢献の面で国の認証IDを付与する方がより好ましい」、と筆者は考えています。
 国の認証IDか、そこまで行かなくてもそれに近い利用履歴IDの刻印が有る木材ならば、「1本は持っておいて家のリビングの棚にでも使おうか」、と考える人は少なからず存在するのではないでしょうか。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。