武内 ヒロク二

このブログは、武内ヒロクニの絵の紹介や、家での出来事を妻が語ります。
日々、徒然。

花-メモ(作品紹介727)と 春とタンゴ

2023-03-31 22:00:58 | Weblog

この絵は、11cm×13cmの小さな絵で、トイレの柱に貼られていたもの。

メモの1つでしょう。

このメモは、冬の間から目を惹きつけるものがあって、

時々、「今日はこの絵にしようかな?」等とよく思ったものです。

その度に、「いやいや、この絵は春になるまで待っておこう。」と何度も思いつつ、

この絵にぴったりな日がやってきた。

庭に春がおとずれ、庭の花達とコラボする日。

メモなので、太い水色の線は、空間のことを考えていた(思考していた)のではないかと思います。

青い中央の線は、猫を飼っているわたしとしては、

植木鉢にからにゅっと猫が顔が表したように思えたりします。

横の並んだ線は、胴体なのです。

花を描く。

花は、武内の絵では、いつもこの形。

今回の花の絵は、赤色が多く使われ情熱的な感じで、

春のふわふわした感じがしません。

暖かい日に、我家ではタンゴがかかっていました。

どちらかと言えば、タンゴの雰囲気の方がしっくりきます。

この絵は、冬の間に描いたものです。

春のことを思って、描いたのかもしれません。

 

 

春の陽気な日には、こちらのアルバムがかかっていました。

この2枚。

ちょっと古めかしいものだったみたい。

春になって、花が顔を出し、庭の雑草と交じり合って地面が見えなくなってきている様子が、

タンゴの音と合わさって、いい感じだなと。

台所から流れてくる音楽と、春の陽気が感じられる昼下がり、

脳内で視覚と音がミックスされ、意外と春とタンゴは相性がいいのかな?ということを考えていた。

その一時は、エアポケットに入っているような時間でした。

視覚と音がこんぐらがって。

わたしがそんな時間に陥っている間、ずっとアトリエからは絵を描く音がしていました。

このアトリエからの音、これはわたしのとっては日常が続いているという証しなのだなと思うと同時に、

また武内の実存の証しでもある音だと思う。

また、作品と武内は持ちつ持たれつの関係なんだとも。

そして、作品と武内はお互い等価なんだ・・・。

作家と作品の微妙な関係というのをはじめて考えました。

春の昼下がり、哲学者でもないのに「存在理由」とやらに思いがいく。

その音というのは、紙からビシッビシッというものやら、

シュシュと鉛筆が紙の上を走る音。

時折、バリッ、バリッと紙が折れるような音。

この音が、存在理由を物語ってくれるという、変な春。

 

 

庭は、ムスカリが満開で、チューリップが咲きはじめたところ。

↑中央のチューリップとムスカリは、昨年掘り起こすのを忘れ、植えっぱなしになっていました。

その部分は、雑草も混ざり合いワイルドな雰囲気があります。

チューリップの曲がり具合も、踊っているような感じなのです。

 

↑今年はチューリップの球根を購入していなくて、毎年掘り起こしているものだけを植えました。

チラチラと自生しているイフェイオン(ニラ花)が星みたいな花をつけています。

そこらじゅうに生えているので、この花が満開になると、圧巻です。

今は、咲きはじめ。

 

↑遅めに咲く水仙とイフェイオン。

この星みたいな花は、小さな球根で増えていっているよう。

 

↑株が大きくなったタンポポとムスカリ。

タンポポを見ると、見てきた刺しゅうの図案を思い浮かべてしまう。

アールヌーボーふうの刺しゅうもあって、西洋ではタンポポは愛されていたのね!と、

納得したり。

葉っぱの形がデザインするとモダンになるのもいいのかも。

植物は、装飾に取り入れられていることが多く、美しいものの源泉なんだなと思います。

左下あたりに、ルピナスの放射状の葉が見えます。

 

↑日付が違うのですが、このあたりはこんなふう。

それと、夕方に撮った写真です。

タンポポが異様に見事。

葉が若いものは、グリーンサラダに使います。

これは、苦味のあるグリーンリーフのかわりになります。

お浸しにして出したら、「これはやめて。」とダメだしされました。

「そうゥォ?」と言って、夫の分まで食べたりしました。

 

春、花が咲き、若葉がまぶしくなる頃というのは、

伸び出る感覚を感じることができる季節で、外に向かうような気持ちになれるのがいいなぁと思います。

庭の花が美しいな!と思う時、これを創造した神がいるなら、

なんて素晴らしいのだろうと本気で思います。

春は、わたしにとってそういう季節でもあります。

 

哲学的になったついでに、図書館でギリシャの哲学者“プラトン”を借りてきました。

はたして、理解できるのか?

大げさなわたしの話しに、最後までお付き合い下さった方、ありがとうございます。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 放課後(色鉛筆作品726)と ... | トップ | 元気だ!(色鉛筆・作品紹介7... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともりん)
2023-04-05 22:04:03
「太い水色の線は空間を考えていた」こんな風に思考するのかと驚きました。私には、浮き上がる「U」の字か蛇のように見えます。青い中央の線が猫だと思うと、エネルギーあふれる庭の中を猫が歩いているように感じました。
たくさんの赤い花は何の花でしょう?やはり、お庭の花の中を歩くピーちゃんなのかもと思いました。
春はピンクでふわふわしたイメージですが、この赤い花の春はどのようにイメージしたらよいのか、とまどいます。「赤い春」ってどんな春なのだろう……。「青い春」なら青春なのですが。

春にタンゴ、特に意識したことはなかったですが、改めて考えてみると合うなあ、と思ったのでした。
春の昼下がり、タンゴとヒロクニ先生の作画をしている音、そして、家事をしているさほりん。その風景を想像すると、何か物語ができそうに思いました。

春のお庭、なんてにぎやかなことでしょう!お庭の植物は、ワイルドに近い方が私は好きです。植物は自力で種を散らし根を広げ、自生して花を咲かせます。なんと美しいことでしょう!
タンポポはすっかり西洋種の大型のものしか見かけなくなりました。子どもの頃によく見たタンポポはもっと小さくて色合いも控えめだったような記憶があります。
タンポポのお浸しは初めて知りました。ちょっと苦い感じがするのでしょうか。

プラトンは眠くなりそうです。手を出す勇気が…ありません。読んでみたい気持ちはありますが、うーん、なかなか手が出ません。

桜もほとんど散ってしまいました。その代わり、緑の木々が鮮やかになってきました。新緑の気持ち良い季節、満喫して過ごしたいです。
いつもていねいなお返事をありがとうございます。
返信する
エネルギーと書かれていて、なるほどと思いました。 (さほりん)
2023-04-07 10:57:54
コメントありがとうございます。
「エネルギーあふれる」とあり、やはりヒロクニさんの絵は、パワーがあるのかしら?と思いました。私の友人も「おたくのご主人の絵は、エネルギーなのよ。」と言われたことを思い出します。
花は、普遍的な、いつも五弁のこの形を描きます。ただ今回のメモは、赤色を中心とした珍しいタイプ。模造紙に、ピンク系で花を羅列したメモもあります。これは、ふんわりしています。ブログ紹介してもようかなと思いました。見比べると面白いと思いました。ただ、模造紙の大きさそのままなので、大きいから頭から排除していました。
このメモは、春ではなく、夏的だったかもしれないと思い直しているところです。(私もそそっかしく、やはり思いこみが激しい時がありますね。)

タンゴがかかっていて、私たちの家での情景を想像してくれていたのね。そういう視点で自分のことを思い浮かべたことがないので、新鮮でした。ヒロクニさんは、肌寒くなったらその度に、機嫌が悪くなる日常をくりかえしています。

今年は、自生していた雑草が活躍の庭になりました。草の緑も少し生かしつつ、花が栄えるようにするものいいと思った年。タンポポは、西洋タンポポしか見かけなくなりました。日本のタンポポは、ガクがないというので、庭のタンポポを点検してみましたが、すべて西洋タンポポでした。
ちなみにタンポポの味ですが、苦味がありますが、それほど強くありません。お浸しは、あまり美味しくはない。葉にふくらみがないので、食べるとパサパサした感じがするのが難点です。

プラトンを読む決意をしましたが、理解がどの程度できるのか?これが怪しい。

桜の後、輝く黄緑色の季節です。
お互い、満喫しましょう!
庭では、柿の新芽が増えてきて、鮮やかな黄緑色がチラチラ見受けられます。
爽やかな風につつまれますように!(私とともりんがね!)
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます。励みになっています。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事