「樹・草 2015」と裏に書き込まれています。
幻想という言葉もあてはまりそうな植物の絵。
わたしは、帆船のように思って絵を見ていました。
描き込まれたタイトルを見て、植物なんだ???と。
「草」というのは、武内の絵によく出てきます。
「草ぼうぼうの街に住みたい。」と、キャッチフレーズのように口ずさんでいたことも思い出す。
一緒に散歩をしていても、疎水の流れやそばに生える苔や草を眺め、
しもた屋が続く路地では、小さく固まった鉢に生える植物のありように目を止め、
明石公園のような大きな木がある所では、
「この木のことはよく知っているの。長い付き合いだからね。」とわたしに話した。
どういうわけか、そう言うとき見る武内の顔は、横顔になっていました。
わたしは、不思議な人と思い、ああ、ロマンティストなんだと思ったと同時に、
ちょっと、気恥ずかしい気持もして、ほんとか?と疑ったりもした。
若い頃は、仕事で、殺伐とした気持ちで日々を送っていたわたしにとっては、
非常に衝撃的な感性でした。
木と話せる人って・・・、と。
明石に移ってからは、一緒に、原っぱで、寝そべって草の匂いをかぎ、
その青々しい草の匂いを知ったり、
そこを吹く風を感じたりする感覚は、ヒロクニさんと散歩することで、
深まったと思う。
(時々、「君はなんて無味乾燥なんだ。」と言われる私です。)
草というのは、植物の中でも一番目に付きやすく、また一番身近に触れることが出来るもの。
その緑の色をいとおしく思っているヒロクニさんは、草に愛がある。
草というか、花のない緑の植物のメモもたくさんあります。
「ツネミ草」という草の絵がトイレに貼ってあって、とても変な草の絵も。
↓こちら
トイレは、メモがたくさん貼ってある場所。
台所と違い、紙切れ、切れ端のようなものが多い。
↓可愛いものも
こちらは、別々のメモを合体させています。
宇宙の始まりの手がかりのように思って見ています。
絵の話に戻ります。
始めに帆船のように見えると書きましたが、やっぱり私には帆船に見える。
その帆は、ドクロの形が破れたように見えてしまうのです。
それとも、倒れた木から草や枝が出てきたような。
潰れたドクロの形を無意識に描いているとしたら、
この絵は、凄いと思いました。
あと1つ特筆すべきことがあります。
この絵の肌合いというか、この絵の表面。
↑右上を大きくしたものですが、鉛筆の粒子の具合。
黒く塗られた所は、吸い付いているようになっていて、
薄い部分は粉が飛び散るように。
↑中央の部分。
固くて薄い紙を使用しているのですが、色鉛筆の部分は印刷されているように。
薄い鉛筆の部分は、鉛筆の粉が流動しているみたい。
この固くて薄い紙をなめしながら描く、やり方。
この描き方、不思議なのです。
私は、若い時は断然都会が好きで、結婚退職する前の職場の場所がとても気に入っていた。
大阪、北の東通り商店街の中に職場があって、通り道にバナナホールというのがあった。
繁華街なので、帰る頃は繁華街独特の感じがあり、
ネオンとか、ゲイバーに出勤する“美しいゲイの人達”が出勤する様子や、人混み、
壁と壁の間に見える空調の設備の管を見るのが楽しみで、
どういうわけか設備の管の曲がって、どこかへ繋がっていく様子が好きだった。
(私も変った人だと自分で認めます。)
“美しいゲイの人達”とばっちり目があってしまった時は、何かいわなきゃ・・、
と思い、「お姉さん達、きれいですよ。」と言ったら、
「あなたも、かわい~い~わよ。」とお互い手を振って分かれたのも楽しい思い出。
とにかく、都会が好きだった。
いきなり、明石という所へ住んだので、とてものんびりしていて、
速度の違いに戸惑い、勝手が悪いような気持ちになったりとして、
馴染むのに時間が少しかかった。
(都会ですぐ出来た手続きが、出来なかったり、日にちがえらくかかる)
ヒロクニさんとわたしは、若い頃(年齢の段差があるから、ヒロクニさんの若い頃は50代として)、
自然より人工的なものが好きだとお互い言っていましたが、
2、3年ぐらい前からヒロクニさんが「言うまいと思っていたけど、芸術の源泉に自然はあるね。」と言う。
「自然というのは、嫌なんよ。」とよく言っていたので、その変化に驚きました。
私は、もう都会というのは、体内から抜け落ち、ガーデニングを通して、
“この美しい花の形や色は、何故存在するのか?”という気持ちになってしまい、
自然の恵みって凄いことなんだと、思うようになっている。
私も随分変わってしまった。
都会は都会の楽しみがありますが、
やっぱり自然の偉大さを感じます。
「きれいな夕焼けだよ。さほり。見に来てごらん。」と言われると、
そそくさと見に行きます。
雲にピンクと薄い青色が混ざり流れていく。
色の変化と流れを見ているだけでも飽きない。
自然があると何もいらないような気もしてくるが、
そこはまた複雑な問題で、芸術があるのだと思います。
「人間は考える葦」であるのだと。
これは、16世紀のフランスの哲学者、パスカルの言葉を借用しました。
科学の発展のことを思うと、私はわけがわからなくなるのでした。
私は、きっと文系の脳なんでしょうね。
そんなことを考えている日に、ヒロクニさんから「クッキーが食べたい!」と。
↓型を使わなくていいレシピを見つけました。
このクッキーは、卵を使わない。また、強力粉で作ります。
型も使わないということで作ってみました。
サクサクして、軽い口当たりのクッキーです。
レシピを紹介。
バター70g、粉糖40g、バニラエッセンス、塩少々、強力粉70g、アーモンドプール50g
1、強力粉とアーモンドプールを混ぜておく。
2、バターをすり混ぜ、柔らかくなったら粉糖、塩を入れ、バニラエッセンスを振る。
3、②に①を混ぜ合わせ、ひとかたまりにして冷蔵庫で1時間冷やす。
4、生地を冷蔵庫から取り出し、12個に切り分け、切り分けたものを半径1,5cmぐらいの
棒状にする。台の上で指で転がすとうまくいくようです。
5、クッキングシートを敷いた鉄板の上に、その棒状のものを写真のような形にして置きます。
(棒状のままでよい。押さえないこと。)
6、140℃のオーブンで20分焼きます。
7、焼きあがったら粉糖をまぶします。
おやつ代を浮かそうと思って手作りしています。
美味しそうな美味なものは高いので、ホームメイドでなんとかしようと。
良人は、おやつをよく食べる甘党なんです。
8月にした血液検査でも糖尿の気配は、ゼロなのが不思議。
やはり、絵画の制作で頭を使っているのか?
糖分は消耗されているようで、おやつの量を考えると身体に悪そうなんですけど、
大丈夫なようでホッとしています。
「帆船」と読んで再度作品を見てみると、帆船に見えてきました。さっきまでは「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」だったのに、見え方が全然違ってきました。
つぶれたドクロ、確かに! ちょっと衝撃があり、感動しました。それを描いたヒロクニ先生もすごいけれど、そのように見えたさほりんもすごい。ドクロの発想は
背景の黒の混じり方が好きです。靄の中でゆらゆらと幻想的に揺れているようです。昼なのか夜なのか、それとも白夜かも?といろいろ想像しました。
帆船だと靄が立ち込める大西洋に漂う感じだし、「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」だと真夜中の室内という感じがします。
長い付き合いの木のこと、手塚治虫の「ブラックジャック」の「老人と木」という回を思い出しました。おじいさんがケヤキ太郎と名付けたケヤキの木を大切に守っていて、最後はケヤキ太郎がおじいさんを助けるという話でした。
木と心を通わせる人は案外多いのかもしれないと思いました。
私は庭の草取りという作業が好きではないので、年に数回まとめて大量の草取りを仕方なくしています。そうすると庭と自分がすごく草臭くなるのですが、その匂いは好きです。その匂いを嗅ぎたくて草がたっぷり生えてからまとめて草取りをする……というのは詭弁です。
ツネミ草は、女性の唇を連想します。ちょっと色っぽい。青い葉がおいでおいでと誘惑しているようです。宇宙の始まりっぽい四角い流れ星のような絵が好きだなと思いました。
私も都会が大好きです。草や木や花、流れる水や風も好きですが、きっと「都会の中で感じる自然」が好きなのだと思います。自然は偉大で、そして恐怖を感じます。だから都会に守られた自然を感じることが精いっぱいです。
クッキー、初めて見る形とレシピです。興味深くレシピを拝見しました。強力粉を使うクッキーは珍しいですね。
定期的にこうしてやり取りをしていると、本当にお話しをしているようですね。離れているのにお話ししている気持ちになれることは、私も嬉しいです。
実際に声で話すこととはまた違った楽しさや発見があり、面白いなと思います。
ユニークな絵の感想をありがとう。「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」という映画は知らなかったので、検索してどのようなものなのか、見てみました。確かに、この絵の植物と通じる形をしていて、なるほど・・・、と思い納得しました。そう思うと、そのように見えてくるものですね。映画も観てみたいと思いました。こういうセンス好きです。不気味だけど、キッチュな感覚。ヒロクニさんの絵と通じるところがあると思いました。
「木と話す」物語があるのですね。私も「ブラックジャック」は読んだと思うのですが、高校時代なので、すっかり忘れています。手塚治虫は、「火の鳥」が印象に残っています。だけど、手塚治虫氏は、ストーリーがやはり幅広く偉大だ!と、思いました。ヨーロッパでは、木の精霊の話が多く残っているし、日本では、神木というのがある。植物も大きくなって年月が経つと、何かが宿るということがあるのでしょうね。そんなことを思いました。
ヒロクニさんは、「草」なので、小さなものに目がいくのかもしれない。小さなキラキラしたものに目がいく感覚かな?トイレに貼ってある四角い流れ星の絵にそれを感じます。この絵、私も可愛くって好き。この感じは、乙女心をくすぐりますよね。違うかな?
ヒロクニさんは、神戸の生き字引と言われるぐらいの神戸っ子のようですが、私は大阪で働くことが多かったので、大阪の風情があったそう。自分ではわからないのですが、よく言われました。ムービングウォークに乗っても、駆け足で急ぎます。これが、大阪でした。
このクッキーは、クッキーの型を使わなくていいからという理由で作りました。クッキーを焼いて、焼いてと言われ、やる気がない時に言われて・・・。子供みたいなんです。でも、美味しい。
コメントいつもありがとう。
ともりんの感覚と私の感覚が、重なり合う部分を発見するときがあります。こういうやり取りが、とてもいい感じ。ありがとうね。