先日、トルコでMw6.3の地震が有りました。
この地震はEMSCデータで次の通りです。
引用開始(一部抜粋)
https://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes
2023-02-20 17:04:29.2 36.16 N 36.02 E 10 6.3 トルコとシリアの国境地域
引用終了
発生はトルコ南部ハタイ県で20日午後8時4分(日本時間21日午前2時4分)ごろと言う事で以前の記事で書いた「横ずれ断層型地震は夜間早朝に多い」と言う傾向則がまた再現された形となりました。
この地震で犠牲者が更に出たとのニュースもあります。
先日は年間最大新月ではないものの、それに次ぐ大きな新月であり、既に記事で書いていた通り、この点でも傾向則の再現となりました。
新月の前後期間は今月25日までと見ているので、北半球はやや注目しています。
今後どうなるでしょうか。
この地震はEMSCデータで次の通りです。
引用開始(一部抜粋)
https://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes
2023-02-20 17:04:29.2 36.16 N 36.02 E 10 6.3 トルコとシリアの国境地域
引用終了
発生はトルコ南部ハタイ県で20日午後8時4分(日本時間21日午前2時4分)ごろと言う事で以前の記事で書いた「横ずれ断層型地震は夜間早朝に多い」と言う傾向則がまた再現された形となりました。
この地震で犠牲者が更に出たとのニュースもあります。
先日は年間最大新月ではないものの、それに次ぐ大きな新月であり、既に記事で書いていた通り、この点でも傾向則の再現となりました。
新月の前後期間は今月25日までと見ているので、北半球はやや注目しています。
今後どうなるでしょうか。