快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  暖房期に電力不足リスクが高まるなんて昔なら考えられなかった事

2022-12-01 12:39:10 | エネルギー
 この冬の暖房期に電力不足が懸念されるとかで節電が国から要請されました。
 昔なら家庭では暖房は石油ストーブや石油ファンヒーターなどが主流だったので特に冬に電力不足リスクは無かったのですが、最近はビルやマンションが昔より激増し、そしてこれらの建物で使える暖房機器がエアコンやセラミックヒーター、その他の電気機器を使ったものに限られるケースが多くなった、と言うだけでなく家庭までもでもがエアコン依存になっている割合が増えた、と言う事なのかと思えます。
 はっきり言って、石油ストーブや石油ファンヒーター、そしてできれば排ガスが室内に入らない石油クリーンヒーターが使えるような建物ならば、なるべくそれを使うようにした方が良いと考えています。                                                                                                                                                                                                                                        
 節電ポイントとかの補助制度で対応するのも良いのでしょうが、そもそも石油ストーブや石油ファンヒーター、そしてできれば排ガスが室内に入らない石油クリーンヒーターの利用に国や自治体が補助をして行くのが最も効果的なのではないでしょうか?


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。