武内 ヒロク二

このブログは、武内ヒロクニの絵の紹介や、家での出来事を妻が語ります。
日々、徒然。

ヒロク二さんの話す熊谷守一の話(色鉛筆作品紹介376)

2015-03-26 17:53:54 | Weblog


こんな絵が出来上がっています。
この絵をみて思ったのは、上品な絵だなぁと思いました。
いつもヒロク二さんが口にする「ダーティーさ」と真逆の作品のように感じたのです。

この絵を見ている内に、ゴシックホラー小説「ヴァテック」
ベックホード・ウィリアム・トーマス著の小説を思い出しました。
ヒロク二さんと明石で暮らしていた頃、進められて読んだ本です。
塔が出てきて、幻想的な小説でした。文章が美しかったのを覚えています。
本も美しい装丁で、内容は王様が堕落し、地獄へいくという内容だったと思いますが、
幻想的で美しい雰囲気だけが私の中で残り、古本屋でその本を見つけると、
ヒロク二さんに「この本が売っているよ」と今でも興奮します。
長編でもなく、すぐ読めた。

単純な私には、この絵をみて塔のイメージが沸き、絵の色が響き合うような感じがした。
そこで、思い出したが「ヴァテックの本」だったのでした。
ガルシア・マルケス等の幻想文学が好きなのです。
マルケスの「百年の孤独」もヒロク二さんの蔵書にあり、一気に読んだ。
明石の家にあった蔵書は、けっこう貴重な本があり、しばらくは私の図書館でした。
阪神大震災の前の明石での自宅に蔵書があった、いい思い出とともに、この絵を見ています。

きのうの朝、ヒロク二さんは芸術家の熊谷守一さんの話をするのです。
「人生無根帯」ていいよな・・・。
「人間は根無し草なようなもんだって、いいこと言うなぁ」と。
横で「ふぅ~ん」と聞いていた。
「世俗を捨てたあの精神は、まねできない」
「絵では、喧嘩をしている武士のような感じ」
「年を取ってもドスを構えている」と言う。
ヤクザまがいの言葉が出てくるので、「えっ!」と思うが、実はすべて絵にたとえているのです。

これ↓ヒロク二さんが言う「人生無根帯」の熊谷氏の書があります。

うまいのかへたなのか分かりませんが、この書がヒロク二さんに語りかけているようです。
熊谷守一さんは究極の貧乏生活をしていて、書は周りのコレクターさんの進めではじめたそう。
だから、いわゆる書道とはかけ離れた書なのです。
しかし、これがけっこう人気が出て、収入にしていったようです。
この方の貧乏耐久力は半端ではないのです。
こういう方が「人生無根帯」(人間ねもなくへたもない)と書く文字だからいいのでしょうね。

我が家には「独楽」という写真集もあって、↓この写真はその見開きです。

写真の下には、
「ガマやカエルを描いているときって、わたしまで彼らの格好をして描いているんですね。面白いもんです」と
あり、ヒロク二さんと「面白いね」と笑います。


この絵は、熊谷氏の描くねこ。
ヒロク二さんといつも感心しているのは、「黄土色」。黄土色をこんなに美しく使う人はいないということ。
塗りでも同じ方向に筋をつけることで、溝は影になり独特の感じを出している。
子供の描いたような絵ではなく、物凄く考えられていることを発見することが楽しみになっています。


↑もう風貌が凄い。
美術史に置いての紹介は以下

熊谷守一(くまがい もりかず、1880年(明治13年)4月2日 - 1977年(昭和52年)8月1日)は、日本の画家。日本の美術史においてフォービズムの画家と位置づけられている。しかし作風は徐々にシンプルになり、晩年は抽象絵画に接近した。富裕層の出身であるが極度の芸術家気質で貧乏生活を送り、「二科展」に出品を続け「画壇の仙人」と呼ばれた。

私は気骨の人と思っています。
我が家では、熊谷守一さんからとても学ぶことが多いのです。


そんな日の我が家の食卓。

ヒロク二さんが、豚肉の薄い奴をどうにかしてくれ!!というので作った「豚肉のてんぷら」
正直こんな料理はじめて作りました。
しょうが焼き用の豚肉をみりんとしょうゆでつけてから、てんぷらします。
わかめとねぎたっぷりの味噌汁。
ブロッコリーとツナをすりゴマと少量のマヨネーズで和えたもの。
トマトといかなご、大根のゆず付けを添えてあります。


黄色の水仙が咲いたので、ヒヤシンスと組み合わせて食卓に花を飾っています。
黒いパンジーを入れ、大人っぽく飾ってみています。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロク二さんとミステリー小説(色鉛筆作品紹介375)

2015-03-20 17:18:33 | Weblog


ミステリー小説の表紙にぴったりの絵だと思う。

この絵は、「どんなタイトルですか?」と聞きました。
「えっ、これはエスキースだから・・・・」と答えが返ってきました。
「あんまりたいしたことがない絵だから」と言われてしまいました。

ブログに上げる絵を探す時は、厚紙で出来たファイルをのぞきいつも絵を選んでいます。
その行為は、秘密をのぞき見るような感覚があって、ちょっとドキドキするのです。
壁にちょっと貼っているような絵だけではなくて、「こんな絵もあったのか」と思う時もあり、
スリルを感じます。
「な・な・なんなの?」という絵もあり、理解不能すぎる時は、却下しています。

今回は、ミステリー小説を読み始めたヒロク二さんに合わして、
ミステリーにぴったりな絵を上げました。早川書房のミステリー小説の表紙「装丁」が気に入っている。
この表紙で、細長い本の感じが良い。
ミステリー小説も拡張高いものがあるらしくて、訳も「この人の訳がいい、この訳者はだめ」とこだわっています。

これが早川書房のミステリーの本↓

震える山 (1961年) (世界ミステリシリーズ)
ポール・ソマーズ
早川書房


ヒロク二さんは、上記の本を購入しました。↑
アメリカのミステリーより、ややイギリスのミステリーが好きなようです。
日本の小説家、坂口安吾が書いたミステリー小説もいいといいます。
中には駄作もあるけれど成功しているミステリー小説は、さすが坂口安吾だ!といいます。
「西村京太郎」などのミステリーは、まったく感心がない。「クズ小説」とかいう。
クロスワードパズルが好きな国民性でもある、イギリス人が書く本格ミステリーは奥が深いのでしょう。

犯罪の進行 (ハヤカワ・ミステリ 677)
ジュリアン・シモンズ
早川書房


こちらも購入。やはり早川書房のもの。
この本は、数がなくてアマゾンにて買いました。古い本で茶色に変色している本でした。

ヒルダよ眠れ (1979年) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
アンドリュウ・ガーヴ
早川書房


こちらは、細長い本ではなく文庫本。
この本を読み始めているらしく、「ヒルダっていう女は、美しい女ではなく、嫌な女っていう設定でね!」と、
どんな風に嫌な女か、語ってくれます。そういう設定に興奮しているのがすごく伝わってくるのです。

武内の絵の中のひそかな仕掛けとワクワク。
どういう結びつきがあるのか、ミステリーを読まない私にははっきりとわからないのですが、
ヒロクニさんは「関係があるのだよ~。ワトソン君」という風にせまってきます。

時間があいたら読んでみようと思っているが、私は私で「歴史ミステリー」を解くのが忙しくて、
「歴史もミステリーみたいなものなんだ!」と豪語しています。
いろんな資料を読んでいます。

2015年は、中共が歴史戦(ないこと)を本格的に日本に吹っかける時期なので、
よし!論破してやると防備体制をしている私なのです。
中共は、「沖縄」を沖縄と呼ばず、琉球と表現するよう統一しています。
乗っ取る気ですからね。



急に暖かくなったせいか、黄色い水仙が一気に咲き出した。
ヒヤシンスも咲き出し、春の入り口です。我が家の庭も春到来に・・・・。
自然ってすごいなァ~。そして、太陽の光は愛かもと思うのでした。



庭の全体はこんな感じ。
花の少ない所は、ちょっと日当たりが悪いのです。
やっぱり、太陽こそが恵みだと痛感するのです。大いなる宇宙と言ってもいいかもしれません。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執念の色鉛筆のぬり(無題・色鉛筆作品紹介374)

2015-03-13 16:18:55 | Weblog


武内ヒロク二の独壇場の絵。
色鉛筆を使っている作品ですが、まじかにして観るともう印刷物のようにマットになっていて、
「これ?色鉛筆で描いたのか?」と思える作品です。
奇妙な絵ですが、温かみも感じるような、とぼけたユーモアがあってなにか捨てがたい作品だなァと、
眺めています。
追随を許さないヒロク二さんの芸術家としての執念も感じています。

淋しがりやのヒロク二さんでありますが、こういう絵を描いたあと「孤独」にさいなまれるのです。
いきつく世界に行ってしまった自分は、人との距離が空いてしまって、人と話に合わせることばかりで、
自分の話が通じる人が減ってしまって悲しむのです。
観念の世界でそう思うらしい・・・・。
よく、絵を描いている友人で家に来る方がいるのだけれど、その話をヒロク二さんは聞いてあげている。
「人のことはいいから、自分自身のことを考えたらいいと思うよ」と優しく言う。
その方には「人の事はいいから・・・」。を何度もアドバイスしている。
帰られた後、ヒロク二さんは「フ~」と大きなため息をつき、
「ズバッといったら、怒り出すに決まっているから~、言い方を考えて言ってるのだけど・・・・」。
と言いぐったり疲れています。

ヒロク二さんのデリケートで優しい一面です。
素人で絵を描いている人にでも、面白い表現や味がある作品には
「面白いね」「もっと、描けよ」と自然体でアドバイスしている。
そういう人は、自分の世界を持っているから認めていたりする。

淋しがる原因に、私じゃ間に合わないところがあるのでしょう。
話し相手は私だけじゃ、無理なところもある。
単純で、天然が入っている私じゃ・・言い甲斐がないだろうと思う。

春になって暖かくなったら、散歩にさそわなくっちゃ!と現在思っています。
「散歩という対話に出かけようね」です。それしか、対処の方法が考えられないのです。
あくまでも「具体的な私」です。

私はヒロク二さんと違って「ズバッと言う」タイプなんですが、
私自身にズバッと言う人がいても怒ったりせず「あ~そうか」と思うタイプなんです。
子供の絵画教室で、生徒に怒って説教をしたときに、
生徒に「全然こわくない」と声をそろえて言われた時、
「ハッと我にかえり、確かにそうだろうな」と思った時、
ゲラゲラ笑ってしまった。「確かに、そうやね」と言い、笑っていたら、
「何がおもしろいのかわからん」とか生徒に言われつつ「本質をよく突いているワ」と笑っていました。
「いちおう、怒っておこうかという乗りを見破られていたのでした」

人間ってタイプがありますよね。
ヒロク二さんのようなデリケートな対処するタイプの人もいる。
私は心の中で、グチグチ思うのがめんどくさいので、言ってみる、聞いてみるというという態度なんです。
ヒロク二さんは優しい分溜め込んでしまうところもあるようです。
まあ、どちらが良いという事はありませんが、
タイプが違うものが一緒にいるというのが夫婦の微妙な組み合わせだなァと思います。醍醐味というかネ。

急に寒さがぶり返し、元気をつけるためにヒロク二さんが聞いていたCDです。
私もこのアルバムはけっこう好きです。久しぶりにこのアルバムを聴きました。

The Spiritual
クリエーター情報なし
Black Lion




そんな寒い日の夕食です。
「量は作るな」と言われているのでこんなメニューでした。
やや、冷蔵庫の整理メニューなのですが。
キャベツ、にんじん、たまねぎ、豚ばら肉の炒めもの(味は市販の鶏がらスープのみ)
牛スジ肉とこんにゃくの味噌煮。(出しとみりん、しょうゆ油、味噌、砂糖で味付け)
なめこの煮物(みりん、しょうゆ、出し汁)
白菜の朝漬け、昨晩の残りの鮭のほぐし身(自家製)など

牛スジの煮込みがあったので、焼酎で晩酌しました。
上記の作品じゃなくて、別のフォルムが美しい新作がこの日仕上がったので、2人で乾杯です。


昨年の10月に植えたヒヤシンスがやっと芽を出してきました。
3年前に購入したヒヤシンスなので、少し花が小さくなってきているようです。
鉢には、小さくなった球根ヒヤシンスを植えています。
今年は、久々に新しい球根を買った方がいいかな?と思案中。
この花が咲く頃は、春が一段と強く感じる季節です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳天に抜ける・・。と題された作品(作品紹介372)

2015-03-07 18:18:06 | Weblog


「脳天に抜ける・・・。」と題された作品。
この絵は、紙に鉛筆と油絵具を使用。
最近、油絵具を紙に使用することがある。
普通は、紙に油絵具を使用すると、紙に油がにじみ出てくるのですが、この作品はそのにじみがない。
テレピン(溶油)の混ぜ方に秘訣はあるようで、油絵具は薄く紙にいいように使っている。

それまで、模造紙に油絵具で描写したものが何枚も貼られていた。
すっかり、描写のした線から、オイルが広がっていたのを多く目にしている。
アクリル絵具も優れものと思うが、油絵具の色の美しさも捨てがたい。

普段は色鉛筆画を描いているが、
一度ヒロク二さんに油絵具を豊富に与えてどんな絵を描くのか見て見たいものです。
現在は、友人から、もう使わないからと譲り受けた油絵具が古くて固まってしまいそうで、
せっかく頂いた絵具を無駄にしたくないという理由で油絵具を手にしています。

どうも絵具は筆を使わず指で伸ばしている模様。

ヒロク二さんの体調も平常を取り戻しつつあるので、私はヤレヤレと一息。
夕食の料理も普通にもどりつつあります。
本当に食べてくれなかったので、料理を作ってもひたすら残るので、
ヒロク二さんが食べたいというものを少量並べるだけになっていました。
ヒロク二さんが寝ているうちに、漬物とご飯やフリカケとご飯、
ヒロク二さんが残したおかずでご飯の組み合わせで、ご飯ばかり食べていました。
お米って美味しいと痛感!!
たまに質実剛健な食事をすると、気持ちが透明になります。
ヒロク二さんのおかげで、修行をさせてもらっているという感じでしょうか?

上記に上げた絵は、「ヒロク二さんらしい!」の一言につきると思います。



キタハマが亡くなってから、ジルくんをあまりかまってあげてなかったのに気がつく。
ジルくんが我が家にやって来たのは、そもそも「キタハマがジルを見つけた」のが始まり。
窓からキタハマがジーと一点を見つめているのに、何をみているのかなぁとキタハマの目線を追っていくと
子猫のジルを見つけたのでした。
そんなきっかけを作ったのもキタハマです。
そして、最近スーパーから帰って来ると、ジルが駆け寄ってきます。
そして、ドアのところでコロコロと転がり、愛想をふりまきます。
我が家の猫物語には、キタハマが始まりであり、ジルはキタハマが残していってくれた贈り物かもしれません。
太い猫です。抱くと狸寝入りもする奴ですが、ジルはしぐさが可愛い猫ちゃん。顔はいまいち。
「天は荷物を与えず」とはいうが、鳴き声は「あん」と鼻にかかったソフトな声で顔以外は、すごく可愛いのです。


庭にはチューリップの芽が・・・。
つめつめに植えています。この3つの鉢に植えているのは、球根を太らせている。
だから、花が咲くとすぐ摘みます。花に栄養をとられないように。
そうやって太って立派な球根にします。
ヒロク二さんも今は、花無しの生活は考えられないと楽しみにしてくれています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする