今月中旬は国内で殺傷事件が多発しました。
あまり月齢との関係性を人の精神面にまで広げるのはどうか、とも思えるのですが、事象がこう顕著に発生してしまうと偶然なのかどうかはともかく記事にしようと思いました。
12/14 午後8時半頃 北九州市小倉南区徳力にあるマクドナルドの店舗で、中学3年の2人が刃物で刺された件
12/16 午後6時25分頃 東京都江東区亀戸のコンビニエンスストアで女性が 刺された件
12/18 正午過ぎ、兵庫県神戸市中央区の地下鉄三宮駅で高齢の女性が女に刃物で刺された件
12/18 午後6時すぎ、柏市高柳の住宅の敷地でこの家に住む渡※来敏明さん(59)と妻の渡※来礼子さん(59)が血を流して倒れているのが見つかった件
12/16 午後6時25分頃 東京都江東区亀戸のコンビニエンスストアで女性が 刺された件
12/18 正午過ぎ、兵庫県神戸市中央区の地下鉄三宮駅で高齢の女性が女に刃物で刺された件
12/18 午後6時すぎ、柏市高柳の住宅の敷地でこの家に住む渡※来敏明さん(59)と妻の渡※来礼子さん(59)が血を流して倒れているのが見つかった件
と言う状況でこれが果たして12/15日の満月と関係性があるのかどうかについては定かではないものの、何だか気になったので記事にしました。
関連性については「満月 犯罪が増える」とかでネット検索すれば様々な記事が出て来て、関連性については諸説あるようです。
今回の殺傷事件の多発ですが、満月が12/15でしたので満月当日ではなかったのは確か、ですが満月に近い月齢で有った事は変わりありません。
で、仮に満月でなくても満月に近い月齢だと何が起きるのかについて、例えば「満月の夜 野生動物と車との衝突事故 増加」とかのキーワードでネット検索すると様々な記事が出て来ます。
満月の夜は野生動物が月明かりである程度視力が効くので狩りをしたり移動をしたり草を食べたり、或いは交尾をしたり(つまり他の異性を退けて交尾して子孫を残そうと公的的になる)などの活動が活発になるから、と言うように個人的には考えています。
他にも日本の戦国時代に限らず、戦闘状態の時には夜に移動や夜襲をするのに月明かりは重要な要素で、仮に月明かりが少ないと松明を使わねばならなくなり、それが敵方に見つかってしまい、思うように攻撃できないわけで、夜襲をするには満月やその前後期間の月明かりが平均よりもある時の方が攻撃側にとっては有利となります。
というわけで月明かりが平均より強い、特に満月とその前後期間と言う月明かりが強い時と言うのは野生動物に限らず、野生動物が所詮進化したの過ぎない人間も「攻撃性が増す」と言う事なのではないでしょうか。
攻撃性が増した人間が人を殺傷する、と言うのはわからなくも有りません。
特に満月前後で月明かりが顕著な夜は。